ダイバージェンスとリバーサル(ヒドゥン・ダイバージェンス)の見方・使い方を解説!

ダイバージェンス&リバーサル・シグナル

ダイバージェンスとリバーサル(ヒドゥン・ダイバージェンス、コンバージェンス)の見方・使い方について解説します。

こちらのページでは、MACDのダイバージェンスを例に、具体的な使い方をご紹介していきます。

各オシレーター系テクニカル指標のダイバージェンスは、下記ページもご参考にどうぞ。

目次

そもそもダイバージェンスとはどんなもの?

通常はレートが上昇して高値をつければ、多くのオシレーター系指標も上昇して高い値となりますよね。
逆となる下落時の値動きのときも同様、オシレーター指標も下落して低い値になることは共通しています。

しかしまれに、「レートが高値をつけたのに、オシレーター系指標が高値をつけていない」といった現象が起こります。
この、レートとオシレーター系指標の逆行現象のことを「ダイバージェンス」といいます。

これは相場の急激な値動きから、穏やかな値動きとなる変化によって発生する仕組みです。

ダイバージェンスが優れているのは、マーケットの反転を早めに知らせてくれる点です。
オシレーター系特有の値動きに先行する「先行指標」ですので、トレンド系の売買シグナルよりも早く点灯する特徴が挙げられます。

トレードのとき、以下のような考え方をしたことは誰しもがあることでしょう。

  • 相場の天底で売買したい。
  • 今の上昇トレンドで、一時的に下がったところで買いたい。
  • 今の下降トレンドで。一時的に上がったところで売りたい。

こんなときのトレーディングに使えるテクニックが、ダイバージェンスです。

しかしダイバージェンスの発生頻度は少なく、それほど多くは見られません。
長期足種であるほど信頼性に期待できますので、基本的な見方をしっかり覚えておきましょう。

2種類のダイバージェンス

ダイバージェンスには2通りのパターンがあります。

  • ダイバージェンス
  • リバーサルシグナル

ダイバージェンスとともに、もうひとつのパターンが「リバーサルシグナル」です。

ダイバージェンス(Divergence、発散)に対して、リバーサルシグナルはコンバージェンス(Conergence、収束)のほか、ヒドゥン・ダイバージェンス(Hidden Divergence、隠れダイバージェンス)とも呼ばれています。

ここではもっともメジャーな呼び名の「リバーサル」 「リバーサルシグナル」に統一して進めていきます。

ダイバージェンス、リバーサルはどちらもMACDストキャスティクスRSICCIモメンタムなど、多くのオシレーター系で判断できます。

好みのテクニカル指標と組み合わせて、逆行する動きを探してみてください。

余談ですがMACDのイニシャルには下記の意味があります。

MA=Moving Average(移動平均線
C=Convergence
D=Divergenceです。

コンバージェンスとダイバージェンスが名称に含まれているように、「移動平均線の収束と発散」という意味があったのですね。

ダイバージェンスを判断するにはRSIやストキャスティクスが有名ですが、シグナルは遅いものの信頼性の高いMACDを使うのもおすすめです。

ダイバージェンスは “トレンド反転” を示唆

ダイバージェンスは、「上昇トレンド→下降トレンド」「下降トレンド→上昇トレンド」への転換を示唆します。

強気のダイバージェンス
強気のダイバージェンス
弱気のダイバージェンス
弱気のダイバージェンス

ダイバージェンスは大きな相場転換を探すのに役立ちます。

天底を捉えると変動に見合った利益が狙えますので、相場で高値圏・安値圏が警戒されているときに注目するようにしてください。

リバーサルは “トレンド継続” を示唆

トレンド反転を表すダイバージェンスと異なり、リバーサルシグナルは現在の勢いがさらに加速する、トレンドの継続を表します。

強気のリバーサル
強気のリバーサル
弱気のリバーサル
弱気のリバーサル

リバーサルはすでにトレンドが出ている方向で押し目・戻りを狙うトレンドフォロー手法なので、こちらもまたトレンドが継続するほど利益の追求に期待ができます。

ダイバージェンスとリバーサルの基本的なルール

ダイバージェンスやリバーサルを見極めるためには、ルールをしっかりマスターしておくことが大切です。

ダイバージェンス/リバーサルを見極める4つのルール
  • 大相場の反転を狙うのがダイバージェンス。
  • トレンド継続中の押し目、戻りを狙うのがリバーサル。
  • ダイバージェンスは、オシレーター系指標が高い(低い)水準に位置するのがポイント。
  • 長期の足種になるほど、信頼性が高くなることを認識しておく。

