仮想化ソフト不要! Mac版MT4で国内業者を使う方法を解説!

これまでMacでMT4(メタトレーダー4)を使うには、Parallels Desktop for Macなどで仮想環境を構築し、Windowsをインストールして、さらにWindows向けのMT4をインストールするプロセスが必要でした。

仮想化ソフトは無料のタイプもありますが、本格的に使うには、Windows本体と合わせると約3万円弱ほどのコストがかかってしまうことが最初のネックとなります。

さらにこの手順でMT4を動かすにあたり、仮想化ソフトとWindowsも常に起動しなければいけません。
つまりMacに負担がかかりやすいことで、電源を繋いでいない場面では、バッテリーの消耗に気をつけなければいけない短所もあります。

しかし今からご紹介する方法なら、Macに複数のソフトをインストールすることもありません。
難しい手間もなく、楽天証券、FXTFなどお好みの業者を使ってMT4を使うことができます。

それでは、具体的なやり方を見ていきましょう。

MT4公式のダウンロードページにアクセス

最初に、開発元であるMetaQuotes社からMT4をダウンロードできるページに進んでください。

アクセスすると、PC版MetaTrader 4の項目に「Download MetaTrader 4 for MacOS」のボタンが確認できますね。

Mac版MetaTrader 4のダウンロード画面

ご覧のとおり、こちらのボタンをポチッとして、あとは手順に沿ってMac版MT4をインストールするだけです。

Macユーザーなら、一般的なアプリをインストールする手順で何度も体験していると思います。

こちらの手順を説明せずとも、おそらく大半の方は問題ないと思いますが、以下の手順でインストールできます。

先ほどの「Download MetaTrader 4 for MacOS」のボタンをクリックすると「MetaTrader4.dmg」がダウンロードされます。

Mac版MetaTrader 4のインストール画面

ダブルクリックして開いた画面にて「MetaTrader 4.app」を「Applications」にドラッグすれば、Applicationsフォルダ内へMac版MT4のインストールが完了します。

以前まではWindows向けのMT4しかありませんでしたが、調べたところ、2022年頃から公式サイトでMac版も提供されていることが確認できました。

インストールさえしてしまえば、Windows版もMac版も基本的な使い方は同じなので、それほど迷うことなく使えるハズです。

以下は、楽天証券の口座でログインした例です。

楽天証券のMT4アカウントでMac版MT4を起動した例

仮想化ソフトを使ったことがある方でしたら、こうったソフトを使わずにMT4を起動していることが確認できたのではないでしょうか。

各口座にログインする方法

MT4を起動後、各口座にログインするときは、画面左上にある「ファイル」→「デモ口座の申請」と進みます。

※最初はサーバーを検索してスキャンする必要があるため、新たに口座を追加する場合も、こちらの手順で進めてください。

「ファイル」→「デモ口座の申請」をクリック

そうすると、取引サーバーの選択画面となります。
「新しいブローカを追加します。」の欄をクリックします。

「新しいブローカを追加します。」をクリック

文字を入力できますので、「Rakuten」「FXTF」などと入力して、「スキャン」をクリックします。

各社のアルファベットを入力したら「スキャン」をクリック

紺色のパラメーターが満タンになってサーバーのスキャンが完了したら、任意のサーバーを選び、「次へ」をクリックします。

任意のサーバーアドレスを選択したら「次へ」をクリック

「既存のアカウント」にチェックを入れ、ログインIDとパスワードを入力したら「完了」をクリックしてください。

「既存のアカウント」にチェックし、ログインIDとパスワードを入力したら「完了」をクリック

ログインIDとパスワードが合っていれば、ここまでの手順でログインができます。

無事にログインできたら、「ナビゲーター」に口座が表示されます。

ログインが成功すれば、ナビゲーターの口座に反映される

各社のサーバーアドレスについて

スムーズにログインできるように、各社のサーバーアドレスなどをまとめておきました。

各社MT4のサーバーアドレスと備考
業者名サーバーアドレス備考(本口座)
楽天証券 MT4
(FX、CFD)
本口座:RakutenSecurities-Live
デモ口座:RakutenSecurities-Demo
口座開設済みの場合、ログインIDはマイページで確認可能
JFX本口座:JFX-MT4Live1
(※取引不可、分析のみ)
ログインIDはMatrixTraderと共通
FXTF本口座:FXTF-Live
デモ口座:FXTF-Demo
ログインID、パスワードはFXTF GXと共通
OANDA証券
(FX、CFD)
本口座:OANDA-Japan FX Live
デモ口座:OANDA-Demo-1
口座開設済みの場合、ログインIDはマイページで確認可能

