「日々のチャート分析や売買に時間がとりにくい。」
「自分の売買スタイルのまま、自動的に稼ぐ仕組みを構築したい。」
こういったタイプのトレーダーと相性がいいのが、システムトレード(通称シストレ)です。
興味はあるけど難しそう、そんな方に向けて「シストレ」について詳しく解説していきます。
FXには色々なシステムトレードがある
シストレは、ざっくり分類すると3種類あります。
- メタトレーダー4(MT4)
- コピートレード系(みんなのシストレ、ミラートレーダーなど)
- 独自系シストレ(リピート系注文など)
MT4はカスタマイズの拡張性が高く、自動売買ができるシストレ機能を備える高機能チャートソフトです。
国内でも海外でもチャート分析の標準ソフトとして用いられており、ユーザー数はなんと世界100ヶ国で4,000万人が利用しています。
ミラートレーダーは「かんたん・シンプル・選ぶだけ」を特徴とした、FXの初心者にも始めやすい部分を考慮して開発された自動売買専用の取引システムです。
またリピート系注文機能と呼ばれる、レンジ相場の範囲を予想して複数注文を仕掛けるタイプもあります。
いわゆる、リピート系連続発注機能とは、複数注文のリピート機能(繰り返し発注)がある自動売買のことです。複数の発注を一度に行い、何度も繰り返す仕組みにより、シンプル・分かりやすい・手間がかからないことで、今人気のある自動売買システムで[…]
このうち、テクニカル指標などのシグナルによる売買戦略をベースとして自動売買できるのが「MT4」と「ミラートレーダー」です。
こちらのページでは、主にこれら2つのシストレを比較しながら違いを解説します。
MT4とミラートレーダーを比べてみよう!
まずはそれぞれのシストレの違いが分かるように、表にまとめました。
タイプ | メタトレーダー4(MT4) | ミラートレーダー |
---|---|---|
売買方法 | エキスパートアドバイザー(EA) を導入して自動売買を行なう | ストラテジーから選択する |
24時間取引 | VPSを利用すれば可 | パソコンの電源を切っていても可 |
裁量取引 | 可能 | 不可 |
利用できる パソコン | Windows | Windows Mac |
主な 提供FX会社 | ゴールデンウェイ・ジャパン | セントラル短資FX |
メタトレーダー4(MT4)の仕組み
MT4はインディケーター(テクニカル指標)を好きなようにインストールできる、自由度の高い取引プラットフォームです。
もちろん日本だけではなく、世界的にもスタンダードな取引ツールとして定着しています。
このMT4でシストレをするには、常にPCの電源を入れなければいけません。
常にPCの電源が入れっぱなしだと電気代がかかるだけではなく、何らかの不具合があっても外出時では対応できず不合理です。
そのため、VPSという仮想サーバー上でMT4を常時稼働させるやり方が一般的です。
これはインターネット上のデータを蓄えられる空間にWindowsをインストールして、その中でMT4を稼働させるイメージです。
説明だけだと難しそうですが、「FX専用VPS for MT4」というMT4専用のサービスなら、初期設定不要でかんたんなので多くのMT4トレーダーが利用しています。
このほかにMT4でシストレを行なうには、エキスパートアドバイザー(EA)を導入する必要があります。
無料から有料までさまざざまな種類があり、FX業者からプレゼントでもらえたり、EA販売サイトで手に入れることができます。
ここまでの説明で、MT4でシストレをするにはFX初心者にはちょっと敷居が高いと感じたかも知れません。
一般的な「ここで買い」といった判断をする通常の取引も、もちろんMT4で行えます。
そのためMT4でシストレをしたいなら、まずは通常の使い方からスタートさせて、使い方に慣れてきてからチャレンジするようにしましょう。MT4で取引したい方はFXTF MT4がおすすめです。
なおMT4は、シストレだけではなく、チャート分析においても大きな力を発揮します。
チャートシステムが優れたMT4だけに「取引機能を持たない分析専用チャート」を提供する会社もあります。
分析専用MT4を使うことができるのは、YJFX!かJFXです。
誤発注しないか心配だけと、手軽にMT4のチャートを使ってみたいのなら、この2社いずれかで口座開設しましょう。
FX業者のチャートシステムで圧倒的な人気のチャートといえば、やっぱりMT4(メタトレーダー4)ですよね。MT4は海外系のFX業者で採用されている取引ツールです。わざわざこういった業者で口座を作らなくても、実はYJFX!の口座さえ[…]
ミラートレーダーの仕組み
ミラートレーダーでは、プロトレーダーが考案した売買戦略をプログラム化したものをストラテジーと呼びます。
このストラテジーを選択し、稼働させるだけでシストレが行えます。
ミラートレーダーの代表例は、セントラル短資FXのセントラルミラートレーダーです。

MT4はと異なり、ミラートレーダーはブラウザベースです。
そのためインストールする手間がかからず、PCでもスマホでも取引システムにログインさえすれば利用できるのが魅力です。
またパソコンの電源が入っていなくても、24時間シストレできるのもミラートレーダーのポイントです。
ミラートレーダーにはオート(完全自動売買)、セミオート(半自動売買)、マニュアル(裁量取引)の3つの発注方法が用意されています。
ですのでMT4が裁量取引ができるのと同様に、自由度の高い売買を行なうことができます。
ただし売買ロジックの分かりにくさもあり、正直それほど人気は高くありません。
もともとFXプライム byGMO、インヴァスト証券でもミラートレーダーを提供していましたが、サービス終了となりました。
そのため国内では現在、セントラル短資FXしか取り扱っていませんが、最新鋭HTML5仕様の直感的なプラットフォームが採用されています。
ミラートレーダーと同じコピートレードを、かんたんで分かりやすく提供することで現在人気急騰なのが、トレイダーズ証券によるみんなのシストレです。