ダイバージェンスの発生局面

ダイバージェンスは、ダブルトップやダブルボトムヘッドアンドショルダーなど、相場の天底が意識される局面で出現するシグナルです。

ダイバージェンスのポイント
  • トレンドの転換を示唆する。
  • ダブルトップ、ダブルボトムなど相場転換が考えられる場面で出現する。
  • 高値が高値をさらに更新、安値が安値をさらに更新するような相場。
  • オシレーター系指標が高い位置、低い位置で転換する動きに注目。

相場に過熱感が感じられたら、ダイバージェンスを意識してみましょう。

リバーサルの発生局面

対してリバーサルは、トレンドが続いている局面で出現するシグナルです。

リバーサルのポイント
  • トレンドの継続を示唆する。
  • 上昇トレンド、下降トレンドが継続している局面で出現する。
  • トレンドフォロー(押し目買い、戻り売り)を狙う局面でリバーサルを探す。

いい感じでトレンドが続いているな、ちょっと下がったところで買いたいな、などと考える相場のときは、リバーサルを意識していく形となります。

なおダイバージェンスとリバーサルはともに、サポート・レジスタンスが並行となるレンジ相場では一切役に立ちません。

とくにダイバージェンスは反転のものさしですので、オシレーター系指標のシグナルとなる「20%・80%」「30%・70%」の高い(低い)数値に位置することもポイントです。

また5分、10分など短期の分足だと、ノイズが多くダマシの原因となりますので、1時間足以上を使うようにしてください。
1時間足 < 4時間足 < 日足 < 月足と、長期の足種になるほど信頼性が高くなります。スイング目線なら4時間足や日足がおすすめです。

ダイバージェンスとリバーサルをチャートで見てみよう

それでは実際のチャートで動きを見ていきましょう。

ダイバージェンスの買いサイン

ダイバージェンスの買いサインは、「ブリッシュ・ダイバージェンス」「強気のダイバージェンス」「強気の乖離」とも言われます。
相場の大底圏を示唆するシグナルですので、下降トレンドのときに買いサインを探していきます。

ダイバージェンスの買いサイン
参考チャート:FXプライム byGMO [米ドル/円 日足 2019年8月]

2019年は年初にフラッシュ・クラッシュがありました。そのときの安値にわずか及ばない104円40銭台で、2019年8月末に米ドル/円が反転上昇しましたが、このときもダイバージェンスの買いサインが現れていた例となります。

反転のシグナルですから、すでに売りポジションを保有しているなら買いで決済注文、新規で建てるなら買いで新規注文する局面となります。

もうひとつ例を見てみましょう。
こちらも長期的な下落から上昇へと転換したときのチャートです。

ダイバージェンスが2回発生した例
参考チャート:FXプライム byGMO [米ドル/円 日足 2018年2月〜3月頃]

上記画像ではダイバージェンスが2回連続で発生していますが、このようなケースだとより精度が高くなります。

ダイバージェンスの買いサインを見つけるポイント
  • 底値圏のとき、レートの安値2点にサポートラインを引く。
  • オシレーター系の安値2点にサポートラインを引く。

※上記の画像例ですが、見やすさの観点からトレンドラインは描画していません。

下降トレンドのとき、レートの安値は切り下がっているが、オシレーター系指標の安値が先行して切り上がっていれば、大底圏であることを示唆します。

ダイバージェンスの売りサイン

ダイバージェンスの売りサインは「べアリッシュ・ダイバージェンス」「弱気のダイバージェンス」「弱気の乖離」とも言われます。
相場の天井圏を示唆するシグナルですので、上昇トレンドのときに売りサインを探していきます。

ダイバージェンスの売りサイン
参考チャート:FXプライム byGMO [米ドル/円 日足 2019年3月〜4月頃]
ダイバージェンスの売りサインを見つけるポイント
  • 高値圏のとき、レートの高値2点にレジスタンスラインを引く。
  • オシレーター系の高値2点にレジスタンスラインを引く。

