FX業者のチャートには数ある機能が搭載されていますが、意外と便利なのが「比較チャート」です。
まず比較チャートですが、これはひとつのチャート上に複数の通貨ペアを表示できる機能のことです。
そのため値動きの相関(同じように動くか、動かないか)をチェックするのに役立ちます。
別名、オーバーレイチャートやレイヤーチャートとも呼ばれています。
業者によってはCFD銘柄(日経225、NYダウ、金など)と比較もできるため、マーケット全体の動きと見比べて、売買判断に役立てることもできますね。
比較チャートの機能は各社のツールごとに大きな差があるため、しっかり吟味して選びましょう。
こちらのページでは、比較チャートの機能を詳しく比較してご紹介していきます。
まずは各社の比較チャートの違いを一覧でご覧ください。
- 1 「比較チャート機能」が使えるチャート一覧
- 2 各社の比較チャートをご紹介!
- 2.1 みんなのFX「TradingView」
- 2.2 LIGHT FX「TradingView」
- 2.3
- 2.4 外為オンライン「外為オンラインチャート」
- 2.5 外為どっとコム「G.comチャート」
- 2.6 FXブロードネット「FXブロードネットTrader」
- 2.7 GMOクリック証券「プラチナチャート・プラス」
- 2.8 DMM FX「DMMFX PLUS」
- 2.9 DMM FX「プレミアチャート」
- 2.10 JFX「トレードチャート」
- 2.11 松井証券「FXトレーダー・プラス」
- 2.12 セントラル短資FX「プログレッシブチャート」
- 2.13 マネックス証券「マネックストレーダーFX」
- 2.14 ヒロセ通商「LIONチャートPlus+」
「比較チャート機能」が使えるチャート一覧
FX会社名 ツール名 | 比較対象 銘柄 | 最大 比較数 | チャート タイプ | タイプ |
---|---|---|---|---|
![]() 外為オンラインチャート | 26通貨ペア | 1銘柄 | ローソク足 平均足 折れ線 バーチャート | 取引ツール一体型 分析専用チャート |
![]() G.comチャート | 30通貨ペア | 4銘柄 | ラインチャート | 分析専用チャート |
![]() FXブロードネットTRADER | 24通貨ペア | 1銘柄 | ローソク足 平均足 折れ線 バーチャート | 取引ツール一体型 |
![]() プラチナチャートプラス | 20通貨ペア 指標:11銘柄 | 4銘柄 | ローソク足 ラインチャート バーチャート ドットチャート | 分析専用チャート |
![]() DMMFX PLUS | 21通貨ペア | 4銘柄 | ラインチャート | 取引ツール一体型 |
![]() プレミアチャート | 21通貨ペア 指標:7銘柄 | 1銘柄 | ラインチャート | 分析専用チャート |
![]() TradingView | 34通貨ペア | 上限なし | バー、ローソク足、 中空ローソク足、ライン、 エリア、ベースライン | 取引ツール一体型 |
![]() トレードチャート | 38通貨ペア | 1銘柄 | ラインチャート | 取引ツール一体型 |
![]() TradingView | 34通貨ペア | 上限なし | バー、ローソク足、 中空ローソク足、ライン、 エリア、ベースライン | 取引ツール一体型 |
![]() FXトレーダー・プラス | 20通貨ペア | 20銘柄 | ラインチャート | 分析専用チャート スマホアプリ |
![]() プログレッシブチャート | 25通貨ペア | 25銘柄 | ラインチャート | 取引ツール一体型 |
![]() マネックストレーダーFX | 16通貨ペア 指標:58銘柄 | 4銘柄 | ラインチャート | 取引ツール一体型 |
![]() LIONチャートPlus+ | 54通貨ペア | 1銘柄 | ラインチャート | 取引ツール一体型 |
FX会社名 ツール名 | 比較 チャート | 最大 比較数 | チャート タイプ | タイプ |
比較チャートだけではなく、チャート本体の機能を比べたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。
スプレッドの狭さや1,000通貨対応、通貨ペア数など、FX会社選びには実に多くの要素があります。FXは取引をするほど、取引画面に接する時間は長くなりますよね。[…]
各社の比較チャートをご紹介!
