ジブリの法則が発動すると勝率7割?過去の変動データと今後の対策

ジブリの法則の勝率は?過去の変動データと今後の対策

ジブリの法則(ジブリの呪い)とは、金曜日にジブリが放送されると外為市場・NY株式市場が荒れて、週明けの日経平均株価も大きく変動するアノマリー(過去の経験則)やジンクスのことです。

ウォールストリート・ジャーナルやテレビ東京のWBS(ワールドビジネスサテライト)でも取り上げられるなど、毎年夏頃に市場関係者から注目されたりします。

大人も子供も大好きなジブリの作品には、となりのトトロ、紅の豚、魔女の宅急便などがありますが、放送中の金曜日の夜は、為替は高い確率で「円高」方向に動きやすいのが、ジブリの法則の特徴です。

目次

ジブリの法則が発動する理由

「金曜日の夜に大きく為替が動く。」

初心者でも勘のいい人は、その理由が分かるでしょう。その大きく動く要因は米・雇用統計です。

アメリカの雇用統計が発表されるのは、毎月第一金曜日の22:30(サマータイム時は21:30)です。
米・雇用統計の発表とジブリの放送時間が、ちょうど重なっているという訳なんですね。

風の谷のナウシカで登場する巨神兵のイメージ

雇用統計では、以下2つの発表値が注目されています。

  • 米・非農業部門雇用者数
  • 米・失業率

この発表値が予想から大きく外れると、為替が大きく変動する要因となります。

米国雇用統計(非農業部門雇用者数)の見方

雇用統計は以前ほどの値動きは見られない傾向もありますが、経済指標でもっとも大きな変動をするFXの一大イベントですから、数10pips〜1円程度は動く傾向にあります。

それが、天空の城ラピュタの放送日と重なった日に限って、「バルス!」のセリフとともに急落すれば、呪いと言いたくなるのも分かる気がしないでもないところですが・・・。

ただし近年では、雇用統計時でも激しい値動きを見せにくくなりつつある傾向にあります。

過去の変動データを見てみよう!

公平性を期すために、以下ルールでまとめています。

  • 為替は米ドル/円の値動きで判断
  • 夏時間(3月第2日曜日~11月第1日曜日)は日本時間21:30以降の値動き(雇用統計は第1金曜21:30)
  • 冬時間(11月第1日曜日~3月第2日曜日)は日本時間22:30以降の値動き(雇用統計は第1金曜22:30)
  • 値動きが均衡しているとき(急上昇後に下落など)は、発表後30分の方向性で判断

それでは実際に、2010年以降ジブリの放送と指標発表後が重なったのち、どのような変動なのか相関性を見てみましょう。

放送日時タイトル為替の
その後の動き
雇用統計
の有無
2010/1/8もののけ姫上昇
2010/2/5崖の上のポニョ下落
2010/2/19風の谷のナウシカ上昇
2010/7/2紅の豚上昇
2010/7/9耳をすませば下落
2010/7/16ハウルの動く城下落
2010/7/23となりのトトロ上昇
2010/10/8ルパン三世 カリオストロの城下落
2010/10/22猫の恩返し下落
放送日時タイトル為替の
その後の動き
雇用統計
の有無
2020/3/27魔女の宅急便上昇
2020/4/3思い出のマーニー上昇
2020/8/14となりのトトロ下落
2020/8/21コクリコ坂から下落
2020/8/28借りぐらしのアリエッティ上昇
2020/11/20ルパン三世・カリオストロの城下落
2020/12/25風の谷のナウシカ市場休日(クリスマス)

以下は、年ごとに雇用統計時のデータをまとめたものです。

放送回数トータル
放送回数
トータル
上昇回数
トータル
下落回数
雇用統計
の回数
雇用統計時
の下落回数
雇用統計時
の下落確率
2010年9回4回5回5回3回60%
2011年6回2回4回3回2回67%
2012年6回4回2回3回2回67%
2013年9回4回5回4回4回100%
2014年5回2回3回1回1回100%
2015年4回2回2回1回1回100%
2016年3回2回1回1回1回100%
2017年7回3回4回1回1回100%
2018年7回4回3回2回1回50%
2019年7回5回2回2回2回100%
2020年7回3回3回1回0回0%
2021年6回3回3回1回0回0%
2022年7回3回4回3回1回33%
2023年6回3回4回3回2回67%
2024年6回3回3回1回1回100%
2025年2回1回1回2回1回50%
合計総放送回数
97回
総上昇回数
48回
総下落回数
49回
雇用統計数
33回
雇用統計時
の下落回数
23回
雇用統計時
の下落確率
約70%

