移動平均線の分析手法といえば、ゴールデンクロスやデッドクロスを用いたグランビルの法則や、3本の移動平均線の位置関係を見るパーフェクトオーダーが代表的です。
また、ディナポリ・チャートでの手法や、GMMA(12本の移動平均線)を使った分析方法もあります。
そのほか、たとえば1時間足のチャートに日足の移動平均線を表示させるような「マルチタイムフレーム分析(MTF分析、MTFA=Multiple Time Frame Analysis)」という手法も存在します。
そもそもMTF分析とは、どのような考え方に基づき、どんな場面で活用できるのでしょうか。
このページでは、MTF分析の基本からチャートでの具体的な使い方まで、わかりやすく解説します。
マルチタイムフレーム分析とは?
FXのチャート分析では、市場の動きを把握し、適切な戦略を立てることが重要です。
ひと口に「トレンド相場」といっても、時間軸を変えるとまったく異なるトレンドが同時に存在していることも珍しくありません。


たとえば短期では買いのシグナルが出ていても、長期では売りのサインが発生していることがあります。
月足・週足・日足のチャートの重要性
FX初心者の方は、つい単一の時間軸だけでトレードしてしまう傾向がありますが、それでは強いトレンドの転換を見落としてしまうことがあり、結果として機会損失につながることもあります。
また、長期足のサポートやレジスタンスを意識せずに短期トレードを行うと、重要な節目を見逃し、適切なエントリーやイグジットのタイミングを外してしまうリスクもあります。
しかし、MTF分析を活用すれば、たとえば4時間足のチャートで移動平均線を見ていても、日足などの長期足のシグナルを売買判断に活かすことが可能です。
MTF分析の基本的な考え方とメリット
「木を見て森を見ず」ということわざがあるように、目先のチャート(木)ばかりを見ていると、相場全体の流れ(森)を見落とすことがあります。
MTF分析の基本も同様で、「長期の時間足で相場全体の方向性や転換点を見ながら、短期足でエントリーのタイミングを判断する」というスタイルになります。


月足 → 週足 → 日足 → 4時間足 → 1時間足 → 30分足 → 15分足 → 5分足
分析するときはこのように、上位足種から下位足種へと順番にチャートを見て動向を判断していきます。
短期足だけでの判断では、売買ポイントを見落としてしまうことがあります。
しかし、長期足のサポートやレジスタンスを意識すれば、より精度の高いエントリーポイントを見つけることができます。
MTF分析の3つのメリット
MTF分析には以下のメリットがあります。
- 短期足のチャートでも、長期足の方向性や転換を判断できる
- 強力な転換となる長期足のサポート・レジスタンスを活用できる
- 長期足をもとに、短期足での戻り売り・押し目買いなどの戦略が立てやすくなる
MTF分析を行えば、トレードの精度を高めることが期待できます。
短期足だけでシグナルが出ていても、長期足の動きが逆なら、一度立ち止まり、逆方向へのトレード戦略を立てるヒントになります。
移動平均線を使ったMTF分析
MTF分析でとくによく使われるのが、移動平均線です。
まずは、2時間足のチャートに「通常の移動平均線(5SMA、20SMA、90SMA)」を表示させた例を見てみましょう。


これにMTF移動平均線として「4時間足の20SMA」と「日足の90SMA」を追加した例がこちらです。


MTFの移動平均線は、線がカクカクしているのが特徴です。
チャートの「矢印部分の表示期間」に注目してください。


該当部分を拡大したチャートが以下です。
日足の90SMA日足は下向きに推移しているなかで、4時間足の20SMAは下落から上昇に転じています。
このように、全体的には下降トレンドの中で直近の高値を試すような動きが見られていた場面です。


日足の90SMAを上抜ければトレンド転換の可能性もありましたが、実際にはここがレジスタンスとなって反落しているのがわかります。


また、直近では4時間足の20SMAがサポートとして機能していることも確認できます。
MT4でMTF移動平均線を表示する方法
MT4でMTFの移動平均線を使いたい場合は、以下の手順で設定しましょう。
MT4画面下部の「ターミナル」→「ライブラリ」を開きます。
※ターミナルが見えない場合は、上部メニューの「表示」→「ターミナル」を選んでください。
表示されたインジケーターを名前順に並び替え、「Multi TimeFrame Moving Average」を探します。
使いたいインジケーターをチャートにドラッグします。種類がいくつかありますが、お好みでOKです。