各社の比較チャートはどのような見え方なのか、実際のチャートで見ていきましょう。
みんなのFX「TradingView」
みんなのFXが提供する高機能チャート、FXトレーダーには世界で3,000万人以上が愛用しているTradingViewも搭載しています。
ご覧のとおり、複数の通貨ペアをオーバーレイ表示させて、通貨ペア間の値動きを比較することもかんたんに行えます。
TradingViewには80種類以上のインジケーター(テクニカル指標)、50種類以上の描画ツールが豊富に用意されており、軽快な操作で使えることが人気の理由です。
通常TradingViewを使うにはアカウント登録が必要であり、それなりの機能を使うには有料プランの契約が必要です。
しかし、みんなのFXで口座開設すればTradingView有料プラン並の機能を無料で使えるので、ぜひお試ししてみてください。
足種 |
|
---|---|
通貨ペア数 |
|
比較対応 チャートタイプ | バー、ローソク足、中空ローソク足、ライン、エリア、ベースライン |
比較指標銘柄 | なし |
最大比較数 | 上限なし |
比較チャートの トレンドライン描画 | ○ |
こちらから無料でみんなのFXの口座開設ができます!
LIGHT FX「TradingView」
LIGHT FXはみんなのFXと兄弟分となるFX業者ですが、取引システムも共通となっています。
通常のチャートに加えてTradingViewも使うことができ、TradingViewは比較チャートに対応しています。
もちろん80種類以上のインジケーター、50種類以上の描画ツールを使うことも可能ですので、ぜひお試ししてみてください。
足種 |
|
---|---|
通貨ペア数 |
|
比較対応 チャートタイプ | バー、ローソク足、中空ローソク足、ライン、エリア、ベースライン |
比較指標銘柄 | なし |
最大比較数 | 上限なし |
比較チャートの トレンドライン描画 | ○ |
こちらから無料でLIGHT FXの口座開設ができます!
外為オンライン「外為オンラインチャート」
使いやすさに定評のある外為オンラインチャートは、かんたんに比較チャートを設定できるのがポイントです。
上部の中央付近にある通貨ペア部分をクリックし、比較したい通貨ペアを選ぶだけなので、かんたんに設定可能です。
実体が塗りつぶされていないローソク足が比較対象の通貨ペアとなっており、きれいで見やすいのもポイント。
平均足や折れ線、バーチャートで設定も可能です。
このほか1分足〜日足までのチャートを1つのチャートで見れる、「ハイブリッドチャート」という画期的なチャートも利用できます。
足種 |
|
---|---|
通貨ペア数 |
|
比較対応 チャートタイプ | ローソク足 / 平均足 / 折れ線 / バーチャート |
比較指標銘柄 | なし |
最大比較数 | 1銘柄(通貨ペア)まで |
比較チャートの トレンドライン描画 | ○ |
こちらから無料で外為オンラインの口座開設ができます!
外為どっとコム「G.comチャート」
外為どっとコムではインストール版取引ツールのチャートや未来予想系チャートのほか、分析専用のG.comチャートも提供しています。
G.comチャートを起動して「メニュー」→「比較チャート」と進めば表示ができます。
比較チャートに関しては外為オンラインのようなローソク足での比較はできませんが、通常の価格ベースではなく「変動率ベース」で4通貨ペアを比較したり、相関分析からデータ差分分析までできる高機能さがG.comチャートの魅力です。
反面G.comチャートは分析機能に特化したチャートで、最大9分割できるのも強みのひとつ。
外為どっとコムは30通貨ペアと通貨ペア数が多いので、いろいろな値動きを比較したい方に向いています。
足種 |
|
---|---|
通貨ペア数 |
|
比較対応 チャートタイプ | ラインチャート |
比較指標銘柄 | なし |
最大比較数 | 4銘柄(通貨ペア)まで |
比較チャートの トレンドライン描画 | ✕ |
こちらから無料で外為どっとコムの口座開設ができます!
FXブロードネット「FXブロードネットTrader」
FXブロードネットTraderは、FXブロードネットのインストール版取引システムです。
比較チャートのことを「レイヤーチャート」と呼んでおり、こちらもかんたん設定が売りのひとつとなっています。
レイヤーチャートを設定するには、上部中央付近の通貨ペアをクリックで設定できます。
上のチャートでは、淡いブルーとピンクのローソク足がレイヤーチャートとなります。
取引ツール上で手軽に設定できるので、他の通貨ペアとの相関を判断するのに役立ちます。
チャートは平均足、折れ線、バーチャートに変更も可能です。
足種 |
|
---|---|
通貨ペア数 |
|
比較対応 チャートタイプ | ローソク足 / 平均足 / 折れ線 / バーチャート |
比較指標銘柄 | なし |
最大比較数 | 1銘柄(通貨ペア)まで |
比較チャートの トレンドライン描画 | ○ |
こちらから無料でFXブロードネットの口座開設ができます!
