トレンドの方向性や強弱を見るDMI/ADXの見方・使い方を解説!

オシレーター系テクニカル指標のDMIとADXの見方・使い方について解説します。

テクニカル指標名タイプ分析適正
DMI/ADXオシレーター系・時系列順張り

DMI/ADXとは?

DMI/ADXは、RSIパラボリックと同じく、J・W・ワイルダー氏によって考案されたテクニカル指標です。

逆張り系指標のRSIなどは、上下一方方向に推移するトレンド相場では、頻繁にダマシが発生しやすい弱点があります。
このトレンド相場におけるダマシを改善するために、DMI/ADXが開発されました。

そのため分類上はオシレーター系であるものの、トレンドの方向性や強弱を計る指標ですので、基本的には順張りで使っていきます。

DMI/ADXをチャートに表示した例
参考チャート:外為どっとコム「G.comチャート」

DMI/ADXでは基本的に、+DI、-DI、ADXの3本のラインを使って分析を行っていきます。

DMI/ADXの+DI、-DI、ADX

各社のチャートでDMIを表示させると、ほぼデフォルトでADXも表示されます。

このテクニカル指標は、DMIとADXの双方の動きを見ながら分析を行いますので、それぞれの使い方をしっかりと学んでいきましょう。

DMI/ADXの計算式

DMIは「Directional Movement Index」の略で、日本語では方向性指数と言います。

現在の相場は上昇トレンドなのか、下降トレンドなのかを計るために使われているテクニカル指標です。

先に計算式をまとめておきますが、こちらは無理に覚える必要はありません。

DMI/ADXの計算式

+DIと-DIを求める前に、先に+DM(上昇幅)と-DM(下落幅)を求めます。
以下が+DMと-DMの計算式です。

  • +DM:当日の高値 - 前日の高値
  • -DM:前日の安値 - 当日の安値

上記の計算式に加えて、下記も条件となります。

  • 条件①:+DM < 0 なら +DM = 0
  • 条件②:-DM < 0 なら -DM = 0
  • 条件③:+DM > -DM なら -DM = 0
  • 条件④:-DM > +DM なら +DM = 0

次に、1日の最大の値動きをTR(True Range)として求めます。

  • A:当日の高値 - 前日の終値
  • B:前日の終値 - 当日の安値
  • C:当日の高値 - 当日の安値

TRは上記の3つから最大値になるものを使用します。

ここで、+DIと-DIを求めます。

  • +DI: (n日間の+DM合計 ÷ n日間のTRの合計) × 100
  • -DI: (n日間の-DM合計 ÷ n日間のTRの合計) × 100

※ワイルダー氏のオシレーター系テクニカル指標ということもあり、n期間は「14日間」が一般的です。

最後にADXを求めます。

  • DX = { (+DI) - (-DI) } ÷ { (+DI) + (-DI) } × 100
  • ADX = DXのn日移動平均線
  • ADXR = ADXのn日移動平均線

DMI/ADXでは最大4本のラインを使えますが、先に意味をまとめておくと下記です。

  • +DI:価格の上昇の大きさを示す
  • -DI:価格の下降の大きさを示す
  • ADX:価格のトレンドの強さを示す
  • ADXR:ADXの単純移動平均線

それでは例を交えて、具体的な見方をご紹介していきます。

相場の方向性(上昇・下降トレンド)はDMIで計る

まずDMIですが、かんたんにいうと「前日の高値・安値」と「当日の高値・安値」をチャート化したものだと思ってください。

例えば、先日の高値を当日の高値が上回っていれば、プラス方向に上昇したパワーを「+DI」として表されます。
反対に、先日の安値を当日の安値が下回っていれば、マイナス方向に下落したパワーを「-DI」として表されます。

つまり、2つのDIは逆相関関係にありますので、+DIが上昇すれば-DIは下降し、+DIが下降すれば-DIは上昇する特性があります。

DMIでは、この2つの位置関係でどちらが上下にあるかを見て、トレンドの方向性を判断していきます。

+DIと-DIの位置で上昇トレンド、下降トレンドを判断

  • +DIが-DIを上回っているとき = 上昇力が強いため、上昇トレンドと見れる。
  • -DIが+DIを上回っているとき = 下降力が強いため、下降トレンドと見れる。

この上昇トレンドと下降トレンドの境目となるクロス地点は、DMIの売買サインとなります。

+DIと-DIのクロスで売買サインを判断

2本線のクロスは売買サインだが、注意も必要

±DIがゴールデンクロス・デッドクロスするときは、相場転換を示唆する売買サインなのですが、注意が必要です。

このやり方では、レンジ相場(ボックス相場)で保ち合っているときほど、線同士の距離が近くなり、頻繁にクロスしてしまいます。

DMIはトレンドが弱くなると絡みつく

逆にいえば、クロスが何度も発生して絡みついているときは、トレンドがない場面であると判断することができます。

このダマシを極力排除して、より信頼性の高い売買判断をするには、ADXも併用して分析していきます。

トレンドの強弱はADXで!

