- 優秀なストラテジーを選ぶだけ!手間をかけずにシストレでお任せ。
- ランキングから高収益・高勝率ストラテジーの検索もカンタン!
- 業界初で今注目!テキストマイニングAI(人工知能)で自動売買も可能!
- リピート系注文「みんなのリピート注文」で回転売買系にも対応。
- シストレ専用アプリにより、スマホでも快適に売買できる!
米ドル/円![]() | ユーロ/円![]() | ポンド/円![]() | 豪ドル/円![]() | ユーロ/米ドル![]() |
---|---|---|---|---|
1.9銭 | 2.4銭 | 5銭 | 2.5銭 | 2.4銭 |
通貨単位 | 初回入金額 | 通貨ペア | デモ口座 | 取引ツール |
1,000 通貨単位 | 指定なし | 31 通貨ペア | ○ | Windows Mac iPhone iPad Android |
みんなのシストレのキャンペーン情報タイマー |
---|
現在開催中のキャンペーンはありません。 |
こちらから無料でみんなのシストレの口座開設ができます!
* スプレッド取得日・記載日:2023年6月1日
※掲載スプレッドは取得日時点の参考スプレッドとなります。
コピーする新しいシストレで今話題なのが、トレイダーズ証券の「みんなのシストレ」は2020年12月にリニューアルしました!
優秀なストラテジーをよりかんたん検索できるようになり、たったの3ステップで、そのまま優秀なトレーダーの取引をコピーしてシストレができます。
もともと海外発の手法であるコピートレードはMT4でも使えたりしますが、国内でいち早くリリースされたのが、みんなのシストレです。
リピート系注文のロジックも複数用意されており、みんなのシストレならメジャー通貨から高金利通貨まで自動で利益を狙えます。
商品設計としては、ストラテジーと呼ばれる売買戦略(売買プログラム)を選びやすく、シンプルでわかりやすい設計となっている点です。
1,000通貨単位に対応していますので、少額から始められることも魅力です。
それでは、みんなのシストレの評判から、メリット・デメリット、詳しい仕組みから発注方法までご紹介します。
みんなのシストレの評価・評判
- 少額から始められるシステムトレード
- 分かりやすい取引画面
- 上級トレーダーのコピートレードができる
- 注文のやり方が簡潔である
- スマートフォンアプリ対応
「みんなのシストレ」が誇る、かんたんでシンプルさが重視されたシストレサービスというのは、国内ではほぼ見受けられません。
ネット上での口コミを見ても使いやすい声が多く、おおむね評判は好評となっています。
みんなのシストレのメリット・デメリット
みんなのシストレには、どんなメリットとデメリットがあるのか見ていきましょう。
- たったの3ステップで始められるシストレサービス。
- 「みんなのFX」で実際にトレードしている人の売買をコピートレードできる。
- プロが作成したストラテジー(売買戦略)も提供されている。
- 1,000通貨完全対応!米ドル/円なら最小5,000円程度から少額取引できる。
- 人気のリピート系注文にも対応。
- AI(人工知能)によるシストレも可能。
- シストレながらも、取引手数料は完全無料!
- 裁量FXのみんなのFXに比べると、スプレッドはやや広め。
- 取引ツール上でスワップポイントを確認できない。.
- 全通貨ペアが原則固定スプレッドではない。
- ストラテジーパフォーマンスを確認できるのは、最大で直近1年間のデータに限定。
独創的なサービスだけあって、同じようなサービスは他の業者では取り扱っていません。
広めのスプレッドがひとつのネックともなりますが、自動売買サービスの多くは取引手数料が発生しやすい反面、みんなのシストレは取引手数料は無料ですから、魅力的なサービスを使える対価と捉えるのが吉です。
上級者の売買をそのままコピートレード!