2010年〜2025年3月7日時点の全体では、トータルでジブリが放送された95回中/上昇47回、下落48回(未カウントは市場休場)ですので、均衡していることが分かります。

このうち、ジブリの放送と雇用統計が重なったのは33回中/下落23回ですので、約15年で下落した確率は約70%となります。

ジブリ単体のときは、相関性があるとはなんとも言い切れません。ただし、雇用統計と重なったときは約7割の確率で下落しているのが、過去のデータで確認ができました。

ジブリの法則には今後どのように対策すべき?

雇用統計時は変動が激しく、大きく下落したと思いきやすぐに反転して上昇することもあります。

注文も多く殺到するので、注文したくてもなかなか約定しなかったり、スプレッドが拡大する現象が起こります。
初心者の方は事前に手仕舞いしておくなど、あえてエントリーしないことも賢明な判断です。

エントリーする場合は、IFDO(イフダン)注文などであらかじめ損切りも入れておくと、反対に動いたときの変動リスクを抑えられます。

放送中はやっぱりテレビに夢中になってしまいますが、FXトレーダーの方は雇用統計の発表値とその後の推移に注目していきましょう。

指標発表時を狙って取引する場合、バイナリーオプションノックアウトオプションで損失リスクを限定して取引するやり方もあります。

FXのさまざまなアノマリーは以下の記事も合わせてどうぞ。

いち早く経済指標の結果をほぼリアルタイムで閲覧できるサービスには、下記があります。

「ロイター経済指標速報」はJFX、ヒロセ通商で利用でき、口座開設された方は利用条件なく無料で使えます。
この機会にぜひお試しください。

雇用統計時におすすめのFX業者

JFXは経済指標時にスプレッドが拡大しやすいものの、スキャルピング公認のため確実な発注ができる業者です。

完全公認ではありませんが、私がGMO外貨のサポートセンターお問い合わせしたところ、スキャルピング可能とご回答をいただいています。
カバー取引に影響しやすい取引の秒スキャは口座凍結要因となりやすいため注意が必要ですが、雇用統計時のスプレッドコストを抑えるならGMO外貨がおすすめです。

JFX「マトリックストレーダー」

JFXならスキャルピングOK!FX口座開設とお取引で最大100万円キャッシュバック

元プロディーラーの小林芳彦氏が代表を務めるJFXは、業界最狭水準スプレッドを提供しています。
スキャルピングなら「約定スピード最速0.001秒」を誇るJFXがおすすめです。

1日の取引数量上限がなく、スキャルピングOKと公式にアナウンスしていますので、取引制限を気にすることなくできるのがJFXの特徴です。

取引ツールはMacにも完全対応する高機能「MATRIXチャート」にはマーフィー氏考案のテクニカル指標、スーパーボリンジャーとスパンモデルが搭載されています。
さらに分析専用MT4も使うことができ、スマートフォン(iPhone/Android)やiPadに最適化されたアプリは直感的に発注ができることもポイント。

当日の相場状況を知らせてくれる「小林芳彦のマーケットナビ」、未来の値動きを自動で予想する「未来予測チャート」など、会員限定でさまざまな情報&分析ツールを利用できるのも魅力です。

\ こちらから無料で「JFX」の口座開設ができます! /

口座開設は最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

GMO外貨「外貨ex」

GMO外貨|FX口座開設とお取引で最大100万円キャッシュバック

安心感を求めるなら、GMOインターネットグループのFX業者、GMO外貨で決まり!

低スプレッド・高スワップポイントなので、短期売買から長期売買まで幅広く対応します。
「Exチャート」は全36種類のテクニカル指標を搭載!カスタマイズ性が高く軽快に動作する、初心者〜上級者まで扱いやすいチャートです。

スマホ/タブレットアプリ「外貨ex」は直感的にサクサクと発注でき、取引に便利なプッシュ通知機能も備えています。

対象通貨ペアの取引に応じて、毎月キャッシュバックを受け取れることも、GMO外貨ならではの魅力です!

\ こちらから無料で「GMO外貨」の口座開設ができます! /

お申込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

ジブリの法則の勝率は?過去の変動データと今後の対策

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次