SNS感覚で上級トレーダーをフォローするだけでコピートレードできるので、時代にマッチしたサービスが人気を呼んでいます。
トレイダーズ証券「みんなのシストレ」 優秀なストラテジーを選ぶだけ!手間をかけずにシストレでお任せ。 ランキングから高収益・高勝率ストラテジーの検索もカンタン! 業界初で今注目!テキストマイニングAI([…]
【補足】リピート系注文機能
導入しやすいシストレで筆頭候補となるのが、やはりリピート系注文機能の右に出るものはないでしょう。
仕組みとしては通常のIFD注文を複数発注し、それを何度もリピートさせるというもの。
一般的な注文の延長線であること、さらにかんたんに発注できる明快さもあり、初心者にも分かりやすい操作性が魅力です。
- 外為オンラインのiサイクル2取引
- インヴァスト証券のトライオートFX
- FXブロードネットのトラッキングトレード
- マネースクエアのトラリピ

どのくらいまで上がるか下がるかを予想するのではなく、相場はどのくらいの範囲で上下するかを予想するため、一定幅で相場が動いている場面でとくに力を発揮するシストレとなっています。
またiサイクル2取引のように、一定レンジではなく「切り上がっていく局面」に対応する注文もあります。
シストレは結局、どのツールがいいのか
初心者の方には、シストレ選びは悩ましいところですが、上級者ほどMT4で運用しているトレーダーが多いのも事実です。
VPSサービスの契約費用はさほど高額ではありませんが、契約期間内は毎月費用が発生しますので、MT4でシストレを始めるなら、通常のFX取引で収益を上げてからでも遅くはありません。
ミラートレーダーは、導入の手軽さにおいて優位であるものの、近年リピート系注文の人気が高まるにつれ、不人気となったミラートレーダーは提供終了となるする動きが出てきました。
現時点で国内でミラートレーダーができるのは、インヴァスト証券とセントラル短資FXの2業者のみです。
業界全体でサービス終焉するとはいい切れませんが、ミラートレーダーよりも導入がかんたんなリピート系注文か、みんなのシストレの方がおすすめです。
しかしながら世界標準ツールであるMT4のチャートは、テクニカル分析においては右に出るツールが存在しなないほど、高機能で自由度の高い完成度を誇ります。
シストレ入門ならリピート系注文、チャート分析+裁量取引としてMT4という組み合わせで使うと、シストレを行いつつ、チャート分析のスキルアップにも繋がるのでおすすめです!
FXのシステムトレード(以下シストレ)は、設定条件にしたがって自動で売買を行う取引のことです。サラリーマンを始めとした普段忙しい方を中心に、手間をかけずに運用できることで人気を得ています。とはいえ各FX会社より実に多くのシストレ[…]
MT4チャートを使うならココ
手軽に分析専用MT4チャートを使うなら、低スプレッド&高スワップポイントのYJFX!がイチオシのFX会社です。
安心感を求めるなら、大手ヤフーグループのYJFX!「外貨ex」で決まり!
低スプレッド・高スワップポイントなので、短期売買から長期売買まで幅広く対応します。
「Exチャート」は全36種類のテクニカル指標を搭載!カスタマイズ性が高く軽快に動作する、初心者〜上級者まで扱いやすいチャートです。
スマホ/タブレットアプリ「Cymo」は直感的にサクサクと発注でき、取引に便利なプッシュ通知機能も備えています。
取引を楽しみながらPayPayや現金相当を貯められるのも、YJFX!ならではの魅力となっています。
YJFX!の口座開設キャンペーン情報 |
---|
2020年12月1日(火)〜 終了日未定のキャンペーン期間中に新規口座開設+取引条件達成で、最大27,000円をキャッシュバック! |
こちらから無料でYJFX!「外貨ex」の口座開設ができます!
初心者にも始めやすいシストレするならココ
リピート系注文を始めるなら、選択するだけでかんたん発注できる外為オンラインがオススメです。
外為オンラインは1,000通貨単位に対応しているので、少額からFXを始めたい方にオススメ!
取引システムはシンプルながらも直感的に操作できる、初心者にも扱いやすいのが特徴。チャート機能も充実していて、比較チャートでは2つの通貨ペアを重ねて分析ができます。
またリピート系自動売買「iサイクル2取引」によって、手間をかけずに運用も可能です。
スマートフォンアプリ(iPhone/Android)、タブレットアプリ(iPadやAndroidタブレット)を使って出先でもスムーズに取引できます。
デモトレード対応に対応し、マーケット情報も豊富なので、FXの入門にもおすすめの業者です。
業界トップクラスの開催数を誇る無料セミナーは初心者にも分かりやすいと好評なので、都合のいい方はぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。
外為オンラインの口座開設キャンペーン情報 |
---|
キャンペーン期間中に新規口座開設+取引条件達成で、最大150,000円をキャッシュバック! |
こちらから無料で外為オンラインの口座開設ができます!
本格的なシステムトレードを直感的に行うなら、国内で唯一無二のサービスとなる、みんなのシストレをご検討ください。
FXの自動売買サービスにおいて、今もっとも注目を集めているのが「みんなのシストレ」!
ツイッターなどのSNS感覚で、ランキング上位のトレーダーをフォローして取引開始するだけでコピートレードできる、新感覚FXです。
シストレといえば難解なイメージがあるかも知れませんが、みんなのシストレならより手軽に、かんたんに、少額からはじめることができます。
専用アプリで最小5,000円から挑戦できることから、敷居の低さもポイントです。
みんなのシストレのキャンペーン情報 |
---|
現在開催中のキャンペーンはありません。 |
こちらから無料でみんなのシストレの口座開設ができます!