- 「FX口座」「MT4口座」2つのサービスを提供。
- 人気FX口座と比較しても低スプレッドで取引できる!
- MT4は大手ネット証券で唯一、自動売買にも対応。
- CFDもMT4で取引できる。
- デモトレードでお試しスタートOK!
米ドル/円![]() | ユーロ/円![]() | ポンド/円![]() | 豪ドル/円![]() | ユーロ/米ドル![]() |
---|---|---|---|---|
0.2銭 | 0.5銭 | 0.9銭 | 0.6銭 | 0.4pips |
通貨単位 | 初回入金額 | 通貨ペア | デモ口座 | 取引ツール |
1,000 通貨単位 | 指定なし | 28 通貨ペア | ◯ | Windows Mac iPhone iPad Android |
楽天証券FXの口座開設キャンペーン情報タイマー |
---|
キャンペーン期間中に、新規口座開設+取引で最大40万円をキャッシュバック! |
こちらから無料で楽天証券の口座開設ができます!
* スプレッド取得日・記載日:2023年11月2日
※掲載スプレッドは原則固定(例外あり)ですが、市場急変時や流動性低下時は拡大する場合があります。
※楽天FXのスプレッドを記載しています。
楽天証券では、低スプレッドが魅力の「楽天FX口座」、人気のトレーディングツールMT4が使える「楽天MT4口座」と2つのFXサービスを提供しています。
なかでも大手ネット証券において、取引可能なMT4でありつつ自動売買にも対応しているのは、楽天証券ならではの強みです。
それでは、楽天証券による2つのFX口座の特徴を詳しくご紹介します。
楽天FXと楽天MT4の違い
まずはかんたんに、2つのFX口座でサービスの違いをご覧ください。
楽天FX | 楽天MT4 | |
---|---|---|
通貨ペア数 | 28通貨ペア | 24通貨ペア |
*スプレッド (米ドル/円) | 0.2銭 | 0.5銭 |
スワップポイント | 共通 | |
注文方法 |
|
|
取引ツール |
|
|
レバレッジコース | 1倍、2倍、5倍、10倍、25倍 から選択可能 | なし |
ロスカットコース | レバレッジコース 毎に指定可能 | なし |
* スプレッド取得日・記載日:2023年11月2日
※掲載スプレッドは原則固定(例外あり)ですが、市場急変時や流動性低下時は拡大する場合があります。
楽天証券のFXで基本の口座となるのが「楽天FX」です。
楽天FXのスプレッドは業界最狭水準であり、もうひとつの口座「楽天MT4」よりも狭くなっています。
MT4口座よりも楽天FXの方が4通貨ペアが多く、香港ドル/円、シンガポールドル/円、ノルウェークローネ/円、人民元/円の取引もできます。
注文方法に関しては、楽天FXには新規・決済が自動的に判断されるASストリーミング注文(他社でいうスピード注文)があり、楽天MT4ではトレール注文を使えるのが大きな違いです。
このほか取引ツールに関しては、楽天MT4は提供元であるMetaQuotes社のツールですが、楽天FXは自社開発によるツールとなっています。
また、楽天FXならではの魅力となるのが、レバレッジの上限を決められることです。
強制ロスカットされない運用をするなら、上限レバレッジを下げて、それに乗じてロスカット水準を下げる運用も可能です。
それでは楽天証券のFXについて、もっと詳しく見ていきましょう。
楽天FXと楽天MT4のスプレッド
現在、楽天FXの28通貨ペア、楽天MT4の24通貨ペアそれぞれのスプレッドは以下です。
通貨ペア | 楽天FX *スプレッド | 楽天MT4 *スプレッド |
---|---|---|
米ドル/円 | 0.2銭 | 0.5銭 |
ユーロ/円 | 0.5銭 | 1.1銭 |
ポンド/円 | 0.9銭 | 2.0銭 |
豪ドル/円 | 0.6銭 | 1.2銭 |
NZドル/円 | 1.2銭 | 2.8銭 |
カナダドル/円 | 1.7銭 | 2.0銭 |
スイスフラン/円 | 1.8銭 | 2.8銭 |
