SDGsへの取り組みについて

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

よりよい国際社会の実現を目指すため、世界共通の目標として掲げられているのが、SDGs(エスディージーズ)です。

FXクイックナビはWebメディアとしての活動を通じて、SDGsに取り組むことでグローバルな貢献を目指しています。

SDGsとは

SDGs 17のゴール

持続可能な開発目標SDGsエス・ディー・ジーズとは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)別ウィンドウで開くの後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

SDGsとは? – 外務省

17のゴールでは、

  1. 貧困や飢餓、教育など未だに解決を見ない社会面の開発アジェンダ
  2. エネルギーや資源の有効活用、働き方の改善、不平等の解消などすべての国が持続可能な形で経済成長を目指す経済アジェンダ
  3. 地球環境や気候変動など地球規模で取り組むべき環境アジェンダ

といった世界が直面する課題を網羅的に示しています。
SDGsは、これら社会・経済・環境の3側面から捉えることのできる17のゴールを、統合的に解決しながら持続可能な、よりよい未来を築くことを目標としています。

SDGsへの取り組み

当Webメディアでは、以下のSDGsに取り組んでいます。

  • 年齢、性別、国籍に関係なく、公平な職場環境を構築するとともに、ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進します。
  • 運動の推進活動、定期的な健康診断により、身体と心の健康に努めます。
  • テクニカルアナリスト保有者による記事のチェックを行うことで、ユーザーに向けて正確で高品質な情報を提供します。
  • 節電、節水、LED照明の利用をはじめとした省エネ活動及び、ペーパーレス化、プラスチックゴミ低減などのエコ活動を行います。
  • テレワークで時間を有効活用し、ワークライフバランスの実現を目指します。
  • SDGsへの取り組みを、Webメディアを通じて発信します。

続いて、当Webメディアが賛同するSDGsなどの取り組みをご紹介します。

脱炭素化社会・環境保全に向けた取り組み

COOL CHOICE

COOL CHOICE(クールチョイス)

環境省が行うCOOL CHOICE(クールチョイス)は、地球温暖化の解決に向けて脱炭素化社会を目指すプロジェクトです。

OSAKAゼロカーボンファウンデーション

OSAKAゼロカーボンファウンデーション

OSAKAゼロカーボンファウンデーションは、SDGsの先進的な取組みを大阪から発信し、これを全国へと波及させることで、脱炭素化社会の実現に向けて引率していくことを目的としてスタートしたプロジェクトです。

環境先進都市として世界のトップランナーを目指す取組みであり、大阪府、経済産業省 近畿経済産業局、環境省 近畿地方環境事務所、大阪市など多数の支援・協力団体によって構成されています。

Plastics Smart

plastics Smart(プラスチックスマート)

環境省が行うPlastics Smart(プラスチックスマート)は、海に漂流するプラスチックごみ問題の課題解決に向けた取り組みです。

かながわプラごみゼロ宣言

かながわプラごみゼロ宣言

2018年の夏に、鎌倉市由比ヶ浜でシロナガスクジラの赤ちゃんが打ち上げられ、胃の中からプラスチックごみが発見されました。

SDGs未来都市である神奈川県は、これをクジラからのメッセージとして受け止め、SDGsの具体的な取組みとして、深刻化する海洋汚染、特にマイクロプラスチック問題に取り組んでいます。

