「トレーディングセントラル」という分析ツールはご存知でしょうか?
これは、機械学習能力があるAIが、チャートパターンを自動で認識して分析を行ってくれる、分析支援ツールです。
トレーディングセントラルは海外系のFX業者で利用できる場合が多く、国内業者では唯一、FOREX.comで使うことができます。
もともと、FOREX.comのトレーディングセントラルはMT4で利用できますが、新プラットフォーム採用により、Web版やスマホアプリでもが利用可能になりました。
それではトレーディングセントラルの特徴から、Webブラウザ版、スマホアプリでの使い方をご紹介します。
トレーディングセントラルとは?
トレーディングセントラルとは、取引ツール上で使えるテクニカル分析支援ツールです。
フランス発のグローバル企業であるトレーディングセントラル社は、1999年に設立されたプロ向けのテクニカル分析専門業者です。
今日に至るまで20年以上に渡り、世界中で多くの大手投資銀行やFX業者にサービス提供を行っています。
トレーディングセントラルの強みとしては、実際に銀行などトレーディングフロアでの実績があり、AIアルゴリズムを用いた他社にはない技術力です。
AI(人工知能)とアナリストの専門知識を融合し、テクニカルだけではなく、ファンダメンタル、ニュース、センチメント、経済分析などによる幅広い分析が行われています。
投資家がより良い取引の決定ができることを目的として、サービス提供を行っています。
国内ではFOREX.comしか対応していませんが、海外のFX業者では定番ともいえるほど、多くの取引システムに搭載されているのです。
トレーディングセントラルでできること
トレーディングセントラルには、主に以下の機能があります。
- 取引期間ごとに相場は上昇傾向か、下落傾向かの示唆。
- テクニカル指標ごとの売買シグナル表示。
- サポート/レジスタンスやストップ価格の検出。
- 新規注文レートや決済注文のレート、転換点や目標レートの予測。
トレーディングセントラルを使うと本格的な分析をチェックできるので、テクニカル分析を補填する目的で使うことができます。
ですが色んな用語が出てきたり、ちょっと分かりにくさもあるため、正直初心者向けではありません。
FXを始めたばかりでしたら、国内業者が提供している「未来予想系チャート&売買シグナルツール」のほうが、もっと直感的で使いやすいのでおすすめです。
スマートフォン(iPhone/Android)で売買シグナル通知を利用できるFXアプリをご紹介します。そもそも売買シグナルアプリとは、アプリで買いどき・売りどきを[…]
これからFXを始める方や、最近FXを始めたばかりの方は、いつエントリーすればいいのか分からず悩むこともありますよね。そんな時に便利なのが、FX会社が無料で提供して[…]
ただしトレーディングセントラルでは、具体的なレートの参考値を閲覧することができます。
具体的にトレードを検証したいのであれば、こちらのツールの方が向いていると思います。
ノックアウトオプションのトレードで、ノックアウトレベルを分析する使い方にも応用できますね。
FOREX.com ノックアウトオプション 今注目!FXバイナリーに似たサービスのノックアウトオプション。 レバレッジの概念はないが、実質[…]
トレーディングセントラルの使い方
まずは、FOREX.comのWeb版ツールにログインしましょう。
トレーディングセントラルはログインしないと使うことができませんので、まだ口座を保有していない方は、こちらから口座開設ができます。
以下がログイン後の画面です。まずはマーケット分析をクリックしましょう。
テクニカルインサイト、アナリストビューは以下のメニューで切り替えができます。
ボックスの端をドラッグすると大画面で見れるのでおすすめです。
以下が大画面にしたときの表示例です。
テクニカル インサイトでは、まずは閲覧したい通貨ペアを、検索ボックスに「usdjpy」のように英語で入力してください。
そうすると、テクニカル インサイトで対象の通貨ペア情報を閲覧することができます。
テクニカル インサイト
テクニカル インサイトでは、短期、中期、長期の期間にわたって予想される強気、弱気、中立の傾向をひと目で確認することができます。
デフォルトで表示されるサマリには、全体(短期、中期、長期)のテクニカル指標ごとの売買シグナルが表示されます。
各取引期間ごとに見るには、取引期間ごとに短期や長期を選択しましょう。
チャート画面には赤や緑のアイコンが表示されますが、これをクリックすると、各テクニカル指標ごとのシグナルと解説を閲覧できます。
チャートの下部では、検出されたシグナルによる強気・弱気の割合とサポート/レジスタンス、ストップ(損切り)価格を閲覧できます。
こちらの参考レートは、取引期間ごとに変化しますので、取引スタイルに合わせて参照してみてください。
アナリストビュー
アナリストビューでは、アナリストとAIの組み合わせによる、かんたんで実用的なトレードプランが提供されています。
通貨ペアごとの方向性や注目となるレートを示しつつ、今後の値動き予測を閲覧できます。
またどのくらいのpips変動があるか、新規注文と決済注文はどのレートで行えばいいかが解説されています。
以下はアナリストビューのチャート例です。
自分自身の相場予想と比べて違いはどうか、照らし合わせてみてもいいかも知れませんね。
スマホアプリにも対応!
トレーディングセントラルは、FOREX.comのスマートフォンアプリ(iPhone/Android)でも使うことが可能です。
FOREX.comのスマートフォンアプリにログインしたら、「その他」→「マーケット分析」と進んでください。

そうするとトレーディングセントラルを起動することができます。
テクニカル インサイト、アナリストビューそれぞれの画面例は以下です。






このようにトレーディングセントラルはアプリでも利用できるため、出先でも気軽に取引チャンスの通貨ペア探しに役立ちます。
ぜひワンランク上の分析にご活用してみてはいかがでしょうか。
値動きを予測してくれるチャート分析ツールは、業界でもそう多くはリリースされておりません。
本格的な分析補助ツールを使ってみたい方は、FOREX.comのトレーディングセントラルをぜひお試してみてください。
こちらから無料でFOREX.comの口座開設ができます!