FX初心者必見!米ドル/円とユーロ/米ドルの関係性からチャンスを見極める、米ドル中心の考え方を解説

FX初心者必見!米ドル中心の考え方を解説

FXで安定して利益を出すためには、「通貨の強弱関係」を見極める力が欠かせません。

とくに注目すべきは、世界で最も取引量の多い「米ドル」と「円」の組み合わせである米ドル/円(USD/JPY)と、世界第2位の取引量を誇るユーロが絡むユーロ/米ドル(EUR/USD)の動きです。

この記事では、米ドル/円とユーロ/米ドルのチャートから相場のトレンドを捉える考え方や、クロス円取引の注意点について初心者にもわかりやすく解説します。

目次

米ドル/円が上昇するとはどういうこと?

「米ドル/円が上昇する」とは、米ドルが買われて円が売られていることを意味します。
つまり、米ドルの価値が上がり、円の価値が下がるということです。

米ドル/円が上昇なら米ドル買い・円売り、下落なら米ドル売り・円買い

このように、FX(外国為替証拠金取引)は、どの通貨の価値が上がるか下がるかを予測する投資、ということになります。

FXは「通貨の強弱」を予測する投資

FXでは〇〇/△△と左右に通貨が並びますが、左の通貨が取引の対象となり、右の通貨は決済の対象となります。

つまり米ドル/円の取引では、取引対象となるのは米ドルですので、「円を使って米ドルを買う」「米ドルを売って円を受け取る」という形になります。

この売買方向によって、以下の構図が成り立ちます。

  • 買い(ロング) → ドル買い・円売り
  • 売り(ショート) → ドル売り・円買い

そして、利益は円で確定されることになります。

世界三大通貨の「米ドル」「ユーロ」「円」

FXには数多くの通貨があります。ここで外せないのが、世界で2番目に取引量が多いユーロ(EUR)です。

ちなみに世界一取引量が多いのは米ドル、世界第3位は円です。

世界三大通貨の米ドル、ユーロ、円

3つの通貨は総称して、世界三大通貨と呼ばれ、FX取引の中心的な存在となっています。

ユーロ/米ドルを見ることで、相場の背景が見えてくる

米ドル/円だけを取引している方でも、ユーロ/米ドル(EUR/USD)の動きに注目することで、相場の背景が見えてきます。

ユーロ/米ドルが世界の外国為替の中心であるイメージ

たとえば、ユーロ/米ドルが横ばいで、米ドル/円が下落しているとしましょう。
そうすると、米ドルはユーロに対して変化していないため、なんらかの要因で「円が買われている」可能性が高いと考えられます。

つまり、三大通貨の動きを見ると、相対的にトレンドの変化を捉えるのに役立ちます。

このように、たとえ米ドル/円だけの取引であっても、ユーロ/米ドルのチャートを見ることが重要なのです。

実際のチャートで2通貨ペアの動きを見てみよう

たとえば、米ドル/円の値動きが横ばいだとしましょう。
このときユーロ/米ドルが上昇していれば、ユーロが買われていることが分かります。

つまり米ドル/円だけを見ていると取引チャンスがないことになりますが、ユーロ/米ドルなら買いでエントリーをする戦略も可能となります。

日本時間早朝から翌朝にかけた、1日の値動きを見てみましょう。

以下は米ドル/円のチャートです。

米ドル/円の1日の値動き例
米ドル/円の1日の値動き例

米ドル/円は朝から欧州時間にかけて米ドル売り・円買いで下落し、19:00頃から米ドル買い・円売りで上昇トレンドに転換しています。

こちらはユーロ/米ドルのチャートです。

ユーロ/米ドルの1日の値動き例
ユーロ/米ドルの1日の値動き例

欧州と米国が動いていないことで、日本時間の夕方までは値幅の狭いレンジ相場です。
夕方にロンドン市場がスタートするとユーロ買い・米ドル売りで上昇し、19:00頃からユーロ売り・米ドル買いで下降トレンドに転換しています。

つまり2つのチャートから、値動きの大まかな要因を考えることができます。

米ドル/円とユーロ/米ドルで1日の値動きを判断する例
米ドル/円とユーロ/米ドルで1日の値動きを判断する例

まず朝から夕方までの値動きは、東京市場の時間であり、ロンドン市場とNY市場が動いていません。
そのため、米ドルに対して円は、相対的に買い要因であることで下落していることになります。

夕方にロンドン市場が始まると、為替の中心は欧州となります。
つまり17:00頃から大きな下落となっていますが、これは米ドルに対してユーロは、相対的に買い要因であることで上昇していることになります。

米ドル/円はその後、19:00頃にトレンドが転換して、上昇トレンドとなっていますが、この時間になると東京市場は動いていませんので、欧州と米国の力関係による値動きであることになります。

もう一度、ユーロ/米ドルのチャートに注目してください。

19:00〜翌朝にかけた値動きは、米ドル/円のチャートだけでも「米ドル買い・円売り」が分かります。
しかし「ユーロ売り・米ドル買い」が明確なことで、ユーロ/米ドルでは下降トレンドがはっきりと分かります。