GMOクリック証券「プラチナチャート・プラス」
高機能な比較チャートといえば、GMOクリック証券のプラチナチャート・プラスです。
比較チャートは最大4銘柄まで設定でき、日経225やNYダウ、原油、金、米国債と多彩な銘柄もチャートで閲覧できます。
チャート上部左側の「比」をクリックで比較チャートの設定を行えます。
通貨ペアとCFD銘柄を同時にさせれば、相場で注目すべき値動きの動向を判断しやすいのがポイント。
ラインチャートだけではなく、ローソク足やバーチャートにも変更でき、比較チャート自体は日足以上の足種で利用できます。
上のチャートは縦軸の値がパーセント(表示期間の始点を基準にパーセンテージで比較)ですが、縦軸は「重ね合わせ」「価格」に変更も可能です。
足種 |
|
---|---|
通貨ペア数 |
|
比較対応 チャートタイプ | ローソク足 / ラインチャート / バーチャート / ドットチャート |
比較指標銘柄 |
|
最大比較数 | 4銘柄(通貨ペア)まで |
比較チャートの トレンドライン描画 | ○ |
こちらから無料でGMOクリック証券の口座開設ができます!
DMM FX「DMMFX PLUS」
DMMFX PLUSは、DMM FXの主力となる取引ツールです。
取引画面の上部左にある「メニュー」→「比較チャート」と進めば設定可能です。
最大4通貨ペアまで比較することができ、ラインチャートのみが対応しています。
変動率のほか、価格でも比較ができます。
このほか相関分析(比較対象が同じように動けば1に、逆に動けば-1に近くなる)とデータ差分分析(価格差など単純に差を表す)の機能もあり、より具体的な分析が可能となっています。
足種 |
|
---|---|
通貨ペア数 |
|
比較対応 チャートタイプ | ラインチャート |
比較指標銘柄 | なし |
最大比較数 | 4銘柄(通貨ペア)まで |
比較チャートの トレンドライン描画 | ✕ |
DMM FX「プレミアチャート」
DMM FXのプレミアチャートは分析専用の高機能チャートです。
こちらの比較チャートでは通貨ペアだけではなく、DMM CFDで提供されている7銘柄をラインチャートで比較できます。
GMOクリック証券の比較チャートでは日足以上の制約がありますが、プレミアチャートでは足種の制限がないので、短期の時間足でも利用できる強みを備えています。
CFD銘柄対応の比較チャートは少ないので、NYダウや金との相関性をチェックしたいときに重宝するチャートです。
足種 |
|
---|---|
通貨ペア数 |
|
比較対応 チャートタイプ | ラインチャート |
比較指標銘柄 |
|
最大比較数 | 1銘柄(通貨ペア)まで |
比較チャートの トレンドライン描画 | ○ |
こちらから無料でDMM FXの口座開設ができます!
JFX「トレードチャート」
JFXのトレードチャートは、「比較チャート」「注文機能」も備えた高機能チャートです。
ヒロセ通商にはLION Basicというチャートがあるのですが、ちょうどそれのJFX版といった位置付けです。
比較チャートの部分はラインチャートで描かれる点は、他社のチャートと同じです。
違いとしては、4分割チャートそれぞれで比較しつつ注文できる画面構成に切り替えられる点です。
そのため複数通貨ペアを監視しながら、短期売買を行いやすい設計となっています。
足種 |
|
---|---|
通貨ペア数 |
|
比較対応 チャートタイプ | ラインチャート |
比較指標銘柄 | なし |
最大比較数 | 1銘柄(通貨ペア)まで |
比較チャートの トレンドライン描画 | ○ |
こちらから無料でJFX「マトリックストレーダー」の口座開設ができます!
