ゴトー日に米ドル/円で仲値トレードをする手法と注意点を解説!

ゴトー日に米ドル/円で仲値トレードする手法と注意点を解説!

「仲値トレード」という言葉を聞いたことはありますか?

仲値トレードは、スキャルピングやデイトレードを行う中上級者が取り入れているトレード手法です。

前日に大きな上昇がなかったり、当日がゴトー日だったりと条件が揃えば、数分間の超短期トレードで10数pipsを狙えたり、朝にポジションを保有するタイミングによっては、短期間のトレードで20pips程度を獲得できるケースもあります。

この記事では、仲値トレードの基礎から注意点までをわかりやすくご紹介します。

目次

仲値とゴトー日の基本を知ろう

まずは、仲値とゴトー日について、基本的な知識から解説していきます。

仲値とは

仲値とは、銀行が顧客と外国為替取引を行う際に使用する「基準レート」のことです。
TTM(Telegraphic Transfer Middle Rate)ともいいます。

土日を除く毎営業日9:55に、三菱UFJ銀行が自行のレートを基準として仲値を決定します。
その後、各銀行や金融機関がこの仲値を参照し、10:00に窓口で公示されます。

金融機関は、この当日の仲値を基準に、輸出入企業や機関投資家(生命保険会社や投資信託会社など)との取引を行います。

仲値が必要とされる理由は、FXのように一日中レートが変動する環境では、取引がスムーズに行えないからです。
顧客ごとにレートが異なると、そのたびに為替レートを確認しなければならず、手間がかかります。

例えば、2人で銀行に外貨両替に行った場合、わずかな時間差でレートが違えば不公平感が生じるでしょう。
これを防ぐため、同じレートで取引を行える仕組みとして仲値が設けられているのです。

これを解消してスムーズに取引をする仕組みが、仲値というわけです。
ですので、基本的には当日の仲値が変動することはありません。

基本的に、決定された仲値は当日中に変動しません。
また、仲値が公表されるタイミングは、為替レートはそれまでの値動きから変化しやすい傾向があります。

この仲値と合わせて、次に「ゴトー日」についても理解しておきましょう。

ゴトー日とは

ゴトー日(五十日)とは、5日、10日、15日、20日、25日、30日(または月末)といった「5の倍数の日」を指します。

FXのアノマリー(経験則に基づくパターン)のひとつに「ゴトー日要因」があり、これにより仲値にかけて円安・ドル高に動きやすい傾向が見られます。

ゴトー日要因として仲値にかけて円安ドル高で推移しやすい理由は、ドル不足によるものです。
これは、輸入企業が海外との取引で決済を行うケースが多く、円を売って米ドルを買う動きが活発になるためです。

もちろん米ドルに限らず外貨全体が不足しやすくなりますが、とくに取引量の多い米ドルでその傾向が強まります。

※逆に輸出企業の場合、ゴトー日は、ドルを売って円を買う形となりますが、基本的には米ドル買い需要になりやすいです。

このような背景から、ゴトー日にかけて米ドル買いが進みやすく、これを「仲値のドル買い」とも呼ばれています。

ゴトー日の仲値トレードは、アノマリーというよりも、実需に基づいた動きが背景にあるため、比較的信頼性が高い傾向にあります。

ゴトー日の仲値トレード手法

それでは、ゴトー日に仲値トレードを行う手法をご紹介します。

ゴトー日の仲値トレード手法
  1. 当日がゴトー日であることを確認する
    土日や祝日が絡む場合は前倒しになるため、注意が必要)
  2. 前日の米ドル/円は明確な下降トレンドでないか、また深夜〜早朝に大きなニュースや要因がなかったかを確認する
  3. 当日の朝〜10:00までに、要人発言などファンダメンタルズ要因がないかをチェックする
    (例:政府高官の発言、金融政策に関する発表など)
  4. 朝方(7:00まで)にロングでエントリーする。
    (リスクを考慮する必要もあるが、値動きによっては前営業日NYクローズ前のエントリーも可能)
  5. 9:55直前(9:53〜9:54頃)に利益確定するか、9:55のタイミングでドテンしてショートポジションを保有
  6. ショートした場合、中国市場オープン前(10:30前後)に一度決済

ゴトー日の仲値トレードにおいて、推奨される通貨ペアは「米ドル/円」です。
これは、仲値決定時の取引が円と米ドルを中心に行われるためです。

まずトレード前に、前日と当日トレード前の動きを確認します。
もしポジション保有したとき、値動きに影響を及ぼすファンダメンタルズ要因がないかも確認しておきましょう。