※サーバーアドレスは変更される場合もあるため、上記はサーバー選択時の目安としてご活用ください。

Mac版MT4に各種ファイルを追加する手順

筆者も試しましたが、Mac版MT4でも問題なく、オリジナル・インジケーターやEAなどのファイルを読み込んで使うことができます。

MT4に追加できる主な機能
  • カスタムインジケーター:各社が提供するオリジナル・インジケーターやWebで入手したものなど、デフォルト以外のインジケーター
  • EA(エキスパート・アドバイザー):自動売買を行うプログラムが書かれたファイル
  • テンプレート:お好みでチャートを設定し、その画面をすぐに呼び戻せる機能

これらのファイルを追加する階層はWindows版とは異なりますので、それぞれまとめておきます。

まずは「Applications」フォルダを開き、コントロールキーを押しながら「MetaTrader 4.app」をクリックしてください。

「パッケージの内容を表示する」をクリック

続いて「パッケージの内容を表示する」をクリックすると、MT4の構成ファイルが表示されます。

それぞれ所定のフォルダへ進んでファイルを入れ、MT4を再読み込みすることで、カスタムインジケーターやEAを使えるようになります。

カスタムインジケーターの追加方法

「Indicators」内では〇〇.ex4、〇〇.mq4などのファイルを確認できますね。

カスタムインジケーターは「MQL4」配下にある「Indicators」に追加すれば利用可能となります。

インジケーターファイルを「Indicators」ファイルに追加する方法

「Indicators」フォルダまでの階層

/Applications/MetaTrader 4.app/Contents/SharedSupport/metatrader4/support/metatrader64/drive_c/Program Files (x86)/MetaTrader 4/MQL4/Indicators

カスタムインジケーターを追加後、MT4を再起動するか、起動中の場合はナビゲーターの「インディケータ」を右クリックして「更新」をクリックしてください。

MT4にカスタムインジケーターを入れたら、「更新」をクリック

そうすると、追加したインジケーターがナビゲーターに反映されます。

EAの追加方法

EAは「MQL4」配下にある「Experts」に追加すれば利用可能となります。

EAファイルを「Experts」ファイルに追加する方法

「Experts」フォルダまでの階層

/Applications/MetaTrader 4.app/Contents/SharedSupport/metatrader4/support/metatrader64/drive_c/Program Files (x86)/MetaTrader 4/MQL4/Experts

EAを追加後、MT4を再起動するか、起動中の場合はナビゲーターの「エキスパートアドバイザ」を右クリックして「更新」をクリックすれば、追加したEAが反映されます。

テンプレートの追加方法

過去にチャートをテンプレートとして保存していた方は、「MQL4」と同じ階層にある「templates」に、〇〇.tplといったファイルを追加すれば利用可能となります。

テンプレートファイルを「templates」ファイルに追加する方法

「templates」フォルダまでの階層

/Applications/MetaTrader 4.app/Contents/SharedSupport/metatrader4/support/metatrader64/drive_c/Program Files (x86)/MetaTrader 4/templates

テンプレートを追加してMT4を再起動したら、「チャート」→「定型チャート」と進み、任意のテンプレートを選択すれば反映させることができます。

【まとめ】どの業者でもMacで使える!

各FX業者の公式サイトからは、独自のアプリアイコンが施されたWindows向けのMT4をインストールできます。

しかしライセンスの都合なのか、今のところ各社公式サイトでMac版MT4があることアナウンスがありません。
これが、Macでも使えることを知っているユーザーがそこまで多くない要因なのかもしれませんね。

しかし公式のMac版MT4を使えば、どの業者であっても、仮想環境を作ることなくMacで分析や取引を行うことが可能です。

そしてWindows版と変わらずに、カスタムインジケーターなどのインストールも行えます。

こういったMT4自体は、各社にとって外部の取引ツールです。
そのためEAの追加などはカスタマーサポートの対象外となるケースが主流のため、こちらをご理解頂いたうえで、ご自身が使いやすい取引環境の構築を行うようにしてください。

これまでMacだからとMT4の導入に一歩踏み出せずにいた方は、ぜひ当記事をご参考にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

