高金利通貨のスワップポイント狙いで筆頭候補ともなるのが、ロシアの通貨「ルーブル」です。
実はFX業者が取り扱う通貨ペアの中で、政策金利の高さはトルコリラ/円に次ぐ水準となっており、それに伴う高いスワップポイントがロシアルーブル/円(RUB/JPY)の魅力なのです。
その注目度の高さにより、ロシアルーブル/円を取り扱う業者は増加傾向にあります。
とはいえまだまだマイナー通貨ですから、一体どんな通貨なのか、ちょっと興味がある方は多いかも知れません。
そこでロシアルーブルの魅力からスワップポイントの付与水準、さらに証拠金の目安まで詳しくご紹介します。
ロシアによるウクライナ侵攻の影響により、2023年時点で当サイトに掲載しているロシアルーブルの取り扱い業者(みんなのFX、LIGHT FX、外為どっとコム、IG証券、SBI FXトレード)は、ロシアルーブル/円の新規注文を停止しております。
新規での取引ができませんので、くれぐれもご注意ください。
ロシアルーブル/円の特徴
世界最大の国土を持つロシアは、近年著しく経済発展したBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国)の一国です。
豊富に埋蔵された石油、天然ガスを中心とした天然資源がロシア経済の強みです。
これにより、資源価格の変動によって値動きが左右されやすいことから、ロシアルーブルは豪ドルや南アフリカランドと同じく「資源国通貨」の位置付けとなります。
まずはかんたんに、ロシアルーブル/円の特徴をまとめました。
- レート水準の低さにより、少ない必要証拠金で取引できる
- スワップポイントが高いので金利狙いに向いている
- ロシアルーブルは原油と相関性が高い
それぞれ詳しく解説していきます。
少ない証拠金で取引ができる
ロシアルーブル/円のレートは1円台と、かなり低い水準で推移しています。
FXでは、この為替レートをベースに必要証拠金が計算されるため、ロシアルーブル/円は他の通貨ペアと比べても、少ない必要証拠金で取引することができます。
1,000通貨に対応するFX業者では通常、0.1Lot=1,000通貨、1Lot=10,000通貨です。
しかし為替レートが低いことで、みんなのFXを例にすると、ロシアルーブル/円は0.1Lot=10,000通貨、1Lot=100,000通貨となっています。
もし0.1Lotで取引する場合、米ドル/円の必要証拠金は約4,500円ですが、みんなのFXでは5分の1となる1,500円でポジションを保有することが可能です。
もちろんレバレッジを考慮するなら余裕のある証拠金が必要ですが、それでもなお、少額でポジションを建てられる魅力を備えています。
スワップポイントが高水準!
二国間の政策金利差をベースとしてスワップポイントが決定されます。
各国の政策金利を一覧で見ていきましょう。
順位 | 国名(政策金利) |
---|---|
![]() | トルコ(35.00%) |
![]() | メキシコ(11.25%) |
![]() | 南アフリカ(8.25%) |
4位 | 香港(5.50%) |
4位 | ニュージーランド(5.50%) |
5位 | アメリカ(5.50%) |
6位 | イギリス(5.25%) |
6位 | カナダ(5.00%) |
7位 | ユーロ圏(4.50%) |
8位 | オーストラリア(4.35%) |
8位 | 中国(4.35%) |
9位 | ノルウェー(4.25%) |
10位 | スウェーデン(4.00%) |
11位 | スイス(1.75%) |
12位 | 日本(-0.1%) |
ご覧のとおりトルコの政策金利に比べると見劣りするものの、FXで取引できる通貨の中では極めて高水準であることが確認できますね。
そこで、米ドル/円と同じ金額の証拠金でポジションを保有した場合、どのくらいスワップポイントが付与されるのか計算してみました。
以下は、みんなのFXのスワップポイント(2023年9月26日時点)で計算しています。
通貨ペア名 | 1Lot/ 証拠金 | 1Lot/スワップ ポイント | 米ドル/円と 同額のLot数は? | 米ドル/円と 同じ証拠金なら スワップは? |
---|---|---|---|---|
米ドル/円![]() | 59,630円 | 235円 | – | – |
トルコリラ/円![]() | 5,476円 | 20円 | 10.86Lot | 217.8円 |
メキシコペソ/円![]() | 3,413円 | 25.1円 | 17.48Lot | 438.6円 |
