- ビットコイン取引量6年連続No.1の実績!
- 業界最長、7年以上「ハッキング0回」と万全のセキュリティ対策を誇る。
- 15種類の仮想通貨を1円から売買ができる。
- 各種手数料が無料なので、はじめての取引でも安心。
- スピーディーに売買したい方も安心、最短10分で口座開設が可能!
銘柄数 | レバレッジ | 取引手数料 | 初回最低 入金額 | 取引ツール |
---|---|---|---|---|
15 通貨 | 2倍 | *無料 | 指定なし | Windows Mac iPhone iPad Android |
こちらから無料でビットフライヤーの口座開設ができます!
* 販売所、Lightning FX、Lightning Futuresの場合。
これから暗号資産を始めようと考えているとき、コインチェックとともに、bitFlyer(ビットフライヤー)を検討される方はおおいのではないでしょうか。
暗号資産(仮想通貨)の交換業者において、安心と信頼の業者として筆頭候補となるのが「ビットフライヤー」です。
ビットフライヤーは「ブロックチェーンで世界を簡単に」をミッションとして設立されました。
そして暗号資産取引所は各国に存在しますが、日米欧の3地域で暗号資産交換業の認可がある、世界唯一の取引所となっています。(2021年4月時点)
ビットフライヤーが評判の理由とともに、サービスの特徴から取り扱い銘柄、手数料から、アカウント作成から入金、売買までの流れを詳しく解説します。
ビットフライヤーが評判な3つの理由
まずはじめに、ビットフライヤーの評判がいい理由から見ていきましょう。
各種手数料が無料
ビットフライヤーでは、アカウント作成手数料、アカウント維持手数料など、口座開設に関わる手数料に費用は発生しません。
また主要な銘柄の売買手数料は、多くが無料で提供されています。
- 販売所:ビットコイン、アルトコインともに無料(スプレッドが発生)
- 取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%
- Lightning 現物:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(円建て)、約定数量 × 0.2%(BTC建て)
- Lightning FX/Lightning Futures:無料
ご覧のとおり、「販売所」とレバレッジ取引となる「Lightning FX/Lightning Futures」に関しては、取引手数料は発生しません。
なお販売所の取引形式のみ、売り値と買い値の差額となるスプレッドが発生します。
スプレッドはどの取引所でも発生する仕組みで、「スプレッド=実質の取引手数料」といった位置付けです。
後述しますが、bitFlyer Lightning(Lightning 現物/FX/Futures)は、本格的な取引ツールで売買できる中〜上級者向けのサービスです。
投資家同士が提示する価格情報(板情報)を見ながら取引できる「取引所」では、約定数量に応じて売買手数料が徴収されます。
「取引所」の形式では売買手数料が提示されるものの、ビットフライヤーが販売所で提示する価格よりも有利な価格で売買も可能ですが、慣れていない方には取引画面がとっつきにくいかも知れません。
ですから、シンプルに暗号資産を購入したいビギナーの方でしたら、まずは売買手数料が無料の「販売所」から始めるのがおすすめです。
その反面コインチェックにはない特徴として、ビットフライヤーではレバレッジ取引のFX(Lightning FX)と先物(Lightning Futures)の取引が可能です。
はじめは売買手数料が無料の販売所でスタートして、のちのち積極的な利益を狙えるレバレッジ取引にもチャレンジしてみたい方は、最初からビットフライヤーを選ぶのがおすすめです。
優れたセキュリティ対策で安心
暗号資産の売買というと、ハッカーによる盗難が心配という方もいらっしゃるでしょう。
過去、ハッカーにより暗号資産が盗難された事件もありました。
例えば、マウントゴックスやコインチェック事件と聞くと、当時の記憶がよみがえる方もいるかも知れませんね。
ビットフライヤーは7年以上にかけてハッキングされた回数は0回と業界最長となっており、ハッカーによる盗難が過去に1度もありません。
次世代のセキュリティ対策によって、はじめてでも安心して取引できる環境が提供されているのです。
暗号資産は1円から購入できる
数ある暗号資産取引所において、ビットフライヤーは「もっとも少額から売買ができる取引所のひとつ」となっています。
いくつかの取引形式のうち、少額で暗号資産を購入するなら、もっとも取引単位が小さく設定されている「販売所」を選びましょう。
取引形式ごとの最小取引単位は以下です。
取扱通貨 | 最小発注数量 |
---|---|
ビットコイン | 0.00000001BTC |
イーサ(イーサリアム) | 0.00000001ETH |
イーサ(イーサリアム・クラシック) | 0.00000001ETC |
