スプレッドの狭さや1,000通貨対応、通貨ペア数など、FX会社選びには実に多くの要素があります。
FXは取引をするほど、取引画面に接する時間は長くなりますよね。
ですから取引ツールやチャートの使いやすさというのは、FX取引において重要なウエイトを占めているのです。
それでは各社の取引ツールを比較しながら、おすすめの取引ツールをご紹介します。
Webブラウザ版とインストール版によるFX取引の違いは?
FXの取引システムにはブラウザ版とインストール版(専用ソフト)があります。
まずは、それぞれの取引システムの違いから見ていきましょう。
Webブラウザ版のチャート/取引システム
Google ChromeやMicrosoft Edge、Safariなどで動作するのがブラウザ版の取引システムです。
メリットとして、インターネットに接続されたパソコンと、FX口座のID・パスワードがあればどこでも取引することができます。
急に取引する必要があるときは、知人のパソコンを借りてトレードもできます。
※ただしこの場合は、履歴の削除を忘れずに行う必要があります。
このように、Webブラウザ版取引システムは「お手軽」に使えることもメリットです。
インストール不要なので、PC本体の容量を気にする必要もありません。
近年はHTML5という技術の台頭により、軽量に動作しながらも、インストールと遜色ない操作性を誇るブラウザ版チャートが増えてきています。
本来、チャートに引いたラインを保存したり、自分でカスタマイズした取引画面を次回もそのまま起動させる、といった機能をブラウザ版は苦手でした。
しかし近年では、GMO外貨のExチャート、みんなのFX、DMM FXの取引ツールのように、自動保存機能を搭載したブラウザ版チャートが主流となってきています。
FXのチャートといっても、業者ごとに「見やすさ」「使い勝手」が大きく違います。そして、ひと括りにチャートといっても、それぞれ以下のように異なる特徴があります。[…]
インストール版のチャート/取引システム
インストール版は専用に作られたアプリケーションで、自分の使いやすい取引環境を構築させたい方はインストール版がおすすめです。
まずブラウザ版にはない「チャートに引いたラインの保存機能」ですが、たいがいのインストール版取引システムなら設定や保存ができるので、いつでも自分の取引環境を立ち上げられるのがメリットです。
ブラウザ版の取引ツールによっては、通貨ペア・時間足を選び、テクニカル指標を表示させてトレンドラインを描画するといった流れを、起動させる度に何度も行わなくてはいけません。
とくに日足や月足を使った長期でトレンドを判断するとき、一度チャートにトレンドラインを描けばそれなりの期間でしっかり機能してくれます。
つまり上級者のみならず、インストール版は本格的にFXに取り組みたい方と相性がいいツールとなっています。
ブラウザ版のチャート/取引ツールで比較
ブラウザ版の分析専用チャートや、ブラウザ版取引ツールで比較しています。
FX会社名/ ツール名 | タイプ | テクニカル 指標 | 描画 ツール | チャート 最大分割 | 保存 機能 | オシレーター に描画 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() G.comチャート | ○ | 21 種類 | 種類 | 7分割 | 9○ | ○ |
![]() FXトレーダー | ◎ | 20 種類 | 15 種類 | 分割 | 6○ | ✕ |
![]() プラチナチャートプラス | ○ | 38 種類 | 25 種類 | 16 分割 | ○ | ✕ |
![]() Exチャート | ○ | 36 種類 | 種類 | 8分割 | 6○ | ○ |
![]() DMMFX PLUS | ◎ | 20 種類 | 種類 | 2分割 | 6○ | ○ |
![]() IG チャート | ◎ | 31 種類 | 20 種類 | 分割 | 4○ | ○ |
![]() プレミアチャート | ○ | 29 種類 | 12 種類 | 分割 | 6○ | ○ |
![]() 外為オンラインチャート | ◎ | 28 種類 | 20 種類 | - | ○ | ✕ |
![]() ブラウザ版 | ◎ | 15 種類 | 種類 | 1- | ○ | ✕ |
![]() トレードチャート | ◎ | 30 種類 | 種類 | 9分割 | 4○ | ○ |
![]() マネックストレーダーFX | ◎ | 29 種類 | 19 種類 | 分割 | 4○ | ○ |