MT4でおすすめの業者

MT4を使って分析を行う場合、日足でローソク足が6本表示の業者はズレが生じるため、5本表示の業者なら正確な分析を行うことができます。

これからMacでMT4を使いたい方におすすめな、ローソク足が日足5本表示の業者をご紹介します。

楽天証券「楽天MT4」

楽天証券|MetaTrader 4

楽天証券のMT4サービス「楽天MT4」は、スプレッドが狭いことから、売買コストを抑えたい方と相性が抜群です。

FXだけではなく、約40銘柄のCFD取引にも対応しており、株価指数や商品(コモディティ)のチャートをFX取引の判断材料に活用できることもポイントです。

自動売買における手数料は完全無料となっており、お好みのEAを使って自動売買やバックテストも行えます。

また取引サーバーは日本国内のため、安心して取引できる環境も魅力です。

これからMT4をはじめるなら、大手ネット証券で唯一MT4サービスを提供している「楽天証券」をご検討ください。

こちらから無料で楽天証券の口座開設ができます!

関連記事

楽天FX/楽天MT4 「FX口座」「MT4口座」2つのサービスを提供。 人気FX口座と比較しても低スプレッドで取引できる! MT4は[…]

FXも楽天で!人気通貨ペア標準スプレッド 大手ネット証券最狭水準

ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」

FXクイックナビ×FXTF 当サイト限定キャンペーン|最大505,000円キャッシュバック

スプレッドの狭さで選ぶなら、低スプレッドが最大の魅力であるゴールデンウェイ・ジャパンのFXTF MT4がおすすめです。

メジャーな通貨ペアの自動売買に関しては、新規取引の片道分のみEA/スクリプト取引手数料が発生してしまいますが、独自のプログラムを使って自動売買も行えます。

取引はできませんが、暗号資産4通貨(ビットコイン/円、ビットコインキャッシュ/円、モナコイン/円、リップル/円)、CFD9銘柄(ダウ先物、日経225先物、WTI原油先物、金、銀)をMT4でチャート分析することも可能です。

そしてFXTF MT4なら、かんたん発注できる独自ツールや、分析に役立つインジケーターが豊富に揃っています。

有名トレーダーのチャートを利用可能!

FXTFでは超短期売買も可能で、秒スキャ(10秒単位のスキャルピング)は禁止ですが、新規〜決済まで1分以上の取引ならモニタリングの対象にはなりません。

低スプレッドを生かしてMT4で裁量取引したい方、色々なオリジナル・インジケーターを使ってみたい方は、FXTF MT4をご検討してみてください。

※EA/スクリプト取引手数料として、対象5通貨ペア(USDJPY、EURJPY、GBPJPY、AUDJPY、EURUSD)で新規1万通貨のお取引あたり40円)が発生します。対象通貨ペア以外のEA/スクリプト取引手数料は無料です。

こちらから無料でFXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)の口座開設ができます!

関連記事

ゴールデンウェイ・ジャパン(FXTF GX・FXTF MT4) 「GX」「MT4」2つのFXサービスを提供。 GXではTradingVie[…]

FXクイックナビ×FXTF 当サイト限定キャンペーン|最大505,000円キャッシュバック

JFX

超人気のMT4チャートを搭載!

秒スキャから分スキャまで、スキャルピング公式対応で人気のJFXでは、分析専用MT4チャートを提供しています。

MT4で取引はできませんが、チャート上のタイムゾーンは日本時間により使いやすい設計でとなっており、外部のカスタムインジケーターを使うことも可能です。

オリジナル・インジケーターが豊富であり、短期トレーダーに人気の10秒足チャート、70ティックチャートが用意されていることもポイントです。

またMT4以外の取引ツールでは、注文画面を独立させることが可能です。
これにより1つの画面で、MT4でチャート分析しつつ、JFXの発注機能でスキャルピングすることも可能です。

多彩なオリジナル・インジケーターを使ってMT4で分析しつつ、安心してスキャルピングをするならJFXがおすすめです。

こちらから無料でJFX「マトリックストレーダー」の口座開設ができます!

関連記事

JFX 小林芳彦氏率いるJFXは、ヒロセ通商の100%子会社。 スキャルピング公式OK!スキャルパー歓迎で取引制限なし! スプレッド[…]

お客様満足度4年連続!No.1|JFX