南アフリカランド/円 | 0.9銭 | 1.2銭 |
トルコリラ/円 | 6.8銭 | 6.8銭 |
メキシコペソ/円 | 0.2銭 | 0.7銭 |
- 他通貨ペアのスプレッド
ノルウェークローネ/円 3.9銭 – 人民元/円 0.9銭 – 香港ドル/円 2.9銭 – SGドル/円 4.9銭 – ユーロ/米ドル 0.4pips 0.6pips ポンド/米ドル 1.0pips 1.2pips 豪ドル/米ドル 1.9pips 1.2pips NZドル/米ドル 4.0pips 2.0pips 米ドル/スイスフラン 5.0pips 1.6pips ポンド/スイスフラン 5.0pips 3.6pips ユーロ/ポンド 4.0pips 1.0pips ユーロ/スイスフラン 1.6pips 1.6pips 豪ドル/スイスフラン 2.4pips 2.4pips NZドル/スイスフラン 2.8pips 2.8pips ユーロ/豪ドル 1.5pips 1.5pips ポンド/豪ドル 1.6pips 1.6pips 豪ドル/NZドル 2.8pips 2.8pips 米ドル/カナダドル 1.6pips 2.0pips * スプレッド取得日・記載日:2023年11月2日
※掲載スプレッドは原則固定(例外あり)ですが、市場急変時や流動性低下時は拡大する場合があります。
上記の表を見ると、人気がある通貨ペアのスプレッドは楽天FXの狭さが明快ですね。
一方で、円を介さない一部のマイナー通貨ペアは、楽天MT4口座の方が狭くなっています。
つまり取引する通貨ペアに合わせて、口座を使い分けるやり方ができますね!
最初は楽天FXからメジャー通貨ペアの取引を始めてみて、対円以外の通貨ペアにもチャレンジするなら楽天MT4を使うのがおすすめです。
楽天証券のスワップポイント
対円主要通貨ペアにおける、1万通貨あたりのスワップポイントは以下です。
通貨ペア | 売りスワップ | 買いスワップ |
---|---|---|
米ドル/円 | -227円 | 221円 |
ユーロ/円 | -225円 | 215円 |
ポンド/円 | -293円 | 288円 |
豪ドル/円 | -127円 | 126円 |
NZドル/円 | -133円 | 128円 |
カナダ/円 | -155円 | 150円 |
スイス/円 | -110円 | 82円 |
南アランド/円 | -150円 | 120円 |
トルコリラ/円 | -330円 | 70円 |
メキシコペソ/円 | -280円 | 250円 |
人民元/円 | -35円 | 25円 |
※南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円は10万通貨あたりのスワップポイントを記載。
楽天証券では人気の高金利通貨が用意されていますので、スワップポイントの受け取りを狙ったトレードも可能です。
ただし主要通貨ペアに関しては楽天FXはスプレッドが狭いので、中長期トレードよりも短期トレードがおすすめです。
楽天FXの特徴
それでは、大手ネット証券で屈指の低スプレッドを誇る、楽天FXの特徴を取引ツールから見ていきましょう。
楽天FXでは、PC向けではWebブラウザ版とインストール版、スマートフォンアプリ(iPhone、Android)を提供しています。
Webブラウザ版「楽天FX-WEB」
まずはWebブラウザ版の「楽天FX-WEB」です。
口座開設後、インストール不要でログインさえすれば取引を行えます。

楽天FXでは直感的な発注画面により迷わず注文を行うことができ、高機能チャートを使えるのが魅力です。
楽天FX-WEBのチャートには多彩なテクニカル指標が用意されており、比較チャート機能も搭載する軽快な多機能チャートとなっています。

チャート タイプ |
|
---|---|
足種 |
|
テクニカル指標 |
|
描画ツール |
|
インストール版「マーケットスピードFX」
インストール版取引ツールとして、MARKETSPEED FX(マーケットスピードFX)を提供しています。