上昇トレンドのとき、レートの高値は切り上がっているが、オシレーター系指標の高値が先行して切り下がっていれば、天井圏であることを示唆します。

リバーサルの買いサイン

上昇トレンドのとき、リバーサルが発生してさらにトレンド継続するときのパターンです。

トレンドラインの引き方は、ダイバージェンスの買いサインと一緒ですが、上昇トレンドか下降トレンドか、また、それぞれの安値が逆方向に動くことが違いとなります。

リバーサルシグナルの買いサイン
参考チャート:FXプライム byGMO [米ドル/円 日足 2018年5月〜8月頃]
リバーサルの買いサインを見つけるポイント
  • 上昇トレンドのとき、レートの安値2点にサポートラインを引く。
  • オシレーター系の安値2点にサポートラインを引く。

上昇トレンドのとき、レートの安値は切り上がっているが、オシレーター系指標の安値が先行して切り下がっていれば、トレンド継続のサインとなります。

リバーサルの売りサイン

下降トレンドのとき、リバーサルが発生して、下降がさらに続く相場のときのパターンです。
ダイバージェンスの売りサインと同じく高値同士にトレンドラインを引きますが、上昇・下降トレンドか、また、それぞれの高値が逆方向に動くことが違いとなります。

リバーサルシグナルの売りサイン
参考チャート:FXプライム byGMO [ポンド/円 日足 2018年6月〜7月頃]
リバーサルの売りサインを見つけるポイント
  • 下降トレンドのとき、レートの高値2点にレジスタンスラインを引く。
  • オシレーター系の高値2点にレジスタンスラインを引く。

下降トレンドのとき、レートの高値は切り下がっているが、オシレーター系指標の高値が先行して切り上がっていれば、トレンド継続のサインとなります。

ダイバージェンスの注意点

ダイバージェンスが発生したからといって、必ずしも100%トレンドが反転したり継続するものではなく、ダマシがあるのも事実です。

非常に強いトレンドのときは、ダイバージェンスが発生したにも関わらず、レートが高値(安値)を更新することもあります。
仮にこのタイミングで注文した場合、トレンドの反対方向にエントリーしたことになってしまいますよね。

ダイバージェンスは先行指標として多くのテクニカル指標よりも早くサインが出現しますが、しっかりと見定めてトレードするようにしてください。
単体で売買シグナルとして使うのではなく、サポートラインとレジスタンスラインを引いたり、移動平均線で分析することと、逆指値で損切りを入れて損失を最小限に留める工夫をすることが大切です。

おすすめなのが移動平均線と組み合わせる方法です。
具体的にはグランビルの法則による売買サインも合わせて確認することで、より分析精度の向上を目指すことができます。

また米ドル/円でトレードするなら、他のクロス円でもダイバージェンスが発生していたら信頼性はより高くなります。
他の通貨ペアでのシグナルが発生しているか、ぜひ注目してみてください。

各社のチャート機能は、こちらのページで詳しくご紹介しています。

おすすめチャートのFX業者

外為どっとコム

外為どっとコム×FXクイックナビ特別タイアップ|FX総合など4部門No.1|条件達成で期間中最大100万5千円キャッシュバック

「豊富なツール」「業界最大級のマーケット情報」が外為どっとコムの強み!
トルコリラ/円やメキシコペソ/円など、人気の高金利通貨も1,000通貨に対応するため、少額から取引を始められます。

低スプレッド・約定スピードの早さを生かした短期売買から、業界最高水準のスワップポイントで中〜長期売買までオールマイティーに対応します。
デモ口座に対応し、自己資本規制比率が高く、サポート体制も万全ですので初心者でも安心の環境です。

今なら当サイト限定のタイアップキャンペーンを開催しており、1万通貨の取引だけで5,000円がキャッシュバックとなります。
さらに、マネ育FXスクール受講&テスト合格で1,000円を受け取ることもできます。

お得にFXを始めるなら、ぜひ外為どっとコムでスタートしてみてください!

\ こちらから無料で「外為どっとコム」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

高機能で軽快なチャートをお探しでしたら、外為どっとコムの「G.comチャート」がおすすめです。

テクニカル指標、描画ツールが豊富で、チャート保存機能、正確に描画できるマグネット機能、チャート分割、比較チャート、オシレーター部分への描画まで、分析に便利な機能が揃っています。

初心者の分析をサポートしてくれる、未来予測・売買シグナル機能を備えたチャート「ぴたんこテクニカル」を無料で使えることもポイントです。

ダイバージェンス&リバーサル・シグナル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次