ライトコイン | 0.00000001LTC |
ビットコインキャッシュ | 0.00000001BCH |
モナコイン | 0.00000001MONA |
リスク | 0.00000001LSK |
リップル(XRP) | 0.000001XRP |
ベーシックアテンショントークン | 0.00000001BAT |
ステラルーメン | 0.0000001XLM |
ネム | 0.000001XEM |
テゾス | 0.000001XTZ |
ポルカドット | 0.00000001DOT |
チェーンリンク | 0.00000001LINK |
シンボル | 0.000001XYM |
取扱通貨ペア | 最小発注数量 |
---|---|
BTC/JPY | 0.001BTC |
取扱通貨ペア | 最小発注数量 |
---|---|
BTC/JPY | 0.001BTC |
ETH/BTC | 0.01ETH |
BCH/BTC | 0.01BCH |
ETH/JPY | 0.01ETH |
XRP/JPY | 0.1XRP |
XLM/JPY | 0.1XLM |
MONA/JPY | 0.1MONA |
取扱通貨ペア | 最小発注数量 |
---|---|
BTC-FX/JPY | 0.01BTC-FX |
先物の種類 | 最小発注数量 |
---|---|
1週間先物 | 0.001BFT |
2週間先物 | 0.001BFT |
3か月先物 | 0.001BFT |
ビットコインを例にすれば、販売所での最小単位は0.00000001BTC(=1Satoshi)です。
1ドル100円のとき、1BTC=500万円とすれば「0.05円」で購入できるイメージですね。
つまり1円あれば購入できますので、少額からお試しで暗号資産を保有することもビットフライヤーならかんたんです。
販売所、取引所、bitFlyer Lightningの違い
大きく分類すると、ビットフライヤーでは2つの暗号資産サービスを提供しています。
- 暗号資産販売所
- 暗号資産取引所、bitFlyer Lightning
販売所の取引相手は「bitFlyer」となり、bitFlyerの提示価格で売買ができます。
取引所およびbitFlyer Lightning(プロ向け取引所)は、「他の投資家」が取引相手となります。
トレーダー同士が任意で発注する価格で売買ができ、指値注文を行うことも可能です。
それぞれ詳しく解説していきます。
販売所
シンプルな取引画面が魅力となっているのが「販売所」です。
ビットフライヤーが提示する価格で、取引手数料無料で暗号資産15銘柄を購入することができます。

ビットフライヤーには最初に日本円を入金しますので、販売所では暗号資産の値上がりに期待して「買う」ことで、電子データとして暗号資産の現物を保有することができます。
ビットコインを例にすれば、値上がりしてからビットコインを「売る」ことで、日本円に戻すことができます。
取引所
取引所(簡単取引所)では、ユーザー同士が提示する取引画面内の中央に位置する「板情報」で価格を見ながら、暗号資産を新規で買うことができます。

暗号資産を売却するときも同様、板情報を見ながら売却して日本円に戻すことができます。
板情報とともに、板情報の左側に位置する「約定履歴」も見ながら、成立しやすい価格をチェックしながら売買を行えます。
取引手数料が発生するものの、販売所よりも有利な価格で売買できることが取引所の魅力となっています。
プロ向け取引所「bitFlyer Lightning」
bitFlyer Lightningでは、暗号資産の「現物」「FX」「先物」の取引を行うことができます。

- Lightning 現物:7銘柄の現物取引ができる
- Lightning FX:他社では暗号資産FX、暗号資産CFDと呼ばれるタイプで、FX感覚でビットコインを売買できる
- Lightning Futures:ビットコインの先物取引ができる
現物取引の「Lightning Futures」では、日本円で暗号資産を購入したり、保有している通貨を売却して日本円に替えることができます。
取引画面には板情報、約定履歴のほか、高機能チャートも搭載しています。
テクニカル指標も利用でき、SMA、EMA、パラボリック、ボリンジャーバンド、シャンデリア・イグジット、一目均衡表の6種類が用意されています。
そしてbitFlyer Lightningのうち、「Lightning FX(ビットコインFX)」と「Lightning Futures(ビットコイン先物)」では、最大2倍のレバレッジを効かせることができます。
ともに成行注文/指値注文/逆指値注文で発注ができ、「買い」だけではなく「売り」も可能なため、自由な戦略で取引を行えます。
つまり口座にある日本円で、暗号資産の上昇に期待して新規で「買い」を行い、暗号資産が上昇したら「売り」を行って日本円に戻す流れとなります。
暗号資産の下落に期待して最初に「売り」を行い、予想どおり下落してから「買い」を行いたい方は、「Lightning FX」を利用してください。