ADXはAverage Directional Movement Indexの略で、日本語では平均方向性指数と言います。

ADXでは、現在のトレンドの方向性はどのくらい強いのか、弱いのかを見ていくことができます。

ADXでトレンドの強弱・トレンドの反転を判断

まずかんたんに説明しますと、+DIと-DIの差を指数化し(DX)、さらに移動平均化(EMA)させたのが、ADXです。
そのため、ADXは上昇トレンドか下降トレンドの区別はなく、単純にトレンドが強くなれば上昇し、弱くなれば下落していきます。

つまり、ADXが上下どちらかに反転するときは、トレンド反転の高まりを示唆します。

  • トレンドが強く続いているとき = 2つのDIの差は拡大し、ADXは上昇する。
  • トレンド転換やレンジ相場へ推移するとき = 2つのDIの差は縮小し、ADXは下降する。

ADX、+DI、-DIはそれぞれどのような位置関係にあるかを見れば、上下どちらにトレンドが出ているのかが、より明確になります。

  • +DIとADXが上昇しているとき = 上昇トレンドの勢いが強いと判断ができる。
  • -DIとADXが上昇しているとき = 下降トレンドの勢いが強いと判断ができる。

ADXでトレンドの判断をした例

+DIと-DIだけの判断だと売買タイミングが遅れがちなのですが、このADXでトレンドの強弱・転換に注目することで、より具体的な売買タイミングを捉えるのに役立てることができるのです。

ADXの角度や位置に注目!

ADXが上昇するときは、その角度にも注目していきましょう。
ADXの緩やかな上昇は、上昇(下降)トレンドも緩やかであり、急な角度の場合は、上昇(下降)の勢いがより強いと分析することができます。

そして、ADXの位置もポイントとなります。
ADXは「0%〜100%」のどのあたりに位置するかで、どのような相場であるかの目安にすることができます。

  • ADXが25%以下のとき = レンジ相場の可能性が高いので、逆張りが有効と考える。
  • ADXが25%以上のとき = 強いトレンド相場なので、順張りが有効と考える。

例えば、ADXが「0%」に近い位置から、右肩上がりに上昇してくれば、相場は勢いを持ってトレンドが出てきた、という判断ができます。

ADXの60%と25%でトレンドの強弱を判断

「25%」はADXで相場の傾向を判断できる基準となりますので、「25%」を上抜けてきたら強いトレンドであると見てとれます。

また、ADXは「60%」を上抜けてくることは、さほど多くはありません。
そのため、上昇トレンドのときADXが「60%」以上となれば、上昇を続けたトレンド相場の終焉は近いだろう、と心構えしておくと決済の目安にもなります。

ADXは、位置に関わらず横ばいから下落へと動けば、トレンドの勢いは弱まったとして決済ポイントに使えますので、しっかりと覚えておきましょう。

DMI/ADXの見方と使い方を知ろう!

それでは、ここまで解説した「+DI」「-DI」「ADX」の3つを用いた、売買のサインを見ていきましょう。

+DIと-DIのクロスにADXを組み合わせことで、より信頼性の高い分析に期待が持てます。

先ほどの米ドル/円チャートでは、はっきりとシグナルが出ているのが見てとれますね。

DMI/ADXを使ったトレード例

  • +DIが-DIの上抜きと、ADXの上昇を確認して買いサイン。
  • -DIが+DIの上抜きと、ADXの上昇を確認して売りサイン。

DMIの注意点は?

ADXを使うと信頼性が高まるメリットがありますが、実は、売買タイミングとしてはサインが遅くなってしまうデメリットもあります。

ADXの初動の傾きに注目しつつ、+DIと-DIが大きく乖離する部分を探ることが、早くサインを察知するためのポイントとなります。

2つのDIが大きく乖離する部分ですが、ローソク足は日足など長期間になるほど信頼性も高まりますが、短期間の時間足でもチェックするなど、視点を変えてチャートを見ていくようにしましょう。

ADXRというものある!

一部のFX業者のチャートでは、ADXRを使えることもあります。

ADXRはADXの移動平均線
参考チャート:外為どっとコム「リッチアプリ版」

ADXR(Average Directional Movement Index Rating)は、ADXをさらに移動平均化させたものです。

つまり、ADXを短期線、ADXRを長期線に置き換えれば、ゴールデンクロス・デッドクロスとして使うことができます。

ADXがADXRを上抜いたら、トレンド相場であり勢いは増加していると判断できますし、ADXがADXRを下抜いたら、相場にトレンドがなく勢いは減少していると判断することができます。

+DI、-DI、ADX、ADXRを全て組み合わせた使い方を見ていきましょう。

ADXとADXRのクロスを使った売買サイン

ADXRも使った順張り戦略

  • +DIが-DIを上抜き、ADXがADXRを上抜いて買いサイン。
  • -DIが+DIを下抜き、ADXがADXRを下抜いて売りサイン。

ADXRも併用するなら、このような売買サインの見方ができます。

例えば、「ADXがADXRを下抜いたら逆張りの戦略で挑む。」というやり方も考えられるかも知れません。
しかし、相場がもみ合ってくるとダマシが多くなり、サインの信頼度も高くありません。

