【iPhone&Android】ウィジェット対応FX/CFDアプリを徹底解説!

ウィジェット対応FXアプリ for iPhone, for Android

スマートフォンで「ウィジェット」という機能を使っていますか?

ウィジェットとは、スマートフォンアプリに搭載された「手軽に情報を取得できる機能」です。

FXのウィジェットなら取引アプリにログインすることなく、ホーム画面上で素早く「レート」「チャート」「ニュース」「経済カレンダー」などを閲覧することができます。

しかしiPhone/Androidともに、ウィジェット対応のスマートフォンアプリは、かなり限られているのが現状です。

こちらのページでは、ウィジェットに対応するFXアプリを詳しくを解説します。

またMT4の開発元メタクオーツ社の「経済指標アプリ」もご紹介します。

目次

ウィジェットなら為替情報を素早く取得できる!

FXアプリをウィジェットに表示させると、主に「レート」「チャート」「ニュース」「経済カレンダー」といった情報を手軽にチェックすることができます。

操作が分からない方のためにも、外為どっとコムのアプリ「GFX」を例に、ウィジェットを表示させる方法をおさらいしておきましょう。

iPhoneでウィジェットを設定する方法

iPhoneではホーム画面を右にスワイプすると表示される「今日の表示」や「ホーム画面」にウィジェットを表示することができます。

ホーム画面にウィジェットを追加する例を見ていきましょう。

ロックを解除してホーム画面を表示したら、アプリがない部分を長押しします。
すると画面左上に表示される「+」ボタンをタップしてください。

ウィジェット一覧から任意のアプリを選択してをタップします。

最後にお好みのサイズのウィジェットを選んだら、「ウィジェットを追加」をタップで追加ができます。

ホーム画面で、アプリなどが表示されていない部分を長押しして、+ボタンをタプ
手順①
ウィジェット一覧から外為どっとコムを選択
手順②
お好みを選択して「ウィジェットを追加」をタップ
手順③
iPhoneのホーム画面にウィジェットを追加する手順
  1. ロックを解除している状態で、ホーム画面のアプリがない部分を長押しして、「+」をタップ。
  2. ウィジェット一覧から、表示させたアプリを選択します。
  3. お好みのウィジェットを選び「ウィジェットを追加」で設置が完了します。

Androidでウィジェットを設定する方法

続いてAndroidアプリ版です。

アプリを長押ししてウィジェットをタップ
手順①
設置したいウィジェットを長押しする
手順②
表示させたい位置にスライドする
手順③
ウィジェットの設置が完了
手順④
Androidでウィジェットを追加する手順
  1. インストール済みのFXアプリを長押しして、「ウィジェット」をタップします。
  2. 追加できるウィジェットが画面下部に現れたら長押しします。
  3. 表示させたい箇所までスワイプします。
  4. ホーム画面にウィジェットの設置が完了となります。

以上ここまでの流れで、ウィジェットの表示が可能となります。

それでは、ウィジェットで閲覧できるFXアプリの機能を、iPhone/Android別に見てみましょう。

ウィジェット対応のFX/CFDアプリ

FX/CFD
業者名
対応
デバイス
レート
ウィジェット
チャート
ウィジェット
ニュース
ウィジェット
経済カレンダー
ウィジェット
その他
外貨ネクストネオiPhone
Android
暴落率
ウィジェット
FXネオAndroid
FXダイレクトプラスiPhone
Android
楽天CFDiPhone
Android

(Android版のみ)

(Android版のみ)
IG証券 FXiPhone
Android
評価損益
ウィジェット

外為どっとコム 外貨ネクストネオ「GFX」

外為どっとコムの新スマートフォンアプリ「外貨ネクストネオ GFX」は、iPhone版、Android版ともに共通のウィジェットを提供しています。

ウィジェットにはレート、チャート付きのレート、暴落率が対応しており、暴落率のウィジェットは業界で唯一使うことが可能です。

「ホーム画面」に外為どっとコム GFXのウィジェットを追加した例①
iPhone「ホーム画面」の例
「今日の表示」に外為どっとコム GFXのウィジェットを追加した例
iPhone「今日の表示」の例

各ウィジェットはお好みのサイズから選べるのも嬉しいポイントです。

\ こちらから無料で「外為どっとコム」の口座開設ができます! /
特別タイアップ中!今ならかんたん条件で8,000円キャッシュバック!