ユーロ/米ドルの1日の値動き例
ユーロ/米ドルの1日の値動き例

このように2つのチャートを見ることで、3つの通貨の強弱をしっかりと捉えやすくなるため、取引の判断に活用できるのです。

米ドル基準の力関係でファンダメンタルズ分析をシンプルに捉える

外国為替の世界では、基軸通貨の米ドルが中心なので、もっとも注目すべき通貨は「米ドル」です。
アメリカの要人発言や金融政策、経済指標が、値動きに与える影響がもっとも大きいということです。

私たち日本人は、どうしても「日本円を中心」として相場を考えがちです。
しかし、「米ドルを基準に、他の通貨がどう動いているか?」を軸に分析することで、全体の流れをつかみやすくなります。

米ドルを基準に日本円を見るイメージ

つまり、現在の米ドルは強いか弱いか、米ドルに対して、円とユーロはどれくらい強くなっていくか、弱くなっていくか注目していくことで、ポジションを保有する方向の判断に役立ちます。

視覚的に判断できるテクニカル分析と異なり、ファンダメンタルズ分析は抽象的な要素もあることから、一般的にテクニカル分析よりも難しいとされています。
しかし、このファンダメンタルズ分析の考え方さえ身につければ、中長期的な方向性を捉えるのに役立ちます。

この考え方をベースに、テクニカル分析を組み合わせることで、FXの取引において強力な武器となります。

ぜひ今後のトレードに取り入れてみてください。

3通貨の相関による強弱関係は、別の記事で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

クロス円の落とし穴と通貨ペアの監視方法

国内では、ユーロ/円やポンド/円などのクロス円も人気がある通貨ペアです。
しかし、クロス円の値動きには「米ドル/円の値動きも加味される」ことから、トレードとしては初心者には判断が難しくなります。

なぜなら、ポンド/円は「ポンド/米ドル」の動きと「米ドル/円」の動きが合成されたペアだからです。

つまりポンド/円をトレードするには、「ポンド/米ドル」「米ドル/円」の両方の動きを見る必要があることで、初心者にとっては難易度が上がります。

クロス円の仕組みについては、別の記事で詳しく解説しています。

FX初心者は「2通貨ペア」から始めよう

ここまでの解説で、最初に監視する通貨ペアは「米ドル/円」と「ユーロ/米ドル」の2通貨ペアとお伝えしました。

たとえば、ポンド/円を取引する場合、米ドルとの直接の強弱を判断しなければいけません。
監視する通貨ペアはポンド/米ドルも加わり、4通貨ペアの値動きを見る必要が出てきます。

つまりクロス円を取引対象にすると、見なければいけないチャートが増えることで、分析により労力がかかるのです。

まずは、米ドル/円とユーロ/米ドルの2通貨ペアに絞ってトレンドを読む練習をするのが、上達の近道です。

通貨の強弱を相対的に見ることで、エントリーポイントや方向性の判断がしやすくなり、無駄なエントリーを減らすことができます。

【まとめ】まずは2通貨ペアで相場を読む練習をしよう

FXはテクニカルやファンダメンタルズを考えると、複雑に見えるかもしれません。
しかし、「米ドルを中心に通貨の強弱を比較する」というシンプルな視点を持つことが大切です。

そしてユーロ/米ドルのチャートを補助的に活用することで、米ドル/円の背景が見えてきます。
ぜひ最初のステップとして、この考え方を取り入れてみてください。

おすすめのFX業者

外為どっとコム×FXクイックナビ特別タイアップ|FX総合など3部門No.1|条件達成で期間中最大100万8千円キャッシュバック

「豊富なツール」「業界最大級のマーケット情報」が外為どっとコムの強み!
トルコリラ/円・メキシコペソ/円などの高金利通貨も1,000通貨から取引OK。少額から気軽にスワップ運用を始められます。

低スプレッド&高速約定で短期売買にも強く、業界最高水準のスワップポイントで中〜長期の運用にも最適。あらゆる取引スタイルに対応できる、万能型のFXサービスです。

デモ口座対応・高水準の自己資本規制比率・充実のサポート体制で、初心者の方でも安心して取引を始められます。

いまなら当サイト限定タイアップ実施中、1万通貨の取引で5,000円キャッシュバックとなります。
さらに「マネ育FXスクール」受講&テスト合格で+1,000円もらえます。

お得にFXを始めるなら、ぜひ外為どっとコムでスタートしてみてください!

\ こちらから無料で「外為どっとコム」の口座開設ができます! /
特別タイアップ中!今ならかんたん条件で8,000円キャッシュバック!

お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

みんなのFX

みんなのFX|スプレッド業界最狭水準 スワップ業界最高水準

メジャー通貨はもちろん、トルコリラ/円などの高金利通貨まで、全通貨ペアで「業界最高水準」かつ「ほぼ固定スワップ」を提供しています。
そのため、長期保有で安定的にスワップポイントを受け取りたい方にぴったりです。

スプレッドは業界最狭水準、さらに約定力も高水準なので、短期売買や中期売買にも向いています。
ほとんどの通貨ペアが1,000通貨対応のため、少額から無理なく始められます。

取引ツールには、人気のTradingViewを搭載!
さらに売買比率や価格分布(オープンオーダー)の機能もあり、相場の方向性を判断する材料として活用できます。

1つの口座でFX・シストレ・バイナリーオプション3つの取引が可能!取引スタイルに合わせて柔軟に使い分けられることも、みんなのFXの魅力です。

\ こちらから無料で「みんなのFX」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

FX初心者必見!米ドル中心の考え方を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次