ビットフライヤーの手数料
アカウント作成・アカウント維持手数料
アカウント作成手数料 | 無料 |
---|---|
アカウント維持手数料 | 無料 |
取引手数料
販売所 | 取引所 *1 | Lightning 現物 | Lightning FX/ Lightning Futures *1 | |
---|---|---|---|---|
ビットコイン | 無料 (スプレッドが発生) | [約定数量 × 0.01 ~ 0.15%] | [約定数量 × 0.01 ~ 0.15%] BTC/JPY | 無料 |
アルトコイン *2 | 無料 (スプレッドが発生) | – | [約定数量 × 0.01 ~ 0.15%] XRP/JPY | – |
[約定数量 × 0.2%] ETH/BTC |
*1 取引所(簡単取引所)、Lightning FX(ビットコインFX)、Lightning Futures(ビットコイン先物)で取り扱う銘柄は、ビットコインのみとなります。
*2 アルトコインとは、ビットコイン以外の暗号資産の総称です。
取引所/Lightning 現物の取引手数料
取引所およびLightning 現物の取引手数料は、取引数量に応じて1日ごとに変動します。
直近30日の取引量 *1 | 取引手数料 (ETH/BTC、BCH/BTC以外) |
---|---|
10万円未満 | 0.15% |
10万円~ 20万円未満 | 0.14% |
20万円 ~ 50万円未満 | 0.13% |
50万円 ~ 100万円未満 | 0.12% |
100万円 ~ 200万円未満 | 0.11% |
200万円 ~ 500万円未満 | 0.10% |
500万円 ~ 1,000万円未満 | 0.09% |
1,000万円 ~ 2,000万円未満 | 0.07% |
2,000万円 ~ 5,000万円未満 | 0.05% |
5,000万円 ~ 1億円未満 | 0.03% |
1億円 ~ 5億円未満 | 0.02% |
5億円以上 | 0.01% |
※適用される手数料は0:00~0:10に日次で更新となります。
※1 取引量は販売所、取引所、Lightning 現物、Lightning FX、Lightning Futuresの全てが集計対象となります。
入出金手数料
銀行振込手数料 | 各銀行が定める金額 |
---|---|
クイック入金手数料 (住信SBIネット銀行の場合) | 無料 |
クイック入金手数料 (住信SBIネット銀行以外) | 1回/330円(税込) |
コンビニ入金 | 1回/330円(税込) |
3万円未満の出金 | 3万円以上の出金 | |
---|---|---|
三井住友銀行の場合 | 220円(税込) | 440円(税込) |
三井住友銀行以外 | 550円(税込) | 770円(税込) |
入金するときは、クイック入金で「住信SBIネット銀行」を使えば入金手数料は無料です。
出金手数料はかならず発生しますが、三井住友銀行を利用すれば出金時のコストを抑えることができます。
口座開設から入金までの手順を解説
口座開設の流れ
口座開設時はガイダンスに沿って進めるだけで完了するため、はじめてでも迷うことがありません。
個人口座の場合、流れとしては以下となります。
- 新規登録へ進み、メールアドレス登録
- ご本人確認の手続き
- 日本円の入金
ビットフライヤーではスマートフォンを使った「クイック本人確認」を導入しており、クイック本人確認の場合、最短10分でお申し込みが完了となります。
クイック本人確認ではスマートフォンのカメラで本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の撮影を行います。
そして自分自身の顔も写真・動画を撮影することで、オンライン上で本人確認が完結する仕組みです。
お申し込みをするときは、 事前にスマートフォンと本人確認書類を用意しておきましょう。
しかし2022年4月に民法改正で成年が18歳に引き下げられたことで、現在「満18歳以上」から口座開設できるよう準備中を進めているとアナウンスされています。
※開始が決まり次第、当サイトでもお知らせいたしますので、詳細日時決定まで今しばらくお待ちください。
ビットフライヤーの口座に入金する方法
PC版取引画面を例に、入金方法を解説します。
取引画面にログインしたら、左のメニューにある「入出金」をクリックしてください。
そうすると「銀行振込」「インターネットバンクで入金(クイック入金)」「コンビニ入金」がありますので、お好みの入金方法を選択します。
以下は銀行振込をクリックした例で、入金先の銀行口座情報が表示されます。
こちらの口座にお振り込みすることで、自身のアカウントに入金が反映されます。
入金反映までの時間は、銀行振込は原則翌営業日までの反映となり、クイック入金およびコンビニ入金は原則即時反映となります。
他にもいろいろなサービスを提供