松井証券「FXトレーダー・プラス」
松井証券のFXトレーダー・プラスは全20通貨ペアを比較することも可能な、高機能な比較チャートを搭載しています。
比較の種類には以下があります。
- 絶対比較(Y軸固定):比較する通貨ペアの価格を固定して表示
- 絶対比較(Y軸合成):比較する通貨ペアの価格を固定せず、オーバーレイで表示
- 相対比較:表示期間内の左端を起点としてパーセンテージで表示
- スプレッド比較:2通貨ペアをスプレッド差かスプレッド比(パーセンテージ)で比較
PC取引ツールにログイン後、ホームでチャートタブを開くと右上に「高機能」のボタンがあります。
こちらをクリックすると、高機能分析チャートの「FXトレーダー・プラス」を起動できます。
松井証券のスマホアプリにも同等の機能が搭載されており、スマホアプリでも高度な分析を行えることは、松井証券ならではの魅力です。
足種 |
|
---|---|
通貨ペア数 |
|
比較対応 チャートタイプ | ラインチャート |
比較指標銘柄 | なし |
最大比較数 | 全20銘柄(通貨ペア)まで |
比較チャートの トレンドライン描画 | ○ |
こちらから無料で松井証券「MATSUI FX」の口座開設ができます!
セントラル短資FX「プログレッシブチャート」
セントラル短資FXのプログレッシブチャートは、比較チャートのほか注文機能を備えた高機能チャートです。
上部右側の「設定」→「テクニカル指標」→「比較」と進めば、比較チャートを表示できます。
比較チャートはラインチャートのみが対応しています。
かなり独自色が強く、最大で提供されている25通貨ペアすべてを同時に比較が可能となっています。
足種 |
|
---|---|
通貨ペア数 |
|
比較対応 チャートタイプ | ラインチャート |
比較指標銘柄 | なし |
最大比較数 | 25銘柄(通貨ペア)まで |
比較チャートの トレンドライン描画 | ○ |
こちらから無料でセントラル短資FXの口座開設ができます!
マネックス証券「マネックストレーダーFX」
比較チャートにおいて、対応銘柄数の豊富さで頭ひとつ抜けているのが、マネックス証券の取引ツール、マネックストレーダーFXです。
DMM FXや外為どっとコムと同じプラットフォームなので、ラインチャートで4銘柄まで比較できる点に違いはありません。
比較可能な銘柄は日経225、TOPIX、マザーズなど主要指数をはじめ、さまざまな株価指数が多数用意されています。
例えば資源国通貨と「石油・石炭」「非鉄金属」を比較して正相関をチェックする、といった使い方も可能です。
足種 |
|
---|---|
通貨ペア数 |
|
比較対応 チャートタイプ | ローソク足 / ラインチャート / 平均足 |
対応指標銘柄 | 74銘柄 |
最大比較数 | 4銘柄(通貨ペア)まで |
比較チャートの トレンドライン描画 | ✕ |
こちらから無料でマネックス証券の口座開設ができます!
ヒロセ通商「LIONチャートPlus+」
ヒロセ通商のLIONチャートPlus+は分析専用チャートながらも、発注機能も備えた高機能チャートです。
比較チャートは上部中央の「テクニカル」→「比較チャート」から設定可能です。
比較チャートは自体はラインチャートのみに対応していますが、通常のチャートは平均足やラインチャート、ポイント&フィギュアなどに変更も可能です。
高機能さで際立っており、自動フィボナッチ、主要市場ごとの色分け機能、経済指標連動チャート、比較チャート、米国債チャート、売買シグナル通知、ローソク足の本数計算、ローソク足の値幅計算と多彩な機能により、普段の分析を強力にサポートしてくれます。
このほかブラウザ版チャートいくつか用意されており、例えばLION Basicでも比較チャートに対応しています。
テクニカル指標も豊富なので、もっていて損はない口座のひとつです。
足種 |
|
---|---|
通貨ペア数 |
|
比較対応 チャートタイプ | ラインチャート |
比較指標銘柄 | なし |
最大比較数 | 1銘柄(通貨ペア)まで |
比較チャートの トレンドライン描画 | ✕ |
こちらから無料でヒロセ通商「LION FX」の口座開設ができます!
このように比較チャートといっても、各社でいろいろなタイプのチャートが提供されています。
ラインチャートが主流ですが、ローソク足や平均足でも比較したいなら、取引ツール上で使える外為オンラインかFXブロードネットが便利です。
CFD関連の銘柄と比較したいなら、GMOクリック証券、マネックス証券、DMM FXが選択肢となります。
比較チャート自体はシンプルですが、総合的に高機能なチャートはヒロセ通商です。
どの業者も口座開設で利用できますので、ぜひ試してみて分析に役立ててみてください。