![]() ブラウザ版I-NET TRADER | ◎ | 30 種類 | 22 種類 | - | ○ | ✕ |
![]() ひまわりFX WEB | ◎ | 29 種類 | 16 種類 | - | ○ | ✕ |
FX会社名 ツール名 | タイプ | テクニカル 指標 | 描画 ツール | チャート 最大分割 | 保存 機能 | オシレーター に描画 |
※こちらの表のツールはすべてWindows/Macに対応。
インストール版のチャート/取引ツールで比較
インストール版の取引ツールで比較しています。
FX会社名/ ツール名 | テクニカル 指標 | 描画 ツール | チャート 最大分割 | オシレーター に描画 | システム トレード |
---|---|---|---|---|---|
![]() 外貨ネクストネオ | 種類 | 17種類 | 13分割 | 20✕ | ✕ |
![]() 外貨ex for Windows | 種類 | 41種類 | 28分割 | 10✕ | ✕ |
![]() はっちゅう君FXプラス | 種類 | 8- | - | ✕ | ✕ |
![]() ダウンロード版 | 種類 | 28種類 | 15制限なし | ○ | ○ *1 |
![]() ダウンロード版 | 種類 | 18種類 | 15制限なし | ○ | ○ *1 |
![]() MATRIX TRADER | 種類 | 18種類 | 6全体/64分割 | 1タブ/20分割✕ | ✕ |
![]() MT4 | 種類以上 | 30種類以上 | 30制限なし | ○ | |
![]() インストール版I-NET TRADER | 種類 | 28種類 | 18制限なし | ○ | ○ |
![]() ひまわりFX PRO | 種類 | 27種類 | 17制限なし | ○ | ○ |
![]() C2/.NET4 | 種類 | 22種類 | 6全体/64分割 | 1タブ/20分割✕ | ✕ |
![]() FXTF MT4 | 種類〜 | 30種類 | 9制限なし | ○ | ✕ |
FX会社名 | テクニカル 指標 | 描画 ツール | チャート 最大分割 | オシレーター に描画 | システム トレード |
※GMO外貨「外貨ex for Windows」、GMOクリック証券「はっちゅう君FX」以外はMacに対応。
*1 リピート系注文を含む。
以下の記事では、相場分析に便利な「比較機能」を搭載するチャートを徹底的にまとめました。
相関性も兼ねてチャート分析したい方は、こちらもご参考にどうぞ。
FX業者のチャートには数ある機能が搭載されていますが、意外と便利なのが「比較チャート」です。まず比較チャートですが、これはひとつのチャート上に複数の通貨ペアを表示[…]
レベル別!自分にあったチャート選びのコツ
自分に見合ったチャートを提供するFX業者選びが、最初のファーストステップです。
- 初心者向けなら「ブラウザ版チャート」
- 中級者向けなら「インストール版チャート」
- 上級者向けなら「MT4(メタトレーダー4)」
上記レベルの目安は稼ぐ金額ではなく、パソコンの操作やFXの売買にどのくらい慣れているかの目安です。
FXでストレスフリーに取引するには、いかに自分に合ったチャートを使うかが肝心です。
近年ではFXをスマホ中心でトレードする人もかなり多いです。
しかし本格的にテクニカル分析するなら、やはりチャートを見やすいパソコンから行うのが基本です。
普段パソコンに触れる機会が少ない方にはMT4は敷居が高いでしょうし、高機能チャートを使ったからといって、利益に直接結びつく訳ではありません。高機能ツールであるほど分析の幅は広がってきます。
取引ツールでステップアップするのは、少しずつ慣れてからでも遅くはありません。
まずは扱いやすいチャートから始めてFXに慣れ親しんでいきましょう。
おすすめチャート&取引ツールをご紹介!
それでは初心者におすすめのチャートをピックアップしてご紹介します。
発注画面とともに、チャートで日々分析していきますから、チャートの機能は会社選びのポイントとなります。
どれも操作性は抜群で機能面も申し分ないので、FX取引に慣れ親しんだ中〜上級者もぜひ試してみてください。
多彩なツールが魅力の外為どっとコム
外為どっとコムはWebブラウザ版とインストール版、両方の取引プラットフォームがあり、複数の高機能チャートを提供している業者です。
以下のようにWebブラウザ版をベースにしつつ、スピード注文を別途表示させたり、チャートを別画面で起動できます。