南アランド/円![]() | 3,157円 | 17.1円 | 18.89Lot | 323円 |
ロシアルーブル/円![]() | 15,560円 | 100円 | 3.85Lot | 383.3円 |
※ロシアルーブル/円以外は1Lot=10,000通貨、ロシアルーブル/円のみ1Lot=100,000通貨。
こうしてみるとトルコリラ/円、南アフリカランド/円に匹敵するスワップポイントであることが確認できますね。
ロシアルーブル/円は原油との相関性に注目
資源国通貨のロシアルーブルは、原油価格との正相関の関係にある通貨ペアです。
原油価格が高騰すればロシアルーブルの買い材料となり、原油価格の下落はロシアルーブルの売り材料となります。
つまり原油価格が上昇しているタイミングのとき、ロシアルーブル/円を買いでポジションを保有すれば、スワップポイントだけではなく為替差益でも利益を狙うことができます。
ロシアルーブル/円のリアルタイムチャート
高金利通貨のなかでも特にトルコリラ/円は、長期間にかけて明確な下降トレンドが見られています。
以下はロシアルーブル/円のチャートです。
2022年6月以降は下降トレンドであることが確認できます。
そして2023年以降の上下の変動幅は1.3円〜2円の範囲と、これまでよりも小さい変動幅で推移していることが確認できます。
ロシアルーブル/円とWTI原油の推移を比較
続いて2007年以降の値動きを、WTI原油のチャートと同時に見てみましょう。
比較すると明確にわかりますが、WTI原油との正相関を確認できます。
ロシアルーブル/円が急落するときは、原油が急落する動きに牽引されていますね。
つまりロシアルーブル/円を取引するにあたり、WTI原油の値動きを追っていくことも重要なんですね。
タイミングよくポジションを保有できたら、スワップポイントを除いた為替変動でも売買利益を狙うことができます。
この場合はしっかり逆指値注文を入れておき、含み益を確保しながらスワップポイントによる金利差益も狙っていくのがおすすめです。
ロシアルーブル/円を取扱うFX業者【一覧】
それでは、ロシアルーブル/円を取引できるFX業者のスペックを見ていきましょう。
ロシアによるウクライナ侵攻の影響により、2023年時点で当サイトに掲載しているロシアルーブルの取り扱い業者(みんなのFX、LIGHT FX、外為どっとコム、IG証券、SBI FXトレード)は、ロシアルーブル/円の新規注文を停止しております。
新規での取引ができませんので、くれぐれもご注意ください。
FX会社名 | 露ルーブル/円 取引単位 | 露ルーブル/円 スプレッド | 買い スワップ | 売り スワップ |
---|---|---|---|---|
![]() | 10,000 通貨単位 | * – | 12円 | -62円 |
![]() | 10,000 通貨単位 | 0.5銭 | 10円 | -10円 |
![]() | 10,000 通貨単位 | 0.5銭 | 10円 | -10円 |
![]() | 10,000 通貨単位 | 1.2銭 | 0円 | 0円 |
![]() | 1 通貨単位 | 1.49銭 | 10円 | -50円 |
スプレッド取得・記載日:2022年10月24日、スワップポイント取得日:2022年1月6日 記載日:2022年1月8日
※掲載スプレッドは原則固定(例外あり)ですが、市場急変時や流動性が低下している状況では拡大する場合があります。
※SBI FXトレードのスプレッドは2021年11月1日(月)7時00分~2021年12月1日(水)6時30分の最頻値。
※スワップポイントは全社10万通貨あたりの金額を記載。
*1原則固定スプレッドの適用対象外。※露ルーブル/円は新規注文受付停止中です。
証拠金率(最大レバレッジ)と最小取引額で比較
米ドル/円などの通貨ペアと異なり、ロシアルーブル/円の証拠金率は業者ごとに違いがあります。
これにより最大レバレッジ倍率と、ポジション保有時に必要となる証拠金がそれぞれ異なります。
FX会社名 | 証拠金率/ 最大レバレッジ *1 | 最小取引単位 | 必要証拠金 |
---|---|---|---|
![]() | 6%/ 最大約17倍 | 1Lot= 10,000通貨単位 | 1Lotあたり/ 900円 |
![]() | 10%/ 最大10倍 | 0.1Lot= 10,000通貨単位 | 0.1Lotあたり/ 約1,500円 |
![]() | 10%/ 最大10倍 | 0.1Lot= 10,000通貨単位 | 0.1Lotあたり/ 約