ゴトー日に朝から米ドル/円が上昇しているときは、9:55を境に下落しやすい特徴があります。
これは当日の朝から米ドル買い需要でジワジワ上昇し、仲値公表直前(つまり9:54)に米ドル買いが集中しやすいからです。

その後、それまで上昇した動きとは一転して、9:55から落ちる動きを見せやすく、10pips〜15pips下がることもよくあります。

下落後の動きによってはそのままショートを保有する戦略もできますが、10:30にスタートする中国市場の影響でそれまでのトレンドが変化する可能性もあります。ですので、この時間で一旦利食いする目安にもできます。

この一連の値動きを、ゴトー日の仲値トレードの基本パターンとして覚えておきましょう。

ただし、前日に米ドル/円が明確な下降トレンドだった場合や、NYダウなど米国株が大幅下落している局面では、当日も米ドル/円が下落基調となりやすく、「仲値のドル買い」が効きにくくなる傾向があります。

こうした円高方向への勢いが懸念されるときは、無理にエントリーせず、トレードを見送る判断が賢明です。

ゴトー日仲値トレードの精度は?

仲値トレードの精度は、学会で発表された秋山氏の検証(2010年8月〜2018年7月 米ドル/円約8年間の1時間足データ)が大変参考になります。

各時間帯における米ドル/円の上昇確率
各時間帯における米ドル/円の上昇確率

画像引用元:ザイFX! – ゴトー日の金曜日の仲値トレードは儲かる!茨城大・鈴木智也研究室が検証し学会発表

このデータによると、金曜日がゴトー日のとき、「3:00〜10:00」または「5:00〜10:00」にかけて保有すると、もっとも高い約63%の確率で上昇することが明らかになっています。
さらに「通常のゴトー日」「通常の金曜日」のデータも合わせて見ると、7:00までにポジションを保有しておけば、50%以上の上昇確率となっていることが確認できます。

また保有期間が長いほどリターンが大きくなるデータも出ています。

金曜日+ゴトー日の各時間における運用パフォーマンスの推移
金曜日+ゴトー日の各時間における運用パフォーマンスの推移

画像引用元:ザイFX! – ゴトー日の金曜日の仲値トレードは儲かる!茨城大・鈴木智也研究室が検証し学会発表

投資回数によってパフォーマンスのいいエントリー時間は異なりますが、保有期間の長さと相関していることが確認できます。概ね0:00〜6:00に保有すると収益率が高いのが分かりますね。

変動リスクを抑えて高勝率重視なら3:00か5:00にエントリー、変動リスクを許容して収益率重視なら当日のもっと早い時間エントリーにする戦略を考えることができます。

仲値トレードの注意点とポイント

祝日や決算期などの特殊需給となるときは、ゴトー日がずれ込むため注意が必要です。

ゴトー日が変則的になるケース
  • 土日・祝日がゴトー日のとき
  • アメリカの祝日がゴトー日のとき
  • 大型連休(ゴールデンウィーク、年末年始)のとき
  • 月末、四半期末、年度末

ゴトー日が土日、祝日に重なったときは前倒しになります。
例えば30日が月曜日で祝日だった場合、ゴトー日は直前の営業日である27日の金曜日になります。

FXにおけるゴトー日の例
FXにおけるゴトー日の例

さらにFXで覚えておきたいのが、アメリカの祝日です。

アメリカが祝日のときはマーケットが閑散となるため、その祝日はいくらゴトー日であっても、不規則な値動きにより注意が必要になってきます。

↑仲値トレードで有名な羊飼いさんがトレードした2017年11月22日(水)の例です。
アメリカでは11月23日(木)、24日(金)は感謝祭で祝日だったため、22日を実質ゴトー日としてトレードしていました。

休日前はドルの買い需要があるため、アメリカの祝日が重なったときもゴトー日が前倒しになることを覚えておきましょう。

ゴトー日に外貨での決済が多いことが、仲値トレードの根底といえます。
そのため大型連休前は旅行による外貨の買い需要もあることから、このタイミングのゴトー日は狙い目なポイントとなります。
同様に決済が集中しやすい月末、四半期末(主に3月末、6月末、9月末、12月末)も狙い目となってきます。