外為どっとコムのG.comチャートは、初心者〜上級者まで快適に使える分析専用チャートです。
とにかく軽量でサクサク動作するため、ストレスがかからず快適に操作できます。
比較チャート機能を搭載し、最大4通貨ペアの値動きをひとつのチャートで比べられる便利なチャートです。
テクニカル指標やトレンドライン描画も豊富で、チャートは最大9分割まで対応しています。
このほか外為どっとコムは「高機能チャート」「ぴたんこテクニカル」も提供しています。

外為どっとコムは外為注文情報の使いやすさで好評を得ていますが、このようにチャートと重ねて分析することができます。
ぴたんこテクニカルは売買シグナル表示機能付きのチャートを備えた、高機能チャートです。

みらい予測チャートは、現在のチャート形状から未来の値動きを自動で予想してくれるため、初心者の分析をサポートしてくれます。
多彩な取引ツールを利用したい方は、外為どっとコムで口座を用意しておきましょう。
- G.comチャートは13種類の足種、21種類のテクニカル指標、7種類の描画オブジェクトを搭載。
- チャートは最大9画面まで分割でき、4通貨ペアまで比較ができる。
- 外為注文情報を表示できる高機能チャートも提供。
- 売買シグナル&未来予想チャートのぴたんこテクニカルも利用可能。
こちらから無料で外為どっとコムの口座開設ができます!
みんなのFX「FXトレーダー」
みんなのFXが提供するFXトレーダーは、チャート一体型の高機能取引プラットフォームです。
通常のチャートに加えて、TradingViewチャートも搭載しているのが特徴です。

機能的にも他社にはあまり見られない、TMサイン、売買比率、通貨強弱といった独自機能が詰め込まれています。
TMサインは、現在から見て1時間後の米ドル/円は売りか、買いかをAI(人工知能)が教えてくれるツールで、初心者でも相場判断にかんたんに使うことができます。

売買比率は、利用しているトレーダーのポジションの偏りを示してくれるツールで、売買方向の参考にすることができます。

通貨強弱は、どの通貨が買われているか、売られているかを瞬時に把握できるツールで、最適な通貨ペアの組み合わせを見つけるのに役立てることができます。

このほかにもヒートマップなど、独自機能が取引ツールに搭載されています。
こういった他社にはない機能を使いたい方は、みんなのFXにぜひ注目してみてください。
- FXトレーダーは2つのチャート(通常、TradingView)を搭載!
- 通常のチャートは、12種類の足種、20種類のテクニカル指標、7種類の描画オブジェクトを搭載。
- TradingViewチャートでは、インジケーター(テクニカル指標)、描画ツールともに80種類以上を利用できる。
- 取引ツール一体型で、チャートは最大6画面まで表示できる。
- FXトレーダーはブラウザ版ながらも自動保存機能がある。
- 独自機能のTMサイン、通貨強弱、売買比率、ヒートマップなどが豊富。
こちらから無料でみんなのFXの口座開設ができます!
GMO外貨「外貨ex for Windows」「Exチャート」
2022年2月にリリースされたばかりの外貨ex for Windowsは、テクニカル指標&描画ツールを豊富に搭載した、Windows専用のインストール版取引ツールです。

スキャルピングに適したワンタッチ注文を備えており、画面レイアウトは思いのままに設定できる自由度の高さも魅力です。
初心者〜上級者までおすすめな、GMO外貨の新スタンダードとなる取引ツールです。
Exチャートは、GMO外貨の軽快なブラウザ版チャートです。
複数のチャートを一度に変更できるので、素早くチャートをセッティングできるのが特徴です。

オシレーター系テクニカル指標の表示箇所にはトレンドラインを描けないチャートが多いなか、Exチャートはオシレーター部分にも描画可能なのも強みのひとつ。
そのため、ダイバージェンスなどの強力なトレンド転換のサインを判断しやすいチャートです。
ブラウザ版ながらも、自動保存機能が搭載されており、トレンドラインを描画しても設定が消えないのもExチャートのポイントです。
- 外貨ex for Windowsは41種類のテクニカル指標、28種類の描画ツールと豊富に搭載。
- Exチャートは最大6分割まで対応し、オシレーター部分にもトレンドライン描画ができる。
- 外貨ex for Windows、Exチャートともに保存機能を搭載し、1クリックで発注画面を起動できる。
こちらから無料でGMO外貨の口座開設ができます!
GMOクリック証券「プラチナチャート」
高度な比較チャートで外せない存在となるのが、GMOクリック証券のプラチナチャートです。
CFD取引でも共通のチャートなので、FXの通貨ペアだけではなく、NYダウ、日経225、個別株、商品など多彩な金融商品の値動きを見ながら取引ができます。

