ススワップトレードは、まったりコツコツ運用したい方に人気のトレード手法です。
こちらのページでは、スワップトレードの特徴や注意点をご紹介しつつ、FXが外貨預金よりも有利である理由も解説していきます。
スワップトレードはどんな取引?
低金利通貨を売り、高金利通貨を買うことによって発生する二国間の金利差益を得ていく手法を、FXではスワップトレードと呼ばれています。
この金利の差であるスワップポイント(=スワップ金利)ですが、高金利通貨のポジションを保有している間は、毎日受け取ることができます。
日々付与されるスワップポイントを積み重ねていくスタンスですので、取引期間としては数週間以上にかけてポジションを保有する手法となります。
ポジショントレードと取引期間は共通ですが、ポジショントレードは為替差益をメインで狙うのに対し、スワップトレードでは金利差益をメインで狙っていくのが違いです。
いわば、「FX版の外貨預金」という位置付けですね。
スワップトレードは外貨預金よりも低コスト!
スワップトレードはまったりと長期にかけて金利差益を狙っていきますが、「外貨預金」も同じようなスタンスの投資となります。
そこで、スワップトレードと外貨預金にはどのような違いがあるか、スペックを比較してみましょう。
ポイント | スワップトレード | 外貨預金(大手銀行) |
---|---|---|
往復取引手数料 (1米ドル) | 約0.2銭〜1.0銭 | 約2円 |
取引方法 | 日本円→外貨 外貨→日本円 | 日本円→外貨 |
収益 | スワップ金利による収益 | 固定金利による利息 |
レバレッジ | 1〜25倍 | なし |
決済のタイミング | いつでも可能 | 原則、満期時 |
リスク | 為替の変動リスク 元本割れのリスク | 為替の変動リスク 元本割れのリスク |
FXでレバレッジを1倍にすれば実質レバレッジを効かせない状態ですから、レバレッジがない外貨預金と同じ条件で運用ができます。
しかし外貨預金には「満期」といって指定日時まで保有しなければいけないルールがあり、自分が判断するタイミングで途中解約することができません。
手数料も割高であり、同じ1万ドルを運用するとしたら、外貨預金の取引手数料は2万円もかかりますが、FXは200円〜1,000円となります。
スワップトレードと外貨預金はどちらも為替の取引です。
米ドルを買ったあと、予想に反して米ドル安となれば、元本割れしてしまうリスクがあることは共通しています。
したがって、長期運用では手数料が安いに越したことはありません。
外貨預金と異なりFXは取引の自由度が高く、いつでも自分の好きなタイミングで、いつでも決済を行うことができます。
仮に外貨預金と同じレバレッジ1倍で売買をするとしても、満期時までに解約できない外貨預金に比べると、売買タイミングを自分で選択できる分、低リスクであるといえます。
外貨預金に比べると、いかにFXが優れているかお分かり頂けましたでしょうか。
スワップトレードは低レバレッジで運用しよう
スワップトレードは低レバレッジで長期保有する手法ですので、日々の値動きに耐えられるような余裕を持った資金で行なうのが一般的です。
レバレッジを上げて資金効率を高めることも可能ですが、レバレッジが高くなるにつれて為替変動リスクも高くなります。
仮にレバレッジ2倍でスワップトレードするとしても、外貨預金に比べて2倍も資金効率がいいことになりますからね。
スワップトレードを行うにあたり、長期にかけて大きな変動に耐えるためにも、レバレッジは1倍〜最大3倍程度に抑えることが重要です。
どのくらいの初期資金とポジション量で、どのくらいのレバレッジになるかは、こちらのページにある「簡易計算器」をご利用ください。
証拠金とレバレッジの概念はどんなものなのか、FX初心者にはちょっと分かりにくいですよね。FXは日本語で外国為替証拠金取引といいます。この「証拠金取引」というル[…]
スワップトレード向きの通貨ペア
まずはこちらの政策金利ランキングをご覧ください。
順位 | 国名(政策金利) |
---|---|
![]() | トルコ(35.00%) |
![]() | メキシコ(11.25%) |
![]() | 南アフリカ(8.25%) |
4位 | 香港(5.50%) |
4位 | ニュージーランド(5.50%) |
5位 | アメリカ(5.50%) |
6位 | イギリス(5.25%) |
6位 | カナダ(5.00%) |
7位 | ユーロ圏(4.50%) |
8位 | オーストラリア(4.35%) |
8位 | 中国(4.35%) |
9位 | ノルウェー(4.25%) |
10位 | スウェーデン(4.00%) |
11位 | スイス(1.75%) |
12位 | 日本(-0.1%) |
スワップポイント狙いのトレードをするなら、FX業者のスワップポイントに直結する、各国の政策金利に注目しましょう。
政策金利は日本のように変動がほとんどない国もあれば、毎月変動する国もあります。
現在の高スワップ通貨の代名詞といえば、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドが今日のスタンダードです。
以前は豪ドルが高金利通貨の代名詞でしたが、近年続いた利下げによって、買いポジションを保有してもスワップポイントはそう多くは付与されません。
なおFX初心者のほとんどが最初にトレードする通貨ペアといえば、米ドル/円ですよね。
アメリカは日本よりも政策金利が高いので、実は米ドル/円を買いで保有すると、スワップポイントがそこそこ付与されます。
米ドル/円は安定した値動きをする通貨ペアであり、為替変動による利益と、スワップポイントによる利益、両方を狙えることも魅力です。
またトルコリラのようなマイナー通貨は、業界最高水準のスワップポイントは非常に魅力的な反面、値動きも大きいのでレバレッジを抑えた運用を心がけてください。
スワップトレードのメリット
- 外貨預金よりも圧倒的に低コスト。
- 投資対象の選択肢が広い。