また海洋プラスチックごみの汚染から神奈川県横須賀市の豊かな海を守るために、海洋プラスチックごみ対策アクション宣言に賛同いたしました。

京からCO2ゼロ2050

京からCO2ゼロ

京都市による「京(きょう)から広げるゼロの輪」は、2050年までのCO2正味ゼロに向けた行動の輪を広げていく取り組みです。

フォレスト・サポーターズ

フォレスト・サポーターズ

公益社団法人国土緑化推進機構による「フォレスト・サポーターズ」は、元気な森を取り戻すために、私たちが身近に取り組める国民運動です。

より良い働き方への取り組み

地方創生テレワーク推進運動

地方創生テレワーク推進運動

内閣府・内閣官房が推進する地方創生テレワーク推進運動は、テレワークを活用して地方活性化への貢献を目指す活動です。

テレワークの広がりによって、地方に移住しても今までと同じ仕事ができるようになります。

地方創生テレワーク推進運動のAction宣言

テレワーク月間

テレワーク月間

テレワーク月間とは、テレワーク月間実行委員会(内閣官房内閣人事局、内閣府地方創生推進室、デジタル庁、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、観光庁、一般社団法人日本テレワーク協会、日本テレワーク学会)の主唱で行われている取り組みです。

政府が連携し、テレワークによる柔軟な働き方を広げていく活動が行われています。

時差Biz

時差Biz

満員電車の混雑緩和は、社会の生産性向上のための重要な課題のひとつです。

東京都が実施する時差Bizは、通勤ラッシュ回避のために通勤時間をずらす働き方改革で、通勤時間をずらすことによって満員電車の混雑緩和を促進しています。

寄付に関する取り組み

寄付月間(Giving December)

寄付月間

寄付には欲しい未来への、自分の意志・意見・投資・応援・願いが込められています。
そして寄付には、個人でできる寄付だけではなく、企業の寄付、お金だけではなく自身の時間を使うボランティアも寄付といえます。

寄付月間では、寄付によって欲しい未来を叶えていくための活動が行われています。

Respect the Law 38

Respect the Law 38

車社会の日本において、車両による歩行者関連事故の件数は世界先進主要国の中でも高い割合となっています。

Respect the Law 38(リスペクト38)とは、道路交通法第38条の「歩行者優先」を尊重するためのプロジェクトです。

歩行者優先の社会を実現させるため、この法律を一人でも多くのドライバーが知り、守り、広めていこうとの想いが、このプロジェクトに込められています。

医療、福祉、健康に関する取り組み

知って肝炎

知って、肝炎


厚生労働省の「知って、肝炎プロジェクト」は、肝炎に関する知識や肝炎ウイルス検査の必要性を伝え、肝炎への正しい知識を持つことで、早期発見・早期治療に向けて行動していくことを目的とした活動です。

肝炎とは何か、感染ルート、危険性、予防方法、治療法の認知を目指しています。

がん対策推進企業アクション

がん対策推進企業アクションは厚生労働省の委託によって、企業・団体の従業員や家族の方の検診受診率50%を目指す国家プロジェクトです。

FXクイックナビは推進パートナー企業・団体として、がん治療に効果的な早期発見・早期治療にあたり、がん検診受診率向上を目指しています。

またメディポリス国際陽子線治療センターのがん撲滅活動(予防/早期発見/治療)および患者の生活の質向上を目指した活動を応援するため、がん撲滅応援団となりました。

ポジティブ・オフ

ポジティブ・オフ

観光庁が行う「ポジティブ・オフ」運動は、休暇を取得して外出・旅行などを楽しむことを積極的に促進して、休暇(オフ)を前向き(ポジティブ)にとらえて楽しむための運動です。

スマート・ライフ・プロジェクト

スマート・ライフ・プロジェクト

スマート・ライフ・プロジェクトとは、「健康寿命をのばそう」をスローガンとして、国民全体が人生の最後まで元気に楽しみながら、健康な毎日を送ることを目標とした国民運動のことです。

プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携しながら、運動、食生活、禁煙、健診・検診の受診についてのアクションの呼びかけを行い、国民自らが誘い合い、健康の輪を広げていくことで更なる健康寿命の延伸を推進しています。

子育て、青少年育成に関する取り組み

ベビーファースト運動

ベビーファースト運動とは、子育て世代が子どもを「産み育てたくなる」社会を実現するための運動です。

ベビーファースト運動

日本国内では出生率の減少がメディアでもネガティブに報道されたりしますが、ベビーファースト運動では、参画する企業や個人で、みんなで赤ちゃんを育んでいく優しい社会作りを目指しています。

