FXで最初に挑戦する通貨ペアといえば、米ドル/円をイメージする方も多いでしょう。
実は米ドル/円なら、100通貨ならワンコインランチと同じ500円で始めることができるのです。
南アフリカランド/円など、他の通貨ペアならたったの100円で取引することも可能です。
そして、FXではさらに小さい取引単位となる「1通貨」から取引することも可能です。
100通貨単位で取引できる仕組みを解説するとともに、「100円」「500円」から取引できるFX業者をご紹介します。
100通貨なら米ドル/円が500円から取引できる
FXでは10,000通貨が基本の取引単位で、通常は10,000通貨=1Lot(ロット)となります。
※最小が1,000通貨となる一部の業者では、最小を1Lot=1,000通貨で設定している業者(外為どっとコム、JFX、ヒロセ通商など)もあります。
それでは10,000通貨で取引するとき、いくらあればFXを始められるのか見ていきましょう。
米ドル/円 レート | 10,000通貨の必要証拠金 (最低限必要な金額) |
---|---|
90円 | 36,000円 |
100円 | 40,000円 |
110円 | 44,000円 |
120円 | 48,000円 |
130円 | 52,000円 |
140円 | 56,000円 |
150円 | 60,000円 |
必要証拠金は、取引するときにFX口座に必ず預け入れる必要のある、担保となるお金のことです。
かんたんにいうと、レバレッジの上限で取引するときに最低限必要な金額を指します。
1米ドル=100円のとき、上限レバレッジの25倍で10,000通貨の取引をするなら、4万円で米ドル/円の取引ができます。
必要証拠金は為替レートで変動し、120円へと円安に推移すれば48,000円となり、90円と円高に推移すれば3万円台になる仕組みです。
米ドル/円のレートを100円として、10,000通貨で米ドル円を取引するとしましょう。
この場合は最小4〜5万円で取引もできますが、レバレッジを考慮すれば20〜30万円は用意して入金しておきたいところです。


これが100通貨となると、必要証拠金も1/100の金額となります。
つまり100通貨対応業者の口座に500円を入金すれば、米ドル/円の取引が可能となるのです。
1米ドル=100円で取引した例
それでは1米ドル=100円で取引をしたとき、利益・損失はどのくらいになるのか売買イメージをご紹介します。
10,000通貨の取引例
まずはFXで基本となる、10,000通貨を例に見ていきましょう。
まずこれから相場が上昇すると考え、1米ドル100円のときに買い注文を行ったとします。
自分で判断した通り、円安方向に推移してから決済したら利益となります。
10,000通貨の取引のとき、100円で新規買い、101円で決済売りをすれば、利益は10,000円となります。
もし110円で決済した場合、利益は10万円となります。
予想とは逆に下落してしまい、損を拡大させないために決済を行えば損失が確定します。
10,000通貨の取引のとき、100円で新規買い、99円で決済売りをすれば、損失は−1万円となります。
もし90円で決済した場合、利益は−10万円となります。
ここまでが10,000通貨のケースです。
100通貨、1,000通貨の取引例
1,000通貨なら利益・損失は10,000通貨の10分の1となります。
つまり、100通貨なら利益・損失は10,000通貨の100分の1の金額となります。
取引単位 | 1円有利に推移 したとき | 1円不利に推移 したとき |
---|---|---|
100通貨 | +100円 | −100円 |
1,000通貨 | +1,000円 | −1,000円 |
10,000通貨 | +1万円 | −1万円 |
100通貨での取引なら、為替が2〜3円と大きく反対方向に動いても、損失は数百円で済みます。
そのため初心者が取引しても損失リスクを抑えられるため、安心して取引できるのが魅力です。
そのかわり大きな利益を狙うこともできないため、取引に慣れてきたら、収益化にあたり取引量を上げていくことがポイントとなってきます。
1通貨から取引できる2業者
1通貨から取引できる業者なら、米ドル/円は約6円(※1ドル150円、レバレッジ25倍の場合)と少額から取引を始められます。
国内のFX業者のうち、OANDA証券と松井証券の2社のみが1通貨に対応しています。
OANDA証券は2タイプの取引ツールが1通貨に対応
OANDA証券ではいくつかの取引プラットフォームを提供していますが、このうち「fxTrade」と「TradingView」は、1通貨からの取引が可能です。