コピートレードというのは通常、トレードが上手な人の売買を専用のソフトや取引ツールの機能を使って、同じように再現する手法のことです。
国内では一般的ではありませんが、海外ではこういった仕組みがすでに出来上がっている手法となります。
仕組み上はシンプルに見えますが、国内では提供業者がほぼ存在しないため、導入にあたり難易度はかなりハードルが高いのが現状です。
これを誰にでも分かりやすく、国内初となるコピートレードのサービスを始めたのが、みんなのシストレという訳です。
そしてみんなのシストレでは、こういったトレーダー(人)による売買と、従来からあるプログラム(機械)による売買、どちらも利用できる取引プラットフォームとなっています。

みんなのFXのリアルトレーダーの売買、プロが作った自動売買プログラムを一括にストラテジーといっていますが、ストラテジーを選んで、取引数量と取引金額を決めるだけで、すぐに始められるのが、みんなのシストレの魅力です。
SNS感覚でフォローするだけで、トレードが上手な人の売買をそのままコピーできるという、他社とは一線を画する特徴的なサービスとなっています。
基本概要と他社シストレとの違い
それでは、みんなのシストレの基本的な概要を、プログラム系システムトレードを提供する他社と比べながら見ていきましょう。
まず大きな違いはプログラムだけではなく、「実際のリアルトレーダー」の売買をシストレできる点です。
2020年12月時点で日本国内では、リアルトレーダーのシストレができるのは「みんなのシストレ」だけです。
全通貨ペアが1,000通貨対応で、最低証拠金も低く設定されているため、米ドル/円で約5,000円から売買が可能です。
※国内FXですので、みんなのシストレのレバレッジは最大25倍となります。
ロスカット時の証拠金維持率は、みんなのFX同様に、100%以下になった時点で自動的にロスカットが行われます。
- 複数のストラテジーに分散してリスクヘッジしたい方
- できる限りロスカットリスクを回避したい方
上記に当てはまる方は、証拠金を多めに入金して、シストレ口座へ事前に資金振替を行ってください。
シストレ口座の純資産が増えたら証拠金維持率が上昇しますので、ロスカットリスクを低減することができます。
専用スマホアプリが提供されていることも特徴で、取引開始から決済まで、全てアプリひとつで完結できるユーザーインターフェースを備えています。
さらに24時間サポート体制が整っているので、深夜のトレードであっても安心できる環境が整っています。
各社が提供する自動売買(シストレ)サービスは、こちらの記事で詳しく違いをまとめています。
合わせてご参考にしてみてください。
『トレードになかなか時間がとれない』『損切りが苦手』『トレードが下手だから、自動ですべてのトレードをお任せしたい』こんな方に適しているのが、自動売買です。[…]
スマホアプリで自動売買をするにあたり、失敗しないアプリの選び方を伝授します。まずFXには、2種類の売買手法があります。FX2つの売買手法 裁量取[…]
独自性あふれるオリジナルストラテジー
プログラム型のストラテジーには、外部の開発会社によるストラテジーのほか、トレイダーズ証券が開発したストラテジーも提供されています。
トレイダーズ証券のオリジナルストラテジーは現在、「みんなのリピート注文」「テキストマイニングAI」の2種類がリリースされています。
「みんなのリピート注文」でリピート系注文に対応
リピート系注文は名称が示すように、「ある一定条件で注文を繰り返す」発注方式で、近年ではかなり多くの業者で提供されています。
みんなのリピート注文は、みんなのシストレ上でリピート系注文ができるストラテジーで、稼働も停止もかんたんに行えるリピート系注文です。
通常のFX(裁量取引)との違いは以下イメージです。
裁量取引は売買タイミングを自分で判断しますが、リピート注文は上下の変動幅を予想するのがおおきな違いです。
これにより、為替の値動きがなくても自動で売買を繰り返すことで、コツコツと利益をかすめ取ってくれる魅力を備えています。
他社のように自分で条件を設定する必要がなく、『過去の値動きをもとに最善の値幅があらかじめ設定されている』ことが、みんなのリピート注文における最大の特徴です。
そのため、みんなのシストレ内にある「ストラテジーランキング」から選ぶだけで※手軽に始められます。
(※❶ストラテジーをフォロー → ❷セレクトする(決定)→ ❸取引数量を入れて取引開始 の3ステップでスタート可能)
みんなのリピート注文では現在、13通貨ペアの「買い」と「売り」、それぞれのストラテジーが提供されています。
トルコリラ/円を例に見てみましょう。
買いのリピート注文は上図のイメージです。
20pipsごとの間隔で注文が行われ、30pipsの利益が出たら決済されます。
