ディナポリレベルというのは、いわゆる「高度なフィボナッチ分析」です。
具体的には、ディナポリレベルとはフィブノード(フィボナッチ・リトレースメントの38.2%、61.8%)やOP(フィボナッチ・エクスパンションの利食い目標)、そしてコンフルエンス、アグリーメントなどで形成される、サポートラインやレジスタンスラインのことを指します。
ディナポリレベルは1分足チャートから年足チャートまで幅広く適応しますが、超短期の場合はしっかりとした努力が必要であるとディナポリ氏は述べています。
それではディナポリレベルの基本的な解説から、ディナポリレベルの真骨頂である「コンフルエンス」「アグリーメント」を説明していきます。
ディナポリレベルの基本
マーケットスイング
過去の際立った安値(高値)から直近の高値(安値)までの上昇、または下落の値動きをマーケットスイングといいます。
ニュアンスはやや異なりますが、マーケットスイングはエリオット波動でいう、1波から5波にかけた上昇(下落)を示す「推進波」のようなイメージですね。
FRナンバー(フォーカスナンバー、リアクションナンバー)
マーケットスイングの範囲内において、直近の高値(安値)がフォーカスナンバー(F)となります。
また上昇トレンドならそれぞれの安値、下降トレンドならそれぞれの高値がリアクションナンバー(下記なら1〜3)となります。
マーケットスイングの端で直近の高値や安値がフォーカスナンバーとなります。
フィブノードとリネッジマーキング
フィブノードとは、フィボナッチの押し目・戻り比率に基づく数値のことです。
つまりフィボナッチ・リトレースメントの水準を示します。
通常フィボナッチ・リトレースメントを描くと、下記を例にすると、0%から100%の間の水準に23.6%、38.2%、50%、61.8%のラインが描画されます。
このうち、ディナポリ・チャートでは38.2%と61.8%しか使いません。
下記はわかりやすく説明するために、先ほどの「F」「2」の38.2%と61.8%を右側にずらした図です。
続いて「F」「1」の38.2%と61.8%です。
「F」と「1」、「F」と「2」、それぞれ2つの31.8%と61.8%は下記の水準となります。
続いてフィブノードですが、38.2%はF3(F3フィブノード)、68.1%はF5(F5フィブノード)といいます。
- 38.2%:F3フィブノード
- 61.8%:F5フィブノード
どのリアクションナンバー(1や2など)がどのフィブノード(F3やF5)を形成するのか、単にわかりやすく半円のカッコで描いたのがリネッジマーキングです。
ほかにも色々ありますが、ここまでが基本的な説明です。
続いてディナポリレベルで具体的な売買に使えるコンフルエンス、アグリーメントをご紹介します。
コンフルエンス
異なる水準でフィボナッチ・リトレースメントを描くと、重要な水準である38.2%、61.8%が重なったり、近くなるケースがあります。
こういった複数のフィボナッチ・リトレースメントの重複をコンフルエンス(K)と言います。
大きなトレンドのときに押し目や戻りをつけに相場が動きそうなときほど、コンフルエンスは複数のサポート(レジスタンス)であることから、強い反発になる可能性があります。
そのため、コンフルエンスでの反発を狙った順張りの目安に使うことができます。
実際のチャートで見てみましょう。
こちらはAからC、BからCにかけて描画した2つのフィボナッチ・リトレースメントです。
それぞれの重なりがコンフルエンスとなります。
上昇トレンドですので、もしコンフルエンスで下げ止まったら押し目買いのタイミングと考えることができます。
もし短期的な逆張りポジションがあるなら、コンフルエンスの手前を利食いポイントに使うこともできると思います。
例えばですが、大きい「親のフィボナッチ・リトレースメントは日足の転換点」で描画し、それより小さい「子のフィボナッチ・リトレースメントは4時間足の転換点」で描画する、といった考え方で引くこともできます。
アグリーメント
アグリーメントはフィボナッチ・リトレースメントとフィボナッチ・エクスパンションの重複を示します。
コンフルエンスと同じくサポート、レジスタンスの目安となります。
それまでのトレンドで描画したフィボナッチ・リトレースメントと、反転後で描画したフィボナッチ・エクスパンションの重なりを表すものです。
描画方法のイメージを見てみましょう。
まずフィボナッチ・リトレースメントを「1」から「F」にかけて描画します。
対してフィボナッチ・エクスパンションは高値から反対の値動きで、「F」からの下落→上昇と、オレンジラインの3点の順に描画します。