一度MT4を閉じて、再起動します。
ナビゲーター内に「Downloads」が追加されるので、「mtf_ma」などをチャートにドラッグして使いましょう。


ここまでの手順で、MT4にMTF移動平均線を表示させることが可能です。
MT4を再起動しないと「Downloads」が反映されないため注意が必要です。
なお移動平均線の各種パラメーターは以下で設定ができます。
- Moving Average Timeframe:使いたい時間足を指定(例:1時間足、4時間足など)
- Moving Average Period:期間を指定(20、50、75など)
- Moving Average Method:移動平均線の種類を指定(Simple=SMA、Exponential=EMA)
- Moveing Average Applied Price:適用価格を指定(基本はClose Price=終値)
- Moving Average Shift:移動平均線を前後にずらすときに指定(MTF分析では通常使いません)
基本的なSMAであれば、「Timeframe」と「Period」だけ変更すればOKです。
MTF分析は移動平均線以外にもある!
MTF分析では移動平均線だけでなく、ボリンジャーバンド、RSI、MACDなど他のインジケーターも使えます。
MT4のライブラリで「MTF〜」や「Multi Time Frame〜」と検索すれば、対応インジケーターが多数表示されます。


ただし、もっとも基本で世界中のトレーダーに使われているのが「移動平均線」です。
TradingViewでMTF移動平均線を表示する方法
MT4よりも手軽に使えるのがTradingViewです。
まず、インジケーターから「SMA(単純移動平均線)」を追加します。
画面左上のインジケーター名をクリック→設定アイコンを開いてください。
または、チャート上の線をダブルクリックしても、設定画面を開くことができます。
SMAの期間は初期設定では「9」となっていますが、以下は「20」で設定した例です。

「パラメーター」タブの「CALCULATION」内で時間足を変更します。
初期設定の「チャート」から、「現在のチャートより長期の時間足」を選択してください。
「時間足の確定を待つ」のチェックを外すと、MTF特有のカクカクした線になります(チェックを入れると滑らかになります)。
以下は、4時間足のチャートに「日足のSMA」をMTFで表示した例です。


丸で囲った部分では、MTFの移動平均線がレジスタンスやサポートとして機能していることが確認できます。
このようにTradingViewでも、上位足のMTF移動平均線を表示させることで、トレンド転換やトレンドの加速を判断しながら分析が可能です。
高機能チャートのTradingViewは、無料アカウントでもチャート設定をWeb上で保存できます。本格的に使いたい方は無料アカウントを作成しましょう。
MTF分析は意味がない?という意見について
インターネット上では、以下のような意見も見られます。
- MTF分析で月足・週足・日足が揃ったところでエントリーすると、連敗しやすい
- MTF分析をすると取引機会が減る
しかし、これはMTF分析の正しい使い方を理解していないケースが多いです。
たとえば、月足〜日足の方向がそろったタイミングを待つ戦略は、そもそも「頻繁な取引」には向いていません。そろうタイミングが少ないため、取引機会が少なくなるのは当然です。
また、トレンドは短期足から始まり、長期足に影響を与えるには時間がかかります。そのため、すべての足で方向が一致するのを待つのは現実的ではありません。
正しいMTF分析の使い方
MTF分析では、短期足(5分〜4時間足)でエントリーしつつ、上位足の移動平均線を使って「トレンドの方向性」や「サポート・レジスタンス」を確認するのが基本です。
たとえば、4時間足チャートに日足の移動平均線を表示するのは、2つのチャートを並べて見るのと同じことです。
これにより、上位足の方向性やサポート/レジスタンスを意識しながらトレードができます。
結局のところ、どの足種・期間でどのように組み合わせるかがポイントになります。ぜひ、いろいろなパターンを試して、自分に合った使い方を見つけてみてください。
MT4でおすすめの業者
JFXは分析専用MT4を提供!


スキャルピングに最適なFX口座をお探しなら、約定スピード最速0.001秒のJFXがおすすめ!
元プロディーラー・小林芳彦氏が代表を務めるJFXは、業界最狭水準スプレッドを提供し、1日の取引数量上限なし・スキャルピングOKを公式にアナウンスしている、数少ないFX会社のひとつです。
取引ツールも充実しており、Mac対応の高機能「MATRIXチャート」には、マーフィー氏考案のテクニカル指標「スーパーボリンジャー」と「スパンモデル」を搭載。さらに分析専用MT4も利用可能で、スマホやiPadに最適化されたアプリからは直感的な操作でスピード発注が行えます。
会員限定コンテンツも魅力で、当日の売買方針をチェックできる「小林芳彦のマーケットナビ」や、AIが未来の値動きを予測する「未来予測チャート」など、情報と分析機能が豊富にそろっています。
スキャルピングや短期売買に集中したい方は、ストレスなく取引できるJFXをぜひチェックしてみてください!
\ こちらから無料で「JFX」の口座開設ができます! /
口座開設は最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。
JFXでは、分析専用のMT4チャートを提供しており、高精度な日足5本表示にも対応しています。
さらに、他社にはないオリジナルのインジケーターが豊富に揃っており、分析力を大きく高めてくれます。
MT4に興味があっても使いこなせるか不安な方でも、JFXなら気軽に分析ツールを活用できるので、安心してご利用いただけます。