為替差益を追求できるのはもちろんのこと、上昇局面だけではなく下落局面においてもスワップポイントの追求ができるのは、買い方向ならではの魅力といえます。
トルコリラ/円を下落予想なら、売りで仕掛けることも可能です。
売りリピート注文のロジックは買いの場合と同一で、売買方向の違いだけです。
スワップポイントは支払うことになりますが、相場状況に応じて使い分けするのもいいですね。
セレクターはそれぞれ上限2,000名となっていますので、利用するなら早めに選択しておくのがベターです。
あいにく、みんなのシストレではスワップポイントが公表されていません。
売買でどのくらいスワップポイントが付与されたのか確認するには、「マイページ」→「報告書」と進み、取引報告書のファイル内で閲覧できる仕様となっています。
AIが未来の相場を予測して取引「テキストマイニングAI」
このほかオリジナルストラテジーでは、FX業界では初となる「テキストマイニングAI」を使ったストラテジーも利用可能です。

こちらは、為替ニュースからAI(人工知能)が相場動向を読み取って、自動売買するストラテジーです。
例えば米大統領の発言が米ドル/円の変動要因となったり、英首相の発言がポンド/円の変動要因となるように、膨大な為替ニュースをAIが解析してトレードするというもの。
190カ国以上で4万社を超える企業に金融市場データを提供するRefinitiv社(旧トムソンロイター社)のテキストマイニング技術、心理スコアリング技術が利用されています。
2020年12月時点で、通常ロジックの米ドル/円とユーロ/米ドル、米ドル/円にボリンジャーバンドと移動平均線のテクニカル分析を加えたロジックと、現在4つのストラテジーがあります。
以下は2020年7月13日〜2020年12月25日、半年間における【USDJPY】テキストマイニング_BBの運用実績です。
堅調に利益を積み重ねていることが実績からも分かりますね。
AIに取引をお任せしたい方は、テキストマイニングAIにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
みんなのシストレの通貨ペア数・スプレッド
みんなのシストレでは、全31通貨ペアを提供しています。
スプレッドは取引画面にログインして「レート情報」へ進み、レートパネルの差額から確認ができます。
通貨ペア | *スプレッド |
---|---|
米ドル/円 | 1.9銭 |
ユーロ/円 | 2.4銭 |
ポンド/円 | 5銭 |
豪ドル/円 | 2.5銭 |
NZドル/円 | 3銭 |
スイスフラン/円 | 3.8銭 |
カナダドル/円 | 3銭 |
南アフリカランド/円 | 3銭 |
トルコリラ/円 | 4銭 |
メキシコペソ/円 | 1.9銭 |
ロシアルーブル/円 | 0.9銭 |
中国人民元/円 | 2.9銭 |
香港ドル/円 | 2.8銭 |
シンガポールドル/円 | 3.4銭 |
ポーランドズロチ/円 | 4.9銭 |
チェココルナ/円 | 3銭 |
ノルウェークローネ/円 | 2.8銭 |
スウェーデンクローナ/円 | 3.3銭 |
ユーロ/米ドル | 2.6pips |
ポンド/米ドル | 3pips |
豪ドル/米ドル | 2.7pips |
NZドル/米ドル | 3.1pips |
ユーロ/ポンド | 3.8pips |
ユーロ/豪ドル | 3.8pips |
ポンド/豪ドル | 4pips |
豪ドル/NZドル | 3.5pips |
米ドル/スイスフラン | 3pips |
ユーロ/スイスフラン | 3.2pips |
ポンド/スイスフラン | 3.9pips |
ユーロ/チェココルナ | 30pips |
米ドル/円 ラージ | 2.3銭 |
* スプレッド取得日・記載日:2023年6月1日
※掲載スプレッドは取得日時点の参考スプレッドとなります。
みんなのFXに比べると、全体的にスプレッドは広めに感じるかも知れません。
それでもなお、原則的に固定された水準のスプレッドが採用されていて、リピート系注文を始めとした自動売買サービスの中においては、群を抜いて狭いスプレッドが提供されていることが分かります。
リピート系注文を採用する他社と比べると、スプレッドはおおよそ半分ほどです。
なお、みんなのシストレでは投資助言報酬は片道0.2pips (税込)、つまり往復で0.4pipsです。
しかし、最初から取引手数料としてスプレッドに含まれているため、スプレッド以外にコストは一切かかりせん。
自動売買サービスは基本的に、どの業者も開発に資金がかかるため、基準スプレッドが大きめになりやすい傾向にあります。
そのかわり、みんなのシストレは取引手数料は無料ですし、スプレッドのデメリットよりも、心理的な弱さをカバーして取引できることの方が、はるかにメリットが大きいと言えるでしょう。
みんなのシストレは取引方法がかんたん!