上記は上昇トレンド後に反転下落し、アグリーメントで反発して再度上昇する様子です。
コンフルエンスは押し目・戻りを狙いますが、アグリーメントはトレンドが転換してからどの辺までトレンドが動くかを判断する感覚で、天底から反転後の目標レートを捉えるイメージ、と考えると分かりやすいかもしれません。
あくまでの反発や転換になりやすい水準を示しますので、その部分で必ず止まることを示す訳ではなく、アグリーメントを抜けてトレンド転換することもよくあります。
なおフィボナッチ・エクスパンションを描くと61.8%、100%、168.8%がチャートに描かれます。
- 61.8%:COP(Contracted Objective Points, 収縮目標点)
- 100%:OP(Objective Points, 目的点)
- 161.8%:XOP(Extended Objective Point, 拡張目的点)
どこまでレートが動くのかは実際わからないのですが、現在レートに近いCOPを第一の利食い目標に定めるのが無難と言えるかもしれません。
アグリーメントも実際のチャートで見てみましょう。
フィボナッチ・リトレースメントはAからBにかけて描画し、フィボナッチ・エクスパンションはB→C→Dの順に描画しています。
※MT4の場合、下記例でいうDの位置(3点目)はダブルクリックして微調整する必要があります。
1つ目のアグリーメントは強い下落で突破したため、次の水準で反発しそうだと考えることができます。
このように大きな反発の目安に使えるコンフルエンス、アグリーメントを使えば、押し目・戻り、利食いの目標探しに役立ちますので、使い方をマスターしておくと便利です。
MT4おすすめのFX業者
ディナポリ・チャートを使うなら、インジケーターを自由にインストールできるMT4がおすすめです。
MT4でおすすめの業者をご紹介します。
楽天証券「楽天FXMT4」
楽天証券のFXサービスでは、低スプレッドが魅力の「楽天FX」と、MT4でも屈指の低スプレッドを誇る「楽天MT4」を提供!
楽天MT4は高機能なPCツール&アプリで、テクニカル指標が示す相場の評価を見ることも可能です。
MT4は国内大手ネット証券で唯一提供しており、自動売買の制限もありません。お好みのEAを使ってシストレを行うことができます。
2つの口座を自由に使い分けできることも、楽天証券ならではの魅力です。
\ こちらから無料で「楽天証券」の口座開設ができます! /
お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。
数ある国内業者において、これからMT4を始めるなら楽天証券の「楽天MT4」がイチオシです!
日足5本表示により信頼度の高い分析ができるだけではなく、低スプレッドで1,000通貨対応なので少額から低コストで取引を行うことができます。
さらに楽天証券のMT4なら、自動売買・バックテストにも対応しますので、幅広い取引も可能となっています。
MT4のほかブラウザ版取引ツールやスマホアプリも用意していますので、お好みに合わせて取引ツールを選べることもポイントです。
JFX「MATRIX TRADER」
元プロディーラーの小林芳彦氏が代表を務めるJFXは、業界最狭水準スプレッドを提供しています。
スキャルピングなら「約定スピード最速0.001秒」を誇るJFXがおすすめです。
1日の取引数量上限がなく、スキャルピングOKと公式にアナウンスしていますので、取引制限を気にすることなくできるのがJFXの特徴です。
取引ツールはMacにも完全対応する高機能「MATRIXチャート」にはマーフィー氏考案のテクニカル指標、スーパーボリンジャーとスパンモデルが搭載されています。
さらに分析専用MT4も使うことができ、スマートフォン(iPhone/Android)やiPadに最適化されたアプリは直感的に発注ができることもポイント。
当日の相場状況を知らせてくれる「小林芳彦のマーケットナビ」、未来の値動きを自動で予想する「未来予測チャート」など、会員限定でさまざまな情報&分析ツールを利用できるのも魅力です。
\ こちらから無料で「JFX」の口座開設ができます! /
口座開設は最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。
JFXでは分析専用のMT4チャートを提供しており、分析精度が高い日足5本表示に対応しています。
他社にはないオリジナル・インジケーターが豊富なので、分析にも大きな力を発揮してくれます。
MT4には興味があるけど使いこなせるか不安とお考えでしたら、気軽に分析で使えるJFXがおすすめです。