- 為替差損の相殺ができる。
スワップトレードのメリットとしては、やはり外貨預金に比べて圧倒的に手数料が安いことです。
外貨預金に比べて、1/20〜1/200と圧倒的に取引手数料を抑えれれるため、取引コストの支払いが安く済みます。
また銀行などの外貨預金は銘柄が主要通貨に限られていますが、FXなら通貨ペアが豊富に用意されているため、選択肢が多いこともポイントです。
スワップトレードの最中に暴落が起こっても、スワップポイントによる金利差益の相殺であったり、暴落方向へのトレードによって損失をカバーできる点も、外貨預金にはないFXならではの魅力です。
スワップトレードのデメリット
- 為替変動によってはスワップ利益が吹き飛ぶ。
- 金利変動リスクがある。
いくらスワップポイントで利益を積み重ねたとしても、保有ポジションの反対方向に相場が大きく動けば、それまでのスワップポイントを含めても、相殺しきれなければ含み損となってしまいます。
あまりおすすめではありませんが、こういった局面で反転の兆しがあり、さらに証拠金に余裕があるなら「ナンピン」で平均購入単価を下げるという手法もあります。
いくらスワップトレードといえど、高値掴みをしたり、下降トレンドのときにポジションを保有してしまうと、スワップポイントだけで収益化するのは難しいのです。
これを解決するには、明確な安値圏でエントリーする、または、あえてレンジ相場の傾向があり大きなトレンドになりにくい通貨ペアを選ぶことが重要になってきます。
- 日足〜月足でチャートを確認して、明確な安値圏であることを判断してからエントリーする。
- 大きなトレンドになりにくく、レンジを形成しやすい通貨ペアを選ぶ。
- スワップポイントの付与が安定した通貨ペアを選ぶ。
またスワップポイントの元となる政策金利は一定ではありません。
スワップトレードにおいて通貨ペア選び、トレンド方向、エントリータイミングが最重要となってきますが、次いでスワップポイントの付与が安定した通貨ペア選びも重要となってきます。
スワップポイントの変動が少ない会社を選ぼう!
スワップポイントの付与に大きな影響を与えるのが、政策金利の変動です。
各国の金利動向が、FX業者のスワップポイントに影響を与えて日々変化しています。
基本的には短期金利(要は政策金利のこと)がスワップポイントに大きな影響要因となりますが、実はスワップポイントの算出には二国間の為替レートも関与してきます。
もうひとつ、FX業者のスワップポイントというのは、実質レート提供をするカバー先ブローカーのスワップポイントに、自社の利益を乗せて配信しています。
スワップポイントは高い業者も低い業者もありますが、企業の運営方針によって変わってくるのです。
キャンペーン期間中は実質「みんなのFX」のスワップがNo.1!
現在、みんなのFXでは「スワップNo.1チャレンジキャンペーン第19弾」を開催しています。
他社よりスワップポイントが1円でも安ければ、その差額分がキャッシュバックとなるキャンペーンです。
複数社のスワップランキングは日々変動しますが、その日にもっとも高い業者と同じスワップポイントですから、期間中は実質、みんなのFXでもっとも高いスワップポイントが提供されます。
対象となる南アフリカランド/円、メキシコペソ/円、ポーランドズロチ/円でスワップポイント狙いなら、「みんなのFX」でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
こちらから無料でみんなのFXの口座開設ができます!
スワップトレードのポイント
- レバレッジを抑えるほど、価格変動リスクも抑えられる。
- 中長期のトレードになるので、余裕を持った初期資金で運用すること。
- 通貨ペア選び、トレンド方向、エントリータイミングが重要。
- とにかくスワップポイントが高く、日々の付与が安定した会社を選ぶこと。
- 積み重ねたスワップ利益が為替差損で相殺されるようであれば、損切りも必要となる。
各社のスワップポイント比較はこちらのページをご覧ください。
FXでは、スワップポイント狙いのトレードが人気です。身近なポイントというと楽天ポイントなどが有名ですが、いわゆるスワップポイント(Swap Point)は、FX版[…]
スワップトレードおすすめの会社
みんなのFXは、スワップポイント狙いでおすすめの業者です。
メジャー通貨からトルコリラ/円などの高金利通貨まで、全通貨ペアにおいて「業界最高水準」「一本値」「ほぼ固定スワップ」を提供しています。
これにより長期にかけて、安定的にスワップポイントを受け取ることができます。
スプレッドは業界最狭水準であり、約定率も高いので、デイトレードなど短期売買から中期売買にも向いています。RUB/JPYおよびHUF/JPY以外は1,000通貨単位から取引できるため、どんな通貨ペアも少額からスタートが可能です。
取引ツールには売買比率・価格分布(オープンオーダー)を搭載!どちらの方向でエントリーすればいいのか参考にするのもいいでしょう。
口座開設すれば、FX/シストレ/バイナリーオプション3つの取引ができるのも魅力。オンラインセミナー「みんなの金トレ」でFXを1から学べる環境が整っているのもポイントです。
こちらから無料でみんなのFXの口座開設ができます!
メキシコペソ/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円でスワップポイント狙いのトレードなら、GMO外貨がおすすめです!
GMO外貨はスプレッドが狭いだけではなく、スワップポイントが高くて日々の付与が安定しているため、中長期での運用にも向いています。
スワップポイントは毎日自動で受け取れるため、スワップ利益を再投資することで複利運用しやすいのもポイントです。
さらに取引に応じて、毎月現金キャシュバックを受け取れることも魅力のひとつ。
高金利通貨を取引するなら、GMO外貨をチョイスしてみてはいかがでしょうか。
こちらから無料でGMO外貨の口座開設ができます!