トレンド系テクニカル指標であるパラボリックの見方・使い方について解説します。
テクニカル指標名 | タイプ | 分析適正 |
---|---|---|
パラボリック | トレンド系・時系列 | 順張り |
パラボリックとは?
パラボリックには「放物線上の〜」という意味があり、RSIやDMIと同じくJ・W・ワイルダーが考案したトレンド系のテクニカル指標です。


正確にはParabolic SARといい、SAR(Stop And Reverse Point)には「止まって逆になるポイント」という意味があります。
相場の世界では、途転(ドテン)のことを指しています。
途転(ドテン)とは?
買いポジションを決済すると同時に売りポジションを持つこと、また売りポジションを決済すると同時に買いポジションを持つことです。
手動でドテンするやり方もできますが、1クリックで決済と新規注文を同時に行える「ドテン注文」というのもあり、ほとんどのFX業者でドテン注文を利用することができます。
つまり、パラボリックは最初からドテンを想定して開発された、大きなトレンドが発生している相場で威力を発揮するテクニカル指標なのです。
ドテンを行わない場合でも、大相場におけるトレンド転換の判断材料として活用するのもいいでしょう。
多くのFX取引アプリでは、FIFO形式のストリーミング注文(スピード注文など)を搭載しています。
この注文形式を利用すれば、1タップで現在のポジションを決済し、同時に反対方向のポジションを保有する「ドテン注文」が可能になります。


パラボリックの計算式
日足ベースの場合、パラボリックの計算式は以下となります。
$$ 当日の上昇パラボリックSAR = 前日のSAR + 前日のAF ×(前日のEP – 前日のSAR) $$
$$ 当日の下降パラボリックSAR = 前日のSAR – 前日のAF ×(前日のSAR – 前日のEP) $$
$$ AF(Acceleration Factor)= パラボリックの感度を決める加速係数。初期値は0.02で、0.02ずつ増加し、最大値は0.2になります。 $$
$$ EP(Extreme Point)= 極値。上昇トレンドでは新高値、下降トレンドでは新安値がEPとなります。 $$
パラボリックでは、最低でも5期間以上の監視が必要で、高値と安値をEPとして記録します。
期間中に上昇していれば最安値を前日のSAR、期間中に下落していれば最高値を前日のSARとして使用します。
AFの値は、上昇または下落を更新するたびに0.02ずつ増加し、最大で0.2に達します。
SARがローソク足にタッチすると、トレンド転換を示すサインとなります。
またSARのの初期値は、上昇トレンド時は前回の下降トレンドの最安値、下降トレンド時は前回の上昇トレンドの最高値となります。
パラボリックの見方と使い方を知ろう!
パラボリックは、1つ1つの点(SAR)がライン状に表示されます。


パラボリックの基本的な見方ですが、ローソク足との位置関係でトレンドを判断することができます。
- ローソク足がSARの上にあるときは、上昇トレンド。
- ローソク足がSARの下にあるときは、下降トレンド。
シグナルの見方もいたって単純で、SARとローソク足の交差で売買を仕掛けていくやり方となります。
- 下降しているSARが、上昇しているローソク足を上抜けたら買いサイン。
- 上昇しているSARが、下降しているローソク足を下抜けたら売りサイン。


※赤い点と青い点の切り替わるタイミングが、売買サインとなります。
値動きが激しく、一定の変動幅で上下している相場では、きれいに売買サインが出ることが多く、パラボリックはシンプルで視認性が高いのが魅力です。
加速因数(AF)の初期パラメーターは、開発者であるJ・W・ワイルダーが推奨する0.02(最大0.2)で設定されていることがほとんどです。
調整も可能ですが、値を小さくすればダマシは減る反面、シグナルの出現が遅くなり、逆に大きくするとシグナルは早く出るものの、ダマシが増えてしまいます。
まずは推奨の初期値で試してみましょう。
パラボリックのエントリー・エグジットのコツ
パラボリックのシグナルは、他のテクニカル指標に比べてやや遅れて出現する傾向があります。
例えば、日足でシグナルが出た場合は、より短い時間足でエントリーするのがおすすめです。
以下はその一例です。


