圧倒的に使いやすいオートチャーティストなら、サクソバンク証券で決まり!
オートチャーティストはコンピュータが自動でチャートパターンを検出し、取引機会を知らせてくれる無料の分析ツールです。
圧倒的な操作性を誇る、サクソバンク証券のオートチャーティストの魅力から使い方まで、余すことなくご紹介します。
国内初!取引ツール内蔵型オートチャーティスト
オートチャーティストは、サクソバンク証券が誇る最新鋭取引ツール「SaxoTraderGO」に組み込まれています。

このオートチャーティスト自体は一部のFX業者による会員向けサービスですが、取引ツールとは別にWEBブラウザで使うのが一般的です。
しかしサクソバンク証券のオートチャーティストは、国内業者で初となる、取引ツール自体に内蔵されたタイプとなります。
そのためパソコンだけではなく、スマートフォンとタブレットでもオートチャーティストを使うことができます。
またサクソバンク証券ではFX、CFDともに提供しており、どちらもオートチャーティストに対応していることもポイントです。
サクソバンク証券 FX FX通貨ペア数は、2023年時点で国内No.1の業者! 約定力があり、変動制スプレッドはコアタイム(夕方〜深夜)が[…]
サクソバンク証券 CFD CFD取り扱い数は、なんと約8,800銘柄と圧倒的な多さ! 売買シグナル機能のオートチャーティストが搭載された高[…]
オートチャーティスト社が開発した投資支援ツールです。
トレーダーに変わって最新アルゴリズムがさまざまな値動きをモニタリングし、最適な取引機会を知らせてくれる仕組みです。
チャート分析の効率化とともに、重要な転換点を掴むきっかけに使えるため、分析に慣れない初心者から、取引の幅を広げたい上級者まで幅広い方に対応するツールとなっています。
関連リンク:サクソバンク証券|オートチャーティスト ユーザーマニュアル
オートチャーティストの画面を開くと、最初はとっつきにくい印象を受けるかも知れませんが、心配することはありません。これから使いたい方に向けて、FOREX.com(フ[…]
トレンド転換やトレンドの継続を示す、さまざまなチャートパターンを自動検出してくれるツールとして、オートチャーティストがあります。オートチャーティストはシグナルの発[…]
このSaxo TraderGOには、オートチャーティスト以外にもオーバーレイチャートなど高機能が盛り込まれているのが特徴です。こちらの記事も合わせてご覧ください。
サクソバンク証券の取引ツール「SaxoTraderGO」のチャート機能が秀逸です。ウォッチリストとチャートの基本的な使い方から、実践に役立つ「オーバーレイチャート[…]
サクソバンク証券でオートチャーティストを使うメリット
サクソバンク証券の内蔵型オートチャーティストを使うと、さまざまなメリットがあります。
- オートチャーティスト内蔵型なので、発生したシグナルを見てすぐに取引できる。
- WEBブラウザと取引ツールを横断しなくていいため、取引に集中できる。
- iPhoneアプリ、iPadアプリ、Androidアプリにも完全対応。
- オートチャーティストに対応するFX通貨ペア数、CFD銘柄数が豊富。
- FX55通貨ペア、CFDは250銘柄以上が対応!