目玉機能とも言える比較チャートは、FXのほかに株価指数、金、銀などCFD全銘柄のほか、米国債なども対応しています。
最大4銘柄まで比較でき、複数のマーケットによる値動きの相関・逆相関の判断に役立つチャートとなっています。
このほか豊富なテクニカル指標、描画ツールも魅力であり、チャートには経済指標とニュースも連動するため、何が値動きのきっかけになったか判断しやすい特徴も備えています。

スピード注文はFX以外の発注も対応しているため、グローバルに投資したい方は必見の取引ツールです。
- プラチナチャートは18種類の足種、38種類のテクニカル指標、25種類の描画オブジェクトを搭載。
- 最大16分割まで対応し、自動保存機能を搭載。
- 比較チャートはFX、CFD(株価指数、株式、商品、バラエティー)、国債まで対応する。
- 経済指標、ニュースがチャートに連動。
こちらから無料でGMOクリック証券の口座開設ができます!
DMM FX「DMMFX PLUS & プレミアチャート」
DMM FXのDMMFX PLUSは、Webブラウザ版でチャート一体型の取引ツールを提供しています。
例えるなら、外為どっとコムのG.comチャートが取引ツールに組み込まれたようなイメージですね。

比較チャートを搭載しており、売買比率では利用者のポジション比率を見ることも可能です。
自動保存機能があり、チャート上で直感的に発注できるため、ストレスなく使うことができます。
さらにDMM FXでは、分析専用のプレミアチャートも提供しています。
プレミアチャートではDMM CFDが提供するCFD7銘柄と、FXの通貨ペアの値動きを比較することが可能です。
さらにワンタッチでフィボナッチを引いたり、オシレーター部分にトレンドラインを引いたり、経済指標がチャートに連動しており、分析をしっかりサポートしてくれる機能が詰め込まれています。
- DMMFX PLUSは12種類の足種、20種類のテクニカル指標、2種類の描画オブジェクトを搭載。
- 取引ツール一体型で、自動保存やチャート発注も備えた高機能チャート。
- 利用者の売買比率を見ることができる。
- 比較チャート、ワンタッチ・フィボナッチ、経済指標連動などの機能を備えたプレミアチャートも利用できる。
こちらから無料でDMM FXの口座開設ができます!
IG証券「IGチャート」
数あるFX業者において、もっとも独自色の強いチャート一体型の取引ツールとなるのが、IG証券のIGチャートです。
PCでは、同一の取引プラットフォームでFX、CFD、バイナリーオプション、ノックアウトオプションの取引に対応しています。
(バイナリーオプションのみスマホアプリ非対応となっており、スマホはWebブラウザから取引可能です。)
特筆すべきチャートには、PCとスマホアプリが自動で同期する機能があります。
例えばPCでテクニカル指標をセットしてトレンドラインを描画したら、スマホアプリでも同じように表示されます。


これによりスマホで描画する手間がかからないとともに、PCでじっくり分析して、スマホでまったり売買タイミングを待ち構えることができますね。
さらに、高度な売買シグナルのアラート機能も搭載されています。
レートと移動平均線のクロス、ローソク足で陽線の連続出現、複数の売買シグナル発生など、さまざまな条件に達したときにメールでお知らせさせることができます。
FXだけではなく、CFD銘柄でもアラートを設定できるため、幅広いマーケットに目を向けて取引したい方と相性抜群の取引ツールです。
またチャートには経済指標連動機能があり、ツイッターを見ながらトレードすることもできます。
- 17種類の足種、30種類のテクニカル指標、19種類の描画オブジェクトを搭載。
- 同一取引プラットフォームでFX、CFD、バイナリーオプション、ノックアウトオプションを取引できる。
- PCとスマホアプリのチャートは自動的に同期される機能がある。
- 高度な条件で売買シグナルをアラートすることが可能。
こちらから無料でIG証券の口座開設ができます!
JFX「MT4チャート」
MT4というと難しそうなイメージがありますが、このJFXのMT4なら誤発注の心配もなく、心ゆくまで分析に集中できるのがメリットです。
JFXの取引ツールには独立表示ができる機能があり、分析力の高いMT4とJFXの注文機能を合体させて、以下のようにMT4のチャートを眺めながら、スピーディーなトレードも可能です。

