2019年11月18日にマネックス証券で開催された、メディア向けセミナーに参加してきました。
マネックス証券の吉田恒さんによる相場展望と、マネックス証券のFXサービスを伺ってきましたので、ご紹介していきます。
吉田恒さんはマネックス証券のチーフ・FXコンサルタント
新たにマネックス証券に加わった吉田恒さん。
どのような人物なのかおさらいしておきますと、もともとは為替専門誌の自由経済社で代表取締役社長を努めていた方です。
自由経済社は現DZHフィナンシャル・リサーチであり、インターバンクオーダーの情報収集をトレーダーズ・ウェブでお世話になっているトレーダーも多いかも知れません。
またFX業者では配信ニュースの「fxwave」「FXi24」からマーケットニュースを閲覧できますが、これらもDZHフィナンシャル・リサーチによるサービスです。
吉田恒さんはその後、2011年よりマネースクエアのアカデミア学長に就任しており、2019年11月にマネックス証券のチーフ・FXコンサルタントとして就任しました。
米ドル/円相場の行方は?
吉田恒さんの今回のテーマは「米ドル/円の短中期予想」でした。
一部抜粋となりますが、今後1年〜1年半にかけて米ドル/円は118円〜120円を目指すのではないか、と解説されていました。
米ドル/円の先行きですが、やはりNYダウや日経225の動向を見ていくのが望ましそうです。
長期足種で三角保合いのブレークアウトに注目したいと感じました。
なおマネックス証券では投資メディアのマネクリがスタートとなりましたが、吉田恒さんをはじめ各講師陣のコンテンツを閲覧できますので、ぜひアクセスしてみてください。
魅力的に変貌していく、マネックス証券のFXサービス
続いてマネックス証券のFXサービスをご紹介していきます。
現在FX口座「FX PLUS」は低スプレッドで手数料無料ですので、他社と比べてもかなり有利な条件となっています。

スプレッドは国内最狭水準ですので、デイトレしてもLot数が多くても、取引コストを抑えられます。
また1,000通貨未満であっても取引手数料がかかりませんので、連続自動発注「オートレール」をするにも安心です。
競争力のあるスワップポイントもまた、マネックス証券ならではの強みです。
高金利通貨として注目を集めている通貨ペア群ですが、長期保有で差がつく高水準のスワップポイントとなっています。
※マネックス証券が提供する最新スプレッド、最新スワップポイントは、こちらの記事をご覧ください。
マネックス証券「FX PLUS」 「FX PLUS」はマネックス証券のFX口座! リピート系注文に対応し「オートレール」はトレンド相場と相[…]
オートレールがスマホでも直感的に発注可能に!
オートレールはスマートフォンアプリ、マネックストレーダーFXにも対応していますので、出先でも直感的に発注できます。
アプリで便利なのが、基準価格、設置本数、設置間隔の入力をすると、設置価格レンジ目安が自動計算される点です。
これならどの価格帯に発注を仕掛けようとするか、直感的に判断できますね。
他社ではまだスマホアプリに対応していないリピート系注文も多いので、このあたりは業者選びにおけるひとつのポイントとなるでしょう。
マネックス証券の詳細は以下ページで解説していますので、合わせてご覧ください。
マネックス証券「FX PLUS」 「FX PLUS」はマネックス証券のFX口座! リピート系注文に対応し「オートレール」はトレンド相場と相[…]
日々進化し続けるFX業者のマネックス証券!
FX口座・FX PLUSはスペックが大幅に向上し、より低スプレッド&高スワップポイントになりました。
オートレールは、レンジ相場もトレンド相場もかんたん設定で、自動で利益の追求をしたい方向きの注文方法です。もちろん裁量取引(手動での売買)も行えます。
数多くの類似サービスがありますが、オートレールは低スプレッドで取引手数料は完全無料。またトレール注文がデフォルトでセットされるので、トレンド相場と相性がよく、高金利通貨の買い方向ならスワップポイントでの収益も狙えます。
低コストで裁量取引とリピート系注文をするなら、マネックス証券をご検討ください。