マーケットスピードFXは、自由自在なレイアウトにできる高いカスタマイズ性を誇り、豊富なテクニカル指標によって高度なチャート分析が可能です。

ツール名が示すように高速な操作性が魅力なので、より本格的なトレードをしていきたいなら、インストール版のマーケットスピードFXがおすすめです。
チャート タイプ |
|
---|---|
足種 |
|
テクニカル指標 |
|
描画ツール |
|
PC版取引ツールで「テクナビ」を利用可能
楽天FXでは取引画面から「テクナビ」という売買支援ツールを起動でき、各テクニカル指標が示す相場評価を閲覧できます。

複数のテクニカル指標による売買シグナルを、強弱ごとに色分けされて判断することができ、色が濃いほど強い上昇・強い下落を示します。
短期・中期・長期の期間は、それぞれ任意の足種を選ぶことができます。
このうち4種複合はMACD、ストキャスティクスの%DSD、現在値、DMI+DIの4種類の合成で、条件に応じて方向性が示されます。
このテクナビはWebブラウザ版、インストール版どちらでも利用することができます。
テクナビの起動方法
- Webブラウザ版:楽天FX-WEBのレートパネル上部にある「テクナビ」のボタンをクリック。
- インストール版:マーケットスピードFXにログインし、「情報」メニューバーまたはメニュー一覧から「テクナビ」をクリック。
中長期のトレンドを把握しながら、売買タイミングを短期間で捉えて注文する際に、テクナビを活用してみてはいかがでしょうか。
スマートフォンアプリ「iSPEED FX」
スマートフォン向けアプリ(iPhone/Android)としてiSPEED FXを提供しています。
搭載するASスピード注文により、チャートを見ながらチャンスを逃さず発注が可能です。
チャートには4画面表示機能があり、12種類のテクニカル指標(トレンド系6種類、オシレーター系6種類)は最大2つまで同時表示が可能です。






「トレーディング」では複数の情報を収集しながらスピーディーに発注ができ、「ニュース」では動画コンテンツの閲覧も可能です。
なかでも注目の機能が「チャートの形状」で、これは25種類に分類されたトレンドから各通貨ペアの傾向を確認できるというものです。
この機能を使えば、今取引チャンスとなる通貨ペアを見つけ出すのに役立ちますね。
楽天証券のスマートフォンアプリ「iSPEED FX」の詳細解説ページへ
選べるレバレッジ・ロスカットコースあり
口座開設したあと、最初のデフォルト状態は最大レバレッジが25倍、ロスカット水準は50%となっています。
楽天証券では最大レバレッジの変更ができ、この最大レバレッジのコースごとに振り分けられたロスカット水準に変更することができます。
ロスカット水準は、5%刻みで任意の水準に設定することが可能です。
最大レバレッジ | ロスカット水準 |
---|---|
スタンダード25倍コース | 50~95% |
レバレッジ10倍コース | 40~95% |
レバレッジ5倍コース | 20~95% |
レバレッジ2倍コース | 20~95% |
レバレッジ1倍コース | 20~95% |
楽天MT4にはレバレッジ・ロスカットコースが用意されていないため、これも楽天FXならではの魅力なんですね。
取引で楽天ポイントを貯められる!
楽天証券ではポイントプログラムを用意しており、楽天FXの取引で、楽天グループで使える楽天ポイントを貯めることができます。
(※楽天MT4はポイントプログラムの対象外)
対象商品、サービス | 獲得ポイント |
---|---|
楽天FX | 10枚(10万通貨)ごとに1ポイント |
国内株式(現物・信用) | 手数料100円ごとに1ポイント |
米国株式 | |
中国株式 | |
投資信託 | 残高10万円ごとに4ポイント |
個人向け国債 | 買付金額3万円ごとに1ポイント |
日経225先物取引(ラージ・ミニ) | 手数料100円ごとに1ポイント |
日経225オプション |