お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

GMOクリック証券「GMOクリック FXneo」

GMOクリック証券では、Androidアプリ向けに必要な情報が揃ったウィジェットが提供されています。
残念ながら、iPhone向けのウィジェットはリリースされていません。

ウィジェットは3種類(レート、チャート、経済カレンダー)を利用可能です。
ウィジェット右上にある更新マークをタップで手動更新もできます。

指定レートを知らせる「プライスアラート」、経済指標発表前にお知らせする「経済指標アラート」をウィジェットから設定できることもポイントです。

レートウィジェット設定
レートウィジェット設定
チャートウィジェット設定
チャートウィジェット設定
経済カレンダーウィジェット設定
経済カレンダーウィジェット設定

またウィジェット上にあるアイコンをタップすれば、アプリを起動させることもできます。

\ こちらから無料で「GMOクリック証券」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

セントラル短資FXでは多彩なウィジェットを提供しており、iPhone/Androidどちらにも対応しています。

iPhone版は、とにかくウィジェットの種類が豊富に用意されています。

Android版に関してはダークテーマ、ライトテーマからお好みのカラーを選べることもポイントです。

セントラル短資FXのiPhone向けウィジェットは種類が豊富
ウィジェット例①
チャートや経済指標もウィジェットに対応
ウィジェット例②
経済指標はカレンダーを表示させることも可能
ウィジェット例③

レートやチャートのウィジェットは、それぞれ通貨ペア、足種、BID/ASK、足種を選んで設置することが可能です。

\ こちらから無料で「セントラル短資FX」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

楽天証券「iSPEED」

楽天証券のCFDや株式の取引を行えるスマートフォンアプリ、iSPEEDはiPhone/Androidともにウィジェットに対応しています。

iPhone版はレートウィジェットの表示ができ、取引はできませんが為替レートの表示も可能です。

iPhone版のレートウィジェット
ウィジェット例①
取引はできないがFX通貨ペアの表示も可能
ウィジェット例②
アプリのウィジェット/AppleWatch設定で銘柄を決められる
ウィジェット/AppleWatch設定

Android版はお気に入り、国内・米国株、指数為替のレートウィジェット/チャートウィジェット、また市況ごとにニュースウィジェットの表示を行うことができます。

\ こちらから無料で「楽天証券」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

IG証券「IG Trading」

IG証券のウィジェットは他社のタイプと異なる、未実現損益ウィジェットが提供されています。

IG証券の未実現損益ウィジェット
未実現損益ウィジェット

3種類のサイズからお好みで選ぶことができ、表示させる口座はFX、株価指数口座などお好みで設定を行うことが可能です。

\ こちらから無料で「IG証券」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短3分、お手続きはスピーディーに完了します。

まだまだ便利なウィジェットがある!

FX業者によるウィジェット以外にも、チャートツール提供業者のアプリでウィジェットを使うことができます。

Tradays

Tradaysは、まだ日本では知名度は低いですが、無料で使える高機能な経済カレンダーアプリです。

MT4(メタトレーダー4)の開発元で知られるMetaQuotes Software社(メタクオーツ・ソフトウェア)がリリースしており、日本語にも完全対応しています。

Tradaysの経済指標カレンダー
経済指標カレンダー
実際のデータと予想値をグラフで閲覧でき、指標の説明を見れることがポイント
視認性に優れたグラフ表示
Tradaysのウィジェット例
ウィジェット例

Tradaysはウィジェットはちろん、雇用統計やFOMCなどの発表前に、個別でプッシュ通知できる点が優れています。

MT4口座を開設しているなら、こちらのアプリでトレードも可能です。
経済指標に注目するトレーダーなら、ぜひインストールしてみてはいかがでしょうか。

TradingView

もっとも自由度の高さで魅力なのが、TradingViewのウィジェットです。

複数のサイズが用意されており、設置したウィジェットを長押しすることで、お好みのシンボル(銘柄)を設定することができます。

ウィジェットを長押ししてウィジェットを編集をタップすれば、シンボルをお好みに設定できる
ウィジェットを長押しで編集できる
為替、株価指数、暗号資産、米国債、商品、株式など多数のシンボルから選べる
任意で選べるシンボル

シンボルは為替から、株価指数、暗号資産、米国債、商品、株式など多数ある中から、自由に設定を行えます。

複数のウォッチリストからパフォーマンスを追跡できる
ウィジェット例①
ウィジェットはさまざまなサイズが用意されている
ウィジェット例②
ニュースはシンボルごとにチェックが可能
ウィジェット例③

ニュースウィジェットでは、設定したシンボルごとに配信されるニュースをチェックすることができます。

高機能チャートのTradingViewは、無料アカウントでもチャート設定をWeb上で保存できます。本格的に使いたい方は無料アカウントを作成しましょう。

⇒TradingViewの新規登録はこちら(無料)

ウィジェット対応FXアプリの記事【まとめ】

ウィジェット対応アプリはそれほど多くはありませんが、こういった便利機能を使えば、手軽に市況をチェックすることができます。

あまりにも多くのウィジェットを表示させると電池の消耗が早くなりがちですので、お気に入りのウィジェットをピックアップして設定するようにしてください。

ウィジェット対応FXアプリ for iPhone, for Android

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次