みんなのシストレは、たったの3ステップで取引できます。
- まずは気になるトレーダー、プログラムを見つけたら、どんどんフォローしましょう。
最大30個までストラテジーをフォローできます。 - セレクトで動かしたいストラテジーを選択します。
- 続いてシミュレーション結果をチェックする。確認後、取引開始を押したら運用スタートです!



運用開始後のポイント
ストラテジーの成績は相場動向によって、収益率が悪化するなど常に変化します。
定期的にランキングをチェックして、成績優秀なストラテジーを運用していくのがポイント!
スポーツに例えると、あなたが監督でストラテジーが選手といったイメージです。
好調なストラテジーに入れ替えて動かし続けることが、収益最大化において重要となり、これによって月に数百万円を稼ぐトレーダーも存在します。
スマートフォンアプリに完全対応
みんなのシストレはiPhoneアプリ/Androidアプリに対応しています。
PCと同じ機能が搭載されていますので、アプリひとつでシステムトレードを行えます。
スマートフォンアプリで取引を始める手順もご紹介します。
スマホアプリの場合は「フォロー」の手順が不要です。
ストラテジーを検索し、セレクトして、取引開始をタップすれば自動売買のスタートとなります。
稼働から停止まで、アプリでもかんたん操作で自動売買できるので、ぜひ試してみてください。



アプリならではの魅力として「プッシュ通知」に対応している点であり、注文の約定も通知で確認しやすいのがポイントです。
ストラテジー・ランキングの使い方
よりパフォーマンスのよいストラテジーを見つけるために、このランキングを使います。
なお、プロの開発者が作成した自動売買プログラムだけでも、約350種類ほど用意されています。

ランキング期間 | ランキングの表示期間を、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月から選択可能。 |
---|---|
ストラテジーの種類 | 個人、法人、プログラムから選択可能。 |
称号 |
|
取引スタイル |
|
ランキング種類 |
|
ニックネーム検索 | ストラテジーをニックネームで検索可能。 |
詳細検索はこう使う!
ストラテジーランキングは、デフォルトでは「収益率」「6ヶ月」などの組み合わせです。
これを詳細検索によって、「取引通貨ペア」「ストラテジータイプ」など、ランキングをより細かに指定して、ストラテジーの検索ができます。
取引通貨ペア | 27通貨ペアから選択可能。 |
---|---|
収益率(%) | 1Lotあたり推奨証拠金に対して、1Lotあたりの合計損益額の割合(%) |
合計損益 | 1Lotあたりの評価損益と実現損益を合計した金額 |
最大損失率(%) | 日ごとの損失による落ち込み幅と選択した期間での割合。 |
勝率(%) | 期間中の総取引回数に対し、利益が出た取引回数の割合。 |
取引回数 | 期間中の総取引回数。 |
詳細検索を使えば、より自分が行いたいトレードにマッチしたストラテジーを探せます。
色々探してみて、お気に入りを探してみるのもいいでしょう。
ランキングはメールでの確認もおすすめ
会員の方には、週に一度メールでストラテジーランキングが配信されます。


「ポイント」「収益率」「獲得pips」で上位のストラテジーをチェックできますので、入れ替えの参考にぜひ利用してみてください。
検証ブログよりも、実際に運用する好成績トレーダーに注目!