楽天ポイントを貯めるには、事前に楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」の登録と、「楽天銀行ハッピープログラム」のエントリーが必要です。
なお投資信託に限り、「楽天ハッピープログラム」をご利用の場合は、残高50万円以上の保有でポイントを受け取れる「投資信託資産形成ポイント」の対象外となりますのでご注意ください。
主要なネット証券ではこういったサービスが未提供の業者も多く、ポイントプログラムを用意していることは楽天証券が誇る評判のポイントとなります。
楽天MT4の特徴と取引ツール
続いて、楽天MT4の特徴もご紹介します。
「楽天MT4」ではメタトレーダー4を採用
楽天MT4では取引プラットフォームにMEtaQuotes社のMT4(メタトレーダー4)を採用しています。
Windows向けアプリとなるMT4は、高度なチャート分析と自動売買ができることで、世界中のトレーダーに愛用されているFXの定番取引ツールです。

スマートフォンアプリ(iPhone/Android)、タブレットアプリ(iPad/Androidタブレット)も提供しており、こちらは自動売買には非対応であるものの、高機能チャートを駆使して裁量トレードが可能です。
自動売買・バックテスト対応のMT4
楽天MT4最大の魅力と言えるのが、自動売買とバックテストに対応している点です。
国内の大手ネット証券で、MT4を採用する業者はほとんどありません。
例えば、小林芳彦氏が代表を務めるJFXのMT4は分析専用のMT4チャートであり、取引不可となっています。
しかし、楽天証券では取引可能なMT4を提供しており、自動売買にも対応しています。
外部から手に入れたEA(エキスパート・アドバイザー)で自動売買できるのはもちろん、インジケーター(テクニカル指標)のインストールも可能です。
これにより、独自のテクニカル指標を使って、オリジナルの取引画面を構築することも自由自在に行うことができます。
MT4というとスプレッドが広めになるケースが主流ですが、楽天MT4ではスプレッドも狭く提供されています。
ですからMT4でFXの裁量トレードや自動売買を考えているなら、楽天MT4は筆頭候補のサービスといえます。
楽天証券ではCFDも提供しており、CFD口座でもMT4が採用されています。
取り扱い銘柄は、主要国の株価指数7銘柄と、人気の金、銀、原油の3銘柄も提供しています。
ブラウザ版「MT4 Web」も提供
楽天証券では、インストール版MT4だけではなく、Webブラウザ版のMT4となる「MT4 Web」も提供しています。
こちらのMT4 Webでは、FXだけではなくCFDの取引も可能です。
インストールせずに売買したいのでしたら、Webブラウザ版を使えば手軽にトレードを行うことができますね。
インストール版、Webブラウザ版どちらのMT4でもFXとCFDを取引するなら、楽天証券をご検討ください。
3社のマーケット情報を配信
楽天証券のFXでは、「トムソン・ロイター」「FISCO」「グローバルインフォ」とニュースベンダー3社のマーケット情報が配信されています。
このマーケット情報の豊富さは、取り扱い金融商品が豊富な楽天証券ならではの魅力です。
FX業者では1社のニュースしか配信していない業者も多く、3社のマーケット情報が配信されている楽天証券なら、ファンダメンタルズ要因を探って取引したい方にも相性が抜群といえます。
楽天証券でFXのスキャルピングはできる?
FXで数秒〜数分の取引を繰り返す超短期売買のスキャルピングは、サーバーに負担がかかることもあり禁止する業者も多いです。
そこで楽天証券にスキャルピングできるか問い合わせたところ、以下の返信をいただきました。
最初の一文に『楽天FXでは、短期間における連続した取引やインターバンク市場の混乱を招く取引等は禁止しております。』と記載があります。
つまり、スキャルピングは禁止となっていますのでご注意ください。
ですから楽天証券ではデイトレード、スイングトレード、ポジショントレードを行うようにしましょう!