オレンジリボン運動

オレンジリボン運動

「オレンジリボン運動」は、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動で、シンボルマークとしてオレンジリボンを広めています。

オレンジリボン運動を通して子どもの虐待の現状を伝え、多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。

虐待かなと思ったら、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」で相談することができます。

健やか親子21

健やか親子21

健やか親子21は、すべてのこどもが健やかに育つ社会の実現を目指しして、関係するすべての人々が、地方公共団体・企業・団体・大学等が一体となって取り組む国民運動です。

土曜学習応援団

土曜学習応援団

文部科学省では教育プログラムの情報を集約して、それらプログラムを学校等で実施する取り組みが行われています。
子供たちの豊かな学びを支えるために、特色・魅力のあるプログラムが多数登録されており、当方ではFXの円高・円安の基本的な仕組みに関するプログラムを提供しています。

食に関する取り組み

野菜を食べようプロジェクト

野菜を食べようプロジェクト

野菜は旬となる出荷量が増加している時期はお手頃な価格で購入ができます。
その一方で、1日当たりの野菜摂取量は平均280グラム程度であり、摂取目標量となる350グラムを大きく下回っているのが現状です。
そこで農林水産省は、野菜の消費拡大を推進するため「野菜を食べようプロジェクト」に取り組んでいます。

食べもののムダをなくそうプロジェクト

私たちは、消費者庁の[食品ロス削減]食べもののムダをなくそうプロジェクトに賛同し、食品ロスを削減するために以下の自主宣言を行いました。

  • 社内外において、食材・食品は食べ切れる量を購入し、食べきれなかった食品は冷蔵・冷凍して食品ロスを減らします。
  • 会食や飲み会では、食品ロス削減に積極的なお店を選ぶようにします。
  • 外食時は食べきれる量を注文し、万が一料理が残ったらお店に相談し、可能な限り持ち帰ります。
  • 店頭では「てまえどり」を行い、また割引されている賞味期限間近の商品を積極的に購入します。
  • 食材は、できるだけ多くの可食部を利用するようにします。

情報通信に関する取り組み

セキュリティアクション

セキュリティアクション セキュリティ対策自己宣言

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のSECURITY ACTION(セキュリティアクション)は、安全・安心なIT社会を実現するために、中小企業自らが情報セキュリティ対策に取り組むことを自己宣言する制度です。

地方自治体SDGsパートナー

FXクイックナビは、各都道府県や地方自治体、企業のSDGsに賛同するパートナーとして活動を行っています。

名称自治体等の地域
いしのまきSDGsパートナー宮城県石巻市
ふくしまSDGs推進プラットフォーム福島県
さいたま市CS/SDGsパートナーズ埼玉県さいたま市
あだちSDGsパートナー東京都足立区
川崎SDGsパートナー神奈川県川崎市
たかおかSDGsパートナー富山県高岡市
浜松市SDGs推進プラットフォーム静岡県浜松市
掛川SDGsプラットフォーム静岡県掛川市
関西SDGsプラットフォーム関西地方
さかいSDGs推進プラットフォーム大阪府堺市
倉敷市・高梁川流域SDGsパートナー岡山県倉敷市
真庭SDGsパートナー岡山県真庭市
宇部SDGsフレンズ山口県宇部市
みとよSDGsパートナー香川県三豊市
ARTS SDGs COMMUNITY アルトイー大阪府大阪市
いしのまきSDGsパートナー登録証 FXクイックナビ
SDGs未来都市 いしのまき
あだちSDGsパートナー登録証


札幌市と共にシティプロモートに取り組むため、サッポロスマイルパートナーズ会員となりました。

多くの自治体で取り組まれているSDGsですが、取り組みをピックアップしてご紹介します。

富山県高岡市では、情報ポータルサイトのサポナビたかおかにてボランティアなどの市民活動が配信されています。
新たな挑戦に興味がある方は、ぜひチェックして取り組んでみてはいかがでしょうか。

その他の取り組み

その他の情報は以下よりご確認いただけます。