FX業者のチャートシステムで圧倒的な人気のチャートといえば、やっぱりMT4(メタトレーダー4)ですよね。
MT4は海外系のFX業者で採用されている取引ツールです。
わざわざこういった業者で口座を作らなくても、実はYJFX!の口座さえあれば、誰でも使うことができます。
YJFX!で利用できるMT4の特徴から、注意点までご紹介します。
YJFX!のMT4は分析専用チャート!
YJFX!にはブラウザ版のExチャートがありますが、より本格的な分析にもチャレンジしたい方には、「MT4チャート」を使ってみてはいかがでしょうか。
以前はYJFX!でMT4口座も提供されていましたが、サービス終了となったのち、チャート分析に特化したMT4サービスが始まった経緯があります。
パソコン操作に不慣れな初心者ほど
「MT4ってなんだか難しそう。」
「MT4を使いこなせるか不安。」
とイメージのある方もいらっしゃるかも知れません。
ですがYJFX!版MT4は、注文機能や自動売買を搭載していないチャート分析に特化したMT4ですから、誤発注の心配がありません。
そのため操作に不安な方も、チャート操作さえ身につければ、分析専用チャートとして思いのままに使うことができます。
YJFX!「MT4」5つの注意点
先にも挙げたように、通常のMT4でできて、YJFX!版では不可となる機能を見ていきましょう。
- スマートフォンアプリ(iPhone/Android)非対応。
- デモ口座では利用不可。
- 裁量取引およびEAを使った自動売買ができない。
- MT4アカウントの有効期限は、最終ログインから30日。
- オリジナルインジケーターが動作するのは、YJFX!のMT4のみ。
YJFX!の場合は取引口座ではありませんから、MT4のスマートフォンアプリでは利用不可となっています。
またデモ口座のログインIDとパスワードではMT4にログインできません。
ですので本口座が未開設でしたら、あらかじめ口座開設しておきましょう。
そして注文機能のないMT4ですから、注文するには別途でブラウザ版の注文パネルかDesktop Cymo(Windows専用ガジェット)を併用する形となります。
しかし注文機能がないことには良い面もあり、操作が難しいMT4で誤発注してしまう心配がないメリットがあります。
そのため、安心して思いのままに分析に集中できるというわけです。
なおMT4ですから、基本的にはMac非対応です。
ただしBootcampかParallels Desktopなどの仮想ソフトでWindowsを使える環境にすれば、Macでも利用可能です。
なお最終ログインから30日が有効期限です。
それ以上経過した場合、YJFX!にWebからログインして、もう一度アカウント登録をすれば再び利用できるようになります。
MT4のインストール方法
YJFX!版MT4のインストール方法は、かんたん3ステップです。
▼まず外貨ex口座にログインしましょう。
▼投資ツールの「MT4チャート」→「アカウント登録」の順にクリックします。
「ログインID」「パスワード」「サーバー」が表示されますので、コピーしてメモしておきましょう。
▼「ダウンロード」ボタンをクリックすると、セットアップファイル展開サれますので、「実行」して手順を勧めていくとインストールが完了となります。
無事にインストールできたら、デスクトップに以下のようなショートカットアイコンも既成されます。
アイコンをクリックするとMT4が起動します。そのまま案内に従って「次へ」を選択して進んでください。
先ほどのログインID、パスワードを入力し「完了」をクリックで、MT4チャートの認証が完了となります
なおYJFX!のMT4は日本時間で表示されます。各通貨ペアはYJFX!のスプレッドで表示されていますので、YJFX!ユーザーにとっては使い勝手が仕様となっています。
オリジナルインジケーターを利用可能!
YJFX!版のMT4自体には、デフォルトでなんと47種類と多くのインジケーターが搭載されています。
このほか、平野朋之氏が監修した10種類のオリジナルインジケーターも配布されています。
オリジナルインジケーターは以下です。
タイプ | インジケーター名 | イメージ |
---|---|---|
トレンドフォロー系 | Searching for a break point&trend band | ![]() |
トレンドフォロー系 | YJFX inc_trendbelt | ![]() |
オシレーター系 | YJFX inc_Slide_Oscillator | ![]() |
オシレーター系 | YJFX inc_Stochastic_bands | ![]() |
トレンドフォロー系 | Trend Countdown | ![]() |
トレンドフォロー系 | ATR_Break | ![]() |
オシレーター系 | bands_Alert | ![]() |
トレンドフォロー系 オシレーター系 | HA_Pivot | ![]() |
トレンドフォロー系 | HLbands_trend | ![]() |
トレンドフォロー系 | trend_assistance | ![]() |
なかにはローソク足上にPivotを表示させるHA_Pivotのように、ユニークなインジケーターも用意されています。
■平野朋之氏によるPivotの解説(16分くらいからPivotの解説があります。)
このように多彩なインジケーターが用意されていることも、YJFX!ならではの魅力です。
なおオリジナルインジケーターはYJFX!専用となっており、他社のMT4では動作しない仕様ですのでご注意ください。
インジケーターのダウンロードはこちらからどうぞ。
インジケーターのインストール手順
まずインジケーターのダウンロード先ですが、デスクトップに指定しておくと分かりやすいです。
インジケーターの拡張子はかならず「〇〇.ex4」となっていますので覚えておいてください。
インジケーターをダウンロードしたら、MT4を起動させます。
そして画面左上にある「ファイル」→「データフォルダを開く」をクリックします。
そうするとエクスプローラー(フォルダ)が開きますので、「MQL4」→「Indicators」と進みます。
ここに先ほどダウンロードしたインジケーターをドラッグしたのち、MT4を再起動すればインジケーターが使えるようになります。
以上ここまで、『YJFX!「MT4」の特徴から5つの注意点、インストール手順まで解説!』をご紹介させていただきました。
YJFX!でこれから取引を考えている方、もしくはすでに始めている方も、MT4で快適な分析ライフを楽しんでいきましょう!
関連リンク:YJFX!|MT4チャート マニュアル
YJFX!「MT4」のスペック
足種 |
|
---|---|
通貨ペア数 |
|
チャートタイプ | ローソク足 / ラインチャート / バーチャート |
テクニカル指標 |
|
描画オブジェクト |
|
画面分割 | ○ |
注文機能 | ✕ |
比較チャート機能 | ✕ |
ニュース連動チャート | ✕ |
指定レート通知 | ○ |
デモトレード | ✕ |
売買シグナル | ○ |
安心感を求めるなら、大手ヤフーグループのYJFX!「外貨ex」で決まり!
低スプレッド・高スワップポイントなので、短期売買から長期売買まで幅広く対応します。
「Exチャート」は全36種類のテクニカル指標を搭載!カスタマイズ性が高く軽快に動作する、初心者〜上級者まで扱いやすいチャートです。
スマホ/タブレットアプリ「Cymo」は直感的にサクサクと発注でき、取引に便利なプッシュ通知機能も備えています。
取引を楽しみながらPayPayや現金相当を貯められるのも、YJFX!ならではの魅力となっています。
YJFX!の口座開設キャンペーン情報 |
---|
2020年12月1日(火)〜 終了日未定のキャンペーン期間中に新規口座開設+取引条件達成で、最大27,000円をキャッシュバック! |
こちらから無料でYJFX!「外貨ex」の口座開設ができます!