このようなときは、売られすぎ・買われすぎを判断する、他のオシレーター系指標を使って分析するのが賢明です。

なおADXRは、外為どっとコムのリッチアプリ版取引ツールやGMOクリック証券のプラチナチャートで使うことができます。

【まとめ】DMI/ADXの売買サインなど

基本的な使い方をまとめました。

DMI/ADXの基本
  • +DIが-DIを上回っているとき = 上昇力が強いため、上昇トレンドと見れる
  • -DIが+DIを上回っているとき = 下降力が強いため、下降トレンドと見れる
  • +DIとADXが上昇しているとき = 上昇トレンドの勢いが強いと判断ができる
  • -DIとADXが上昇しているとき = 下降トレンドの勢いが強いと判断ができる
  • レンジ相場はダマシが多くなるので注意する
  • 上昇したADXが横ばいから下落に推移したら、決済ポイントにする
  • ADXが25%以下のとき = レンジ相場の可能性が高いので、逆張りが有効と考える
  • ADXが25%以上のとき = 強いトレンド相場なので、順張りが有効と考える
DMI/ADXの買いサイン
  • +DIが-DIを上抜いたら買いサイン
  • +DIが-DIの上抜きと、ADXの上昇を確認して買いサイン
  • +DIが-DIを上抜き、ADXがADXRを上抜いて買いサイン
DMI/ADXの売りサイン
  • -DIが+DIを上抜いたら売りサイン
  • -DIが+DIの上抜きと、ADXの上昇を確認して売りサイン
  • -DIが+DIを下抜き、ADXがADXRを下抜いて売りサイン

各社のチャート機能は、こちらのページで詳しくご紹介しています。

関連記事

スプレッドの狭さや1,000通貨対応、通貨ペア数など、FX会社選びには実に多くの要素があります。FXは取引をするほど、取引画面に接する時間は長くなりますよね。[…]

チャート・取引ツール比較

おすすめチャートのFX業者

外為どっとコム「外貨ネクストネオ」

外為どっとコム×FXクイックナビ特別タイアップ|FX総合など4部門No.1|条件達成で期間中最大100万5千円キャッシュバック

「豊富なツール」「業界最大級のマーケット情報」が外為どっとコムの強み!
トルコリラ/円やメキシコペソ/円など、人気の高金利通貨も1,000通貨に対応するため、少額から取引を始められます。

低スプレッド・約定スピードの早さを生かした短期売買から、業界最高水準のスワップポイントで中〜長期売買までオールマイティーに対応します。
デモ口座に対応し、自己資本規制比率が高く、サポート体制も万全ですので初心者でも安心の環境です。

今なら当サイト限定のタイアップキャンペーンを開催しており、1万通貨の取引だけで5,000円がキャッシュバックとなります。
さらに、マネ育FXスクール受講&テスト合格で1,000円を受け取ることもできます。

お得にFXを始めるなら、ぜひ外為どっとコムでスタートしてみてください!

こちらから無料で外為どっとコムの口座開設ができます!

高機能で軽快なチャートをお探しでしたら、外為どっとコムの「G.comチャート」がおすすめです。

テクニカル指標、描画ツールが豊富で、チャート保存機能、正確に描画できるマグネット機能、チャート分割、比較チャート、オシレーター部分への描画まで、分析に便利な機能が揃っています。

口座開設すれば、未来予測・売買シグナル機能を備えたPC/スマホアプリ対応「ぴたんこテクニカル」で、移動平均線のクロスをプッシュ通知させることも可能です。

GMOクリック証券「FXネオ」

FXはじめるならGMOクリック証券|おかげさまで100万口座達成!

GMOクリック証券はスプレッドが狭くスワップポイントは高いので、短期売買〜長期売買まで幅広く対応します。

操作性が抜群のスマートフォンアプリにより、外出先でも多彩な注文を柔軟に行えます。数少ないMac取引専用アプリを提供する会社なので、Macユーザーも安心ですね。
チャート上をクリックするだけで発注できる高機能取引システムにより、チャンスを逃がすことなく売買が行えます!

高機能チャート分析ツールであるプラチナチャートは38種類のテクニカル指標が用意されていて、デモ取引でも利用が可能。
サポート体制が充実しており、FXのニュース配信も多いので、GMOクリック証券なら初心者の方も安心してお取引ができます!

こちらから無料でGMOクリック証券の口座開設ができます!

GMOクリック証券の高機能チャートであるプラチナチャートなら、DMI/ADXだけではなく「ADXR」の表示も可能です。

そのため、ADXRを使った売買サイン探しにも役立てることができます。

このほかにも豊富なテクニカル指標を搭載しており、多彩なチャート分析を行いたい方にGMOクリック証券はおすすめの業者です。