CFD、バイナリーオプションの取引も可能
楽天証券ではCFD口座も提供しています。
CFDサービスの特徴は、FXと同じくMT4が採用されており、自動売買も行うことができる点です。
国内にはCFDを提供する業者はありますが、MT4が使えて自動売買ができる楽天証券は、かなり貴重な存在といえます。
楽天証券CFD 主要国の株価指数から商品など、全40銘柄を提供。 米国VIの取引も可能! MT4で少額からCFDができ、自動売買にも[…]
業界でも後発でサービスが開始したバイナリーオプション「らくオプ」は、定番となるラダーオプションの取引ができます。
楽天証券のバイナリーオプションでは「楽天ポイント」を使って取引できることが、他社にはない魅力です。
楽天ポイントは、1ポイントから使うことができます。
ポイント利用に上限もありませんので、楽天ポイントをたくさん保有している方なら、一切現金を使うことなく「ポイント投資」ができますね。
楽天証券「らくオプ」 らくオプは楽天証券のバイナリーオプション! 楽天ポイントを1ポイントから利用でき、現金を使わずに取引できる! […]
2つの口座は両方デモトレードに対応
ビギナーと裁量トレード向けの「楽天FX」、自動売買ができる「楽天MT4」はそれぞれデモトレードにも対応しています。
楽天FXのデモ口座では、ときにはコンテストを開催しているときもあり、過去のコンテストではランキング上位者に楽天スーパーポイントのプレゼントも行われました。
デモ口座のコンテストには無料で参加できるだけではなく、成績によっては現金相当の受け取りが可能なので、ぜひ積極的に参加してみてはいかがでしょうか。
また楽天MT4もデモトレードが可能です。
デモ口座はログインしないと開設できませんので、お試ししてみたい方は事前に口座開設しておきましょう。
今なら口座開設プログラムを開催中!
現在、楽天FXでは2023年4月以降にFX口座を開設された方を対象に、口座開設プログラムを開催しています。
新規口座開設後、取引条件達成で最大70万円がキャッシュバックとなります。
キャンペーンはエントリーが必須ですので、参加される方は事前にお申し込みしておきましょう。
これから楽天証券でFXを始める方は、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。
楽天証券FXの詳細データ
商品種類 | FX、CFD、バイナリーオプション FX専用口座の口座開設で全てのお取引が可能! |
---|---|
口座開設手数料 | 無料 |
口座維持手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | クイック入金:無料 振込入金:お客様負担 |
出金手数料 | 無料 |
お取引開始までの期間 | お申込み後、最短1営業日 |
本人確認書類の提出方法 | Webアップロード スマホで本人確認 |
最大レバレッジ | 個人口座:25倍 法人口座:通貨ペアごとに毎週変動 |
---|---|
法人口座 | ✕ (FX専用口座以外は対応) |
ロスカット | 余剰証拠金(有効証拠金-必要証拠金)が 0(ゼロ)以下になったとき |
取引時間 | 米国標準時間:月曜日7:00~金曜日翌6:55 (火〜金曜日のオープンは7:10〜)米国夏時間:月曜日6:00~金曜日翌5:55 (火〜金曜日のオープンは6:10〜) |
最大注文数量 | 1回の注文数量 : 200万通貨 建玉及び注文の最大合計額 : 30億円相当額 ※当面トルコリラ/円の建玉上限は300万通貨まで |
外貨入出金 | ✕ |
外貨調達(受け渡し) | ✕ |
注文タイプ | 【楽天FX】 ASストリーミング注文(スピード注文)、ストリーミング注文、指値注文、逆指値注文、IF-DONE注文、OCO注文、IFD-OCO注文、全決済注文、通貨ペア全決済注文 【楽天MT4】 |
チャートから発注 | ○ |
メールサービス | 約定通知、ロスカット通知、ロスカットアラート通知、メルマガ |
取引ツール | 【楽天FX】 Windowsブラウザ、Macブラウザ、Windows専用アプリ、Mac専用アプリ、Androidアプリ、iPhoneアプリ 【楽天MT4】 |
デモトレード | ○ |
売買シグナル | ✕ |
FX無料セミナー | ○ |
カバー取引先 |
|
会社名 | 楽天証券株式会社 (Rakuten Securities, Inc.) |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(金商)第195号 |
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2-6-21 |
設立 | 1999年(平成11年)3月24日 |
資本金 | 19,495百万円 |
口座数(総合口座数) | 9,243,379(2023年6月末) |
自己資本規制比率 | 336.7%(2023年9月末) |
信託保全 | 三井住友銀行、楽天信託株式会社 |
楽天証券FXの特徴まとめ
- FX口座の楽天FX、MT4口座の楽天MT4、それぞれ2つのサービスを提供。
- 人気FX会社と比較しても遜色ない、低スプレッドで取引可能。
- 大手ネット証券で唯一、自動売買にも対応するMT4が魅力!
- MT4を使ってCFD(株価指数、金、原油など)を取引できる。
- 取引で楽天ポイントをもらうことができる。
こちらから無料で楽天証券の口座開設ができます!