fxTradeはOANDA証券独自の取引ツールです。
TradingViewの場合、OANDA証券の口座を連携することで、TradingView上で取引を行うことができます。
「ポジションを保有すると、実際どのくらい値動きで利益・損失となるのか試したい。」
こういったケースであっても「少額」でトレードできるので、デモトレードに比べても断然魅力的ですよね。
本番なのでデモよりも実践感覚を養いやすく、デモのような気軽さを併せ持った環境でトレードすることができます。
「いきなり10,000通貨は怖いけど、とにかく実際に取引やってみたい!」
このように考えている方は、OANDA証券でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
取引数量が小さいため、大きな利益にはなりにくい半面、大きな損失にもなりにくいメリットがあります。
\ こちらから無料で「OANDA証券」の口座開設ができます! /
お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。
松井証券「MATSUI FX」はリピート系注文に対応
100通貨よりも小さい取引単位でFXを始めたいなら、松井証券のMATSUI FXがイチオシです。
全20通貨ペアを提供していますが、全通貨ペアが1通貨に対応しています。
たとえば1米ドル=150円のとき、1通貨の取引をするなら6円で取引を行うことができます。


1通貨に対応していることに加えて、PC、スマホアプリどちらの取引ツールも扱いやすいのが魅力です。


さらに人気の自動売買、リピート系注文も1通貨からの取引に対応しています。
リピート系注文を取引できる業者において、国内で最も少ない資金で始められるサービスとなっています。
FXを少額からやってみたいけど、操作できるか不安でしたら、ぜひMATSUI FXでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
\ こちらから無料で「松井証券」の口座開設ができます! /
お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。
1通貨、100通貨で少額取引【まとめ】
「FXに興味はあるけど、いきなり大きな金額で始めるのは不安」そんな方にこそ、1通貨から取引できるFXサービスはぴったりの選択肢です。
たとえば米ドル/円なら、1通貨=約4〜6円程度から取引できます。
100通貨なら400〜600円から取引できますので、コーヒー1杯分の金額で、リアルな市場の動きを体験することが可能です。
実際の資金を使うことで、デモでは得られない緊張感や実践的な学びを得られることが少額取引のメリットです。
そして、万が一損失が出ても最小限に抑えられるため、初心者でもリスクを管理しやすいのが特徴です。
また、1通貨対応のFX業者なら、資金に余裕ができたあともスムーズにステップアップができます。
スプレッドや約定力、取引ツールの使いやすさにも注目して、将来を見据えた取引環境を選ぶことが大切です。
気軽に安心して始めたい方にとって、1通貨での取引はFXの第一歩として最適です。
ぜひ、リアルトレードの世界に一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
おすすめのFX業者
OANDA証券


OANDA証券は、世界中のトレーダーに選ばれる「オーダーブック」機能でおなじみのFX業者です。今、注文が集まっている価格をひと目で確認できるため、戦略的なエントリーやエグジットが可能です。
MT4/MT5は1,000通貨から取引でき、チャートの日足は信頼性の高い5本表示に対応しています。さらに「オートチャーティスト」のインジケーターの用意されています。
OANDAオリジナルの「fxTrade」、口座連携した「TradingView」では、たったの1通貨から取引できます。
米ドル/円なら約6円から取引できるため、「まずは本番環境を少額で試したい」という方にも最適です。
高い約定力と約定スピードで、約定拒否や再クオートのストレスもありません。国内では珍しい、短期売買向きの5秒足チャートも搭載しており、スキャルピングやデイトレードとの相性も抜群です。
まずはOANDAの高性能ツールを、少額取引で体験してみてください。
\ こちらから無料で「OANDA証券」の口座開設ができます! /
お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。