オートチャーティストの提供業者はいくつかありますが、現段階ではサクソバンク証券が使い勝手・機能の両方で判断すると、最強レベルだと言えるでしょう。
取引シグナルの管理画面で初期設定をする
はじめに管理画面で初期設定を行います。
▼取引画面にログインしたら、「ニュース・リサーチ(英語)」→「取引シグナル」と進んでください。
フィルターで表示条件の設定
▼左にある「フィルター」ではどういった条件で表示させるか設定ができます。
CFD銘柄でもオートチャーティストを見たいなら、「個別株CFD」「株価指数CFD」それぞれにチェックを入れましょう。FXしか取引しない方は「FX」だけでも問題ありません。
色々なパターンでも表示させたい場合は「形成中」「接近」にもチェックを入れてください。
間隔は取引スタイルに合わせて選びましょう。ただし4時間、日足と足種は長くなるほど信頼性は高くなります。(個別株CFD、株価指数CFDは60分以上のシグナルのみ表示が可能です。)
初心者の方でしたら「FX」「ブレークアウト」「完成」「60分」「4時間足」「日足」にだけチェックを入れて、フィルターをキツめにするのがおすすめです。
表示項目の見方
それでは各項目の見方を解説します。
商品 | チャートパターンが識別された商品 |
---|---|
間隔 | チャートパターンが識別された足種 |
パターン名 | チャートパターンの形状 |
識別時間 | チャートパターンが識別された日時 |
タイプ | チャートパターンは新規出現か、完成か、ブレイクアウトしたかを示す |
経過時間 | チャートパターンが識別されてから現れたローソク足の数 |
継続時間 | チャートパターンが識別されてから継続している時間 |
確率 | 過去6ヶ月間の実現確率による評価 |
信頼度 | 0〜10で表されるパラメーターが多いほど、信頼度が高くなる |
取引シグナルを判断する上で、とくに確率と信頼度が重要です。
オートチャーティストのパターンと値動きの方向性によって、アイコンは色分けされます。
● 灰色のアイコン | パターンが完成間近、または接近している |
● 青色のアイコン | パターンが完成/ブレイクアウトし、価格の下落を示唆する |
● 赤色のアイコン | パターンが完成/ブレイクアウトし、価格の上昇を示唆する |
以下の米ドル/円を例にするならば、「4時間足で上昇チャネルのブレイクアウト(下抜け)を検出し、価格の下落を示唆する。」ということになりますね。
このように商品順に並び替えると、通貨ペアごとに「全足種のチャートパターン」を見れるのも管理画面の特徴です。
それぞれの列をクリックすると、オートチャーティストの詳細を見ることができ、そのまま発注ができます。
「ウォッチリスト」でオートチャーティストを使う
ウォッチリストの取引シグナルとチャートを同時に眺めることで、チャートパターンの発生を判断しながらスピーディーな取引ができます。枠内の取引シグナルをクリックすると、オートチャーティストの詳細及び注文が可能です。
こちらのウォッチリストに表示されるのは、単一通貨ペアで発生した「直近のチャートパターン」となります。
▼取引シグナルが表示されていないときは、「編集」→「レイアウト」で取引シグナルを追加すれば表示されます。
「概要」では通貨ペアごとのシグナルが見れる
▼取引ツールの右側はデフォルトでチャートが表示されています。これを「概要」に変更すると、通貨ペアごとの取引シグナルを閲覧できます。
米ドル/円の取引をしたいけど、他の足種、他のチャートパターンも見たいときに便利です。
複数の足種で同じ色のアイコンが揃っていれば、同じ方向でシグナルが発生していることになりますので、信頼度は高い可能性があると期待してもいいかも知れませんね。
iPhone/iPad/Androidアプリにも対応
オートチャーティストはスマートフォンアプリ、タブレットアプリにも搭載されていますので、出先でもチェックすることができます。



サクソバンク証券のツールは自動で連動しているため、PCのオートチャーティスト管理画面で設定を行えば、スマートフォンにも反映されます。
その逆も同じく、スマートフォンで日足のチャートパターンを見れるように設定を行えば、PCのオートチャーティストにも反映されています。
デバイスを超えてシームレスに連携する点も、サクソバンク証券のオートチャーティストの魅力です。
オートチャーティストを使うには口座開設しよう!
サクソバンク証券のオートチャーティスト自体は無料で使えますが、デモトレードは20日しか行えません。
本番口座なら期限を気にせずに使えますので、ご利用の際にはあらかじめ口座開設しておきましょう。
オートチャーティストを使って取引に役立ててみたいとお考えでしたら、ぜひサクソバンク証券をご利用ください。
サクソバック証券のオートチャーティスト【まとめ】
最後になりますが、「オートチャーティストはあくまでもツールに過ぎないので、シグナルは確実なものではない」ということを十分留意しておくことが必要です。
ただし初心者の方には、トレンドラインはどのような位置に引けばいいのか、十分すぎるほど参考にできるツールであることも事実です。
こういった便利なツールをどんどん活用して、FXを攻略していきましょう!
サクソバンク証券は、オーストラリア夏時間適用時は「月曜日は早朝3時」から取引ができるため、窓開け/窓埋めを狙った取引に最適な業者です。
約160通貨ペアと業界最大の通貨ペアを取り揃えており、FXのほかにも約6,000銘柄のCFDなど多彩な金融商品を取り揃えています。
さらにオートチャーティスト内蔵であり、PC/スマホアプリ同期型の高機能取引ツールも魅力です。
多彩な銘柄に注目して戦略的なトレードをしたい方は、サクソバンク証券は必見すべき業者です。
こちらから無料でサクソバンク証券の口座開設ができます!