アメリカの祝日一覧

アメリカの祝日は年間で10日間あります。仲値トレードに役立つようにまとめました。

1月1日新年
1月第3月曜日キング牧師誕生日
2月第3火曜日大統領の日(ワシントン誕生日)
5月最終月曜日戦没者追悼記念日(メモリアル・デー)
7月4日独立記念日
9月第1月曜日労働祭(レイバー・デイ)
10月第2月曜日コロンブスの日
11月11日復員軍人の日
11月第4木曜日感謝祭
12月25日クリスマス

独立記念日は7月4日固定ですが、当日が祝日の場合は前日が独立記念日の振替休日となります。

実際のチャートで仲値を見てみよう

2020年5月22日(金)は実質25日のゴトー日でした。この日のトレード例を見てみましょう。

まず日足で前日の値動きをチェックして、大きな下降トレンドではないことをチェックします。
他の日にちと比べても、値幅の小さい陽線であることが確認できますね。

仲値トレードは日足で前日の値動きを確認
参考チャート:GMO外貨

60分足でも前日の値動きを把握しておきましょう。

仲値トレードは1時間足でも前日の値動きを確認

当日の朝から仲値までの推移を見ると、9:55にかけて上昇し、それを境にきれいに下落しているのが確認できますね。

朝から仲値と仲値後のゴトー日の値動き

以下は、1日の値動きを示すチャートです。
仲値を起点にトレンドが変化しているのが明確に現れているのが確認できますね。

ゴトー日仲値の1日の値動き

安値で仕込むのは難しいですが、直近安値や当日安値からの反発をエントリーの目安にすれば、ゴトー日の仲値トレードは10pips程度は充分狙える手法です。

このほかロンドンフィキシングもあり、こちらは「強力にしたイギリス版の仲値」といったイメージですね。
詳しくはこちらの記事も合わせてご覧ください。

また仲値と同じように、その設定された時間の前後にかけて価格が動きやすい「NYオプションカット」というのもあります。
NYオプションカットについては、こちらで解説しています。

スキャルピングは禁止業者もありますが、安心して取引できる業者を知りたい方は、こちらの記事もご参考にどうぞ。

仲値トレードを狙ったEAもある

仲値の値動きを自動売買で狙うMT4用EAも販売されています。

そのなかでもっとも有名なのが、Trader Kaibe氏が開発した「東京神話」です。
Kaibe氏は、2018年に世界最高峰のFXトレード大会「ロビンスカップ」に参加し、自作EAで準優勝したほどの実力あるトレーダーです。

仲値EAに興味がある方は、下記リンクをご覧ください。

東京神話 – GogoJungle

仲値トレードにおすすめの業者

仲値トレードは短期のトレードになるので、スキャルピングができる以下のFX業者がおすすめです。

GMO外貨

GMO外貨|FX口座開設とお取引で最大100万円キャッシュバック

GMOインターネットグループのFX業者「GMO外貨」なら、安心感と使いやすさを両立。

低スプレッド・高スワップポイントで、短期売買にも長期運用にも幅広く対応できます。

分析専用の「Exチャート」には、全36種類のテクニカル指標を搭載。初心者の方から上級者まで、カスタマイズしやすく、動作もサクサク快適です。

スマホやタブレットで使えるアプリ「外貨ex」は、直感的に発注できる操作性に加え、便利なプッシュ通知機能も搭載。外出先でもチャンスを逃しません。

さらに、対象通貨ペアの取引量に応じて毎月キャッシュバックがもらえるのも、GMO外貨ならではのうれしい特典です!

\ こちらから無料で「GMO外貨」の口座開設ができます! /

お申込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

みんなのFX

みんなのFX|スプレッド業界最狭水準 スワップ業界最高水準

メジャー通貨はもちろん、トルコリラ/円などの高金利通貨まで、全通貨ペアで「業界最高水準」かつ「ほぼ固定スワップ」を提供しています。
そのため、長期保有で安定的にスワップポイントを受け取りたい方にぴったりです。

スプレッドは業界最狭水準、さらに約定力も高水準なので、短期売買や中期売買にも向いています。
ほとんどの通貨ペアが1,000通貨対応のため、少額から無理なく始められます。

取引ツールには、人気のTradingViewを搭載!
さらに売買比率や価格分布(オープンオーダー)の機能もあり、相場の方向性を判断する材料として活用できます。

1つの口座でFX・シストレ・バイナリーオプション3つの取引が可能!取引スタイルに合わせて柔軟に使い分けられることも、みんなのFXの魅力です。

\ こちらから無料で「みんなのFX」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

ゴトー日に米ドル/円で仲値トレードする手法と注意点を解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次