ほかにも色々なサービスを展開するビットフライヤーですが、注目すべき3つのサービスをご紹介します。
bitFlyer かんたん積立
積み立てというと、預金や保険のように、毎月一定額をコツコツと積み立てていくことで知られていますね。
その暗号資産版サービスが「bitFlyer かんたん積立」です。
かんたんに積み立てができ、1円単位と少額から設定できるため、ムリなく長期で続けやすいのが特徴です。
そして暗号資産というと大きな値動きが魅力ですが、購入タイミングに悩みがちな方も多いのではないでしょうか。
bitFlyer かんたん積立ならお好みのタイミング(1日1回/週1回/月1回/月2回)で、定期的に積み立てができます。
これにより購入価格を平均化できるため、高値づかみなどの価格変動リスクを低減できる効果があります。
自動で暗号資産を積み立てていきたい方は、bitFlyer かんたん積立を選択肢にしてみるのもいいですね。
bitFlyer クレカ
クレジットカードというと、利用に応じて得られるポイントを目的として普段使っている方も多いでしょう。
「bitFlyer クレカ」は日本初となる、クレジットカードを使うことでビットコインを貯められるサービスです。
利用に応じて、ビットフライヤーのアカウントに自動でビットコインが貯まる仕組みで、貯めたビットコインは売却することも可能です。
ビットコインの還元率は0.5〜1.0%となっており、一般的なポイントやマイルと違って利用期限もありません。
スタンダード、プラチナの2種類がありますが、スタンダードなら一切年会費もかかりません。
気軽にビットコインを保有してみたい方は、「bitFlyer クレカ」のスタンダードカードではじめてみるのもいいですね。
Tポイントをビットコインに交換
ビットフライヤーでは、Tポイントをビットコインに交換することができます。
Tポイントは100ポイントからビットコインに交換できます。
さらにbitFlyer ウォレットでビットコイン決済をすると、500円(税込み)ごとにTポイントを1ポイント貯められます。
Tポイントをたくさん持っている方は、お金を使うことなくビットコインを保有することができますね。
どのサービスも無料アカウント作成で利用することができます。
暗号資産をはじめるなら、ビットコイン取引量6年連続No.1のビットフライヤーで始めてみてはいかがでしょうか
ビットフライヤーの詳細データ
商品種類 | 暗号資産(現物)、暗号資産(レバレッジ取引)、bitFlyer かんたん積立、bitFlyer クレカ、Tポイントをビットコインに交換 |
---|---|
口座開設手数料 | 無料 |
口座維持手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 (ビットコインの場合。アルトコインは銘柄毎に「約定数量 × 0.01~0.15%」) |
入金手数料 | クイック入金:無料 振込入金:お客様負担 |
出金手数料 | 無料 |
お取引開始までの期間 | お申込み後、最短10分 |
本人確認書類の提出方法 | クイック本人確認 |
最大レバレッジ | 2倍 |
---|---|
法人口座 | ○ |
取引時間 | 原則24時間 365日 |
外貨入出金 | ✕ |
チャートから発注 | ○(bitFlyer Lightningが対応) |
通知サービス | 追証通知、価格変動通知 |
注文タイプ | 成行注文、指値注文、逆指値注文 |
取引ツール詳細 | PCブラウザ版、iPhoneアプリ、Androidアプリ、iPadアプリ、スマホブラウザ版(iPhone、Android、iPad、Androidタブレット) |
デモトレード | ✕ |
売買シグナル | ✕ |
無料セミナー | ✕ |
会社名 | 株式会社 bitFlyer(英語表記:bitFlyer, Inc.) |
---|---|
登録番号 | 暗号資産交換業 関東財務局長 第 00003 号 金融商品取引業 関東財務局長(金商)第 3294 号 |
加入協会 | 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 |
所在地 | 〒107-6233 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー |
設立 | 2014年1月9日 |
資本金 | 41億238万円(資本準備金も含む) |
口座数 | 250万口座以上(2021年3月11日時点) |
ビットフライヤーの特徴まとめ
- ビットフライヤーは、ビットコイン取引量6年連続No.1!
- 業界最長7年以上において、ハッキングされた回数は「0回」!信頼のセキュリティ対策が魅力。
- 暗号資産15銘柄を、最小1円から売買ができる。
- bitFlyer かんたん積立、bitFlyer クレカ、Tポイント交換など多彩なサービスを提供。
- スピーディーに売買したい方も安心、最短10分で口座開設が可能!
こちらから無料でビットフライヤーの口座開設ができます!