みんなのシストレでは実際に利益を上げたトレーダーのインタビューが公開されており、第一回目のゲストとなるFukuさんは、開始して3ヶ月で400万円以上の利益を出しています。
「利益を出すためにはやみくもにストラテジーを選ばない。」
「最大損失率の高いストラテジーは選ばない」
この考え方を根底としたFukuさんの手法をまとめてみました。
※以下は以前の取引画面なので現在と異なりますが、使い方は参考になりますのでこのまま掲載しています。
目標:3ヶ月20%複利(1年で2倍)を目標とするため、ランキング期間は「1ヶ月」を使用する。
- 収益率:1ヶ月の収益率の理想は15%以上。(10%前後を選ぶこともある。)
- 勝率:❶の収益率上位をチェックして、勝率の理想は80%以上。(65%以上を選ぶこともある。)
- 最大損失率:これが最重要。低いほどいいが、5%以下を徹底。他の数字が良くても、最大損失率が高ければ絶対選ばない。
▼これらの条件で試しに検索してみると、該当するストラテジーが結構出てきました。
なおセレクトリストには常時4〜7程度のストラテジーを入れており、❶収益率、❷勝率、❸最大損失率が基準よりもパフォーマンスが悪くなったら外して、ストラテジーの入れ替えを行っているとのこと。
みんなのシストレで運用される際には、こういったやり方も参考に取り入れてみてはいかがでしょうか。
みんなのシストレのキャンペーン
みんなのシストレでは、残念ながら口座開設キャンペーンや取引高キャッシュバック等は開催していません。
しかしながらトレイダーズ証券のメイン口座となるみんなのFXでは、常に多彩なキャンペーンを開催しています。
詳しくはこちらの記事も合わせてどうぞ。
みんなのFX 全34通貨ペアにおいて業界最狭水準スプレッドを提供! 高金利通貨を含め、全通貨ペアのスワップポイントが高い! ヒートマ[…]
トレイダーズ証券の詳細データ
商品種類 | FX、バイナリーオプション、シストレ(独自系)、暗号資産CFD |
---|---|
口座開設手数料 | 無料 |
口座維持手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | クイック入金:無料 振込入金:お客様負担 |
出金手数料 | 無料 |
お取引開始までの期間 | お申込み後、最短1時間後から取引可能! |
本人確認書類の提出方法 | スマホで本人認証、Webアップロード、郵送 |
最大レバレッジ | 個人口座:25倍 法人口座:通貨ペアごとに毎週変動 |
---|---|
ロスカット | 証拠金維持率が100%以下となった場合 |
取引時間 | 米国標準時間:月曜AM7:00~土曜AM6:40 米国夏時間:月曜AM7:00~土曜AM5:40 |
最大注文数量 | 1注文、300万通貨 |
外貨入出金 | ✕ |
外貨調達(受け渡し) | ✕ |
注文タイプ | 自動売買 |
チャートから発注 | ✕ |
メールサービス | ロスカット、アラート、セレクト取引約定通知、入金確認、出金確認 |
取引ツール詳細 | Windowsブラウザ、Macブラウザ、Androidアプリ、iPhoneアプリ |
デモトレード | ✕ |
売買シグナル | ✕ |
無料FXセミナー | あり(オンラインセミナー) |
カバー取引先 |
|
会社名 | トレイダーズ証券株式会社(TRADERS SECURITIES CO. LTD.) |
---|---|
登録番号 | 第一種及び第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 |
加入協会 | 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 日本投資者保護基金 |
所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町1-10-14 住友東新橋ビル3号館 7階 |
電話番号 | 0120-637-104(フリーダイヤル) |
資本金 | 2,324,285,000円(令和3年3月31日現在) |
口座数 | 500,763(2023年3月末)※トレイダーズ証券全体 |
自己資本規制比率 | 481.1%(2023年3月末) |
信託保全 | 三菱UFJ信託銀行(三菱UFJフィナンシャル・グループ) SBIクリアリング信託株式会社(SBIグループ) |
トレイダーズ証券「みんなのシストレ」の特徴まとめ
- 優秀なストラテジーが24時間、自動で取引をしてくれる。
- シストレ初心者でも安心、1,000通貨単位から取引が可能!
- 米ドル/円なら最小5,000円から取引ができる。
- リピート注文のストラテジーを豊富に用意している。
- テキストマイニングAI(人工知能のシストレ)が1万円から可能。
- FX・シストレ・バイナリーオプション3つの取引ができる。
こちらから無料でみんなのシストレの口座開設ができます!