日足チャートの白枠で囲んだ下降トレンドを8時間足チャートで確認すると、複数の売買サインが出ていることがわかります。


さらに短期の1時間足チャートで同じ期間を確認すると、時間軸に関係なく売買サインが現れていることがわかります。


さらに拡大して見てみましょう。


丸く示した箇所で確認できますが、最初から短期の時間足だけで分析した場合、こういったダマシが多くなってしまいます。
またパラボリックは、売買サインが比較的遅めに出現するデメリットもあるため、以下の基本戦略を取り入れてみてください。
つまり、長期チャートのローソク足やパラボリックで、まずはトレンド相場を判断することが、1つ目のポイントです。
そして短期チャートでトレンド方向へのエントリーを計るときに、ローソク足を見たりトレンドライン分析も合わせて行うことが、2つ目のポイントとなります。
これにより、パラボリック単体でのダマシを排除しながらトレードに生かしていくことができます。
なお、SARが出現したからといって、すぐにエントリーしても転換せずに一時的な小休止となる場合もあります。
そのため、SARが2〜3個出現してトレンド方向が明確になってからのエントリーを推奨します。
SARが複数出現しているときは、陽線や陰線も連続していることが多く、より明確にトレンドを確認できます。
これは、天井や底で売買するのではなく、「トレンドの中心」を狙う手法です。利幅はやや小さくなりますが、トレンドが明確になってからエントリーするため、リスクを抑えることが可能です。
パラボリックの注意点は?
パラボリックは、値動きが大きなトレンド相場でないと、ダマシが多くなりやすく、うまく機能しません。
レンジ相場や相場がもみ合っているときはサインが遅れたり、頻繁にシグナルが出現してしまいます。このような局面では、RSIなどのオシレーター系指標が有効です。
なお、考案者であるJ・W・ワイルダーは、DMIのADXと併用して、トレンドが出ている相場でのみパラボリックを使用することを推奨しています。
【まとめ】パラボリックの売買サインなど
基本的な使い方をまとめました。
- ローソク足がSARの上なら上昇トレンド。
- ローソク足がSARの下なら下降トレンド。
- 下降しているSARが、上昇しているローソク足を上抜けたら買いサイン。
- 上昇しているSARが、下降しているローソク足を下抜けたら売りサイン。
各社のチャート機能は、こちらのページで詳しくご紹介しています。


おすすめチャートのFX業者
外為どっとコム


「豊富なツール」、「業界最大級のマーケット情報」が外為どっとコムの強み!
トルコリラ/円・メキシコペソ/円などの高金利通貨も1,000通貨から取引OK。少額から気軽にスワップ運用を始められます。
低スプレッド&高速約定で短期売買にも強く、業界最高水準のスワップポイントで中〜長期の運用にも最適。あらゆる取引スタイルに対応できる、万能型のFXサービスです。
デモ口座対応・高水準の自己資本規制比率・充実のサポート体制で、初心者の方でも安心して取引を始められます。
いまなら当サイト限定タイアップ実施中、1万通貨の取引で5,000円キャッシュバックとなります。
さらに「マネ育FXスクール」受講&テスト合格で+1,000円もらえます。
お得にFXを始めるなら、ぜひ外為どっとコムでスタートしてみてください!
\ こちらから無料で「外為どっとコム」の口座開設ができます! /
特別タイアップ中!今ならかんたん条件で8,000円キャッシュバック!
お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。
高機能で軽快なチャートをお探しでしたら、外為どっとコムの「G.comチャート」がおすすめです。
テクニカル指標、描画ツールが豊富で、チャート保存機能、正確に描画できるマグネット機能、チャート分割、比較チャート、オシレーター部分への描画まで、分析に便利な機能が揃っています。
初心者の分析をサポートしてくれる、未来予測・売買シグナル機能を備えたチャート「ぴたんこテクニカル」を無料で使えることもポイントです。
GMO外貨


GMOインターネットグループのFX業者「GMO外貨」なら、安心感と使いやすさを両立。
低スプレッド・高スワップポイントで、短期売買にも長期運用にも幅広く対応できます。
分析専用の「Exチャート」には、全36種類のテクニカル指標を搭載。初心者の方から上級者まで、カスタマイズしやすく、動作もサクサク快適です。
スマホやタブレットで使えるアプリ「外貨ex」は、直感的に発注できる操作性に加え、便利なプッシュ通知機能も搭載。外出先でもチャンスを逃しません。
さらに、対象通貨ペアの取引量に応じて毎月キャッシュバックがもらえるのも、GMO外貨ならではのうれしい特典です!
\ こちらから無料で「GMO外貨」の口座開設ができます! /
お申込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。
分析力で選ぶなら、GMO外貨に注目です。
高度な分析機能と注文機能を備えた「外貨ex for Windows」、自動保存機能や複数チャートの一括変更機能を備えたWebブラウザ版の「Exチャート」と、2つのチャートツールを提供しています。
本格的なチャート分析を行いたい方は、GMO外貨をご検討してみてください。