プロの投資家は複数の画面(マルチモニター)でチャート分析を行ったりしますが、MT4はこういった分析派に定番のチャートとなっています。
またMT4にはテクニカル指標を無制限にインストールできますので、自由自在にチャート分析できるのも強みです。
JFXのMT4に関するスペックは、こちらの記事でご確認ください。
多くのFX業者が提供していて絶大な人気を誇る、MT4(メタトレーダー4)と呼ばれるトレードツールはご存知でしょうか。その中でも、JFXのMT4は「スキャルピングの[…]
- MT4のほか、Windows/Macで使えるインストール版チャートも提供。
- MT4チャートでは約40種類のオリジナルインジケーターを提供。
- スキャルピングに特化したテンプレートやインジケーターを利用できる。
- JFXの取引ツールとMT4を組み合わせてスキャルピングができる。
こちらから無料でJFX「マトリックストレーダー」の口座開設ができます!
マネックス証券「マネックストレーダーFX」
マネックストレーダーFXは、マネックス証券のチャート一体型となる高機能版取引ツールです。
取引ツールとしては、DMMFX PLUSと類似していますが、総合ネット証券だけに独自機能が豊富です。

自動保存機能、チャート上で発注、比較チャート、経済指標連動といった近年のスタンダードな機能はしっかり搭載されています。
さらに、スキャルピングに人気の70ティックチャートを搭載しています。
比較チャートには株式関連の銘柄のほか、各国の政策金利やGDPと比較することも可能です。
またマネックス証券の場合、売買比率もチャートに連動しているため、時系列で動向を判断しやすいことも魅力的です。
- 13種類の足種、28種類のテクニカル指標、18種類の描画オブジェクトを搭載。
- 株式から経済指標まで対応する、高機能な比較チャートを搭載。
- 業界唯一、チャートに売買比率が連動する。
こちらから無料でマネックス証券の口座開設ができます!
チャートに関するよくあるご質問
FXのチャートで気になるコトをまとめました。
FXクイックナビでは30社以上のFX業者を掲載していますが、全ての業者において無料でチャートを使うことができます。
IG証券に限り、通常チャートとは別途で、プロユーザー向けとして有料のチャートも提供しています。
またチャートシステムで人気のTradingViewにも有料プランはありますが、基本的には無料で使うことができます。
インストールの手間がかからない、ブラウザ版ツールがおすすめです。
もっともおすすめのブラウザ版ツールは、みんなのFXの「FXトレーダー」です。
取引画面と一体型であり、画面の配置、テクニカル指標やトレンドラインまで、自動的に保存されます。手軽に使えるブラウザ版ながらも、インストール版同等の高機能さが魅力的です。
PCでのデモトレードは多くのFX業者が対応しており、デモ環境で本番と共通のチャートをお試しできます。
FXクイックナビ掲載業者ではインヴァスト証券(トライオートFX)、LIGHT FX、マネースクエア、マネーパートナーズ以外はデモトレードが可能です。
デモトレードについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
一部のFX業者では、「未来予想機能」と「売買シグナル機能」を搭載したチャートを提供しています。
- 未来予想機能:未来の値動きを自動で予想してくれるチャート
- 売買シグナル機能:チャート上に売買シグナルを表示したり、シグナル発生を通知してくれるチャート
これらを使うことで、分析の手間を軽減したり、効率的に分析して取引に役立てることができます。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
4分割チャート、16分割チャートを使うと、ひとつのモニターで複数の値動きを効率的に判断ができます。
4分割チャートを例にすれば、取引する通貨ペアは米ドル/円などと決まっている場合なら、5分足、30分足、4時間足、日足などを表示させて、中長期のトレンドを見ながら短期の時間軸で取引することができます。
取引する通貨ペアをこだわっていない中級以上の方なら、全てのチャートを5分足や1時間足など任意の足種にして、取引チャンスが発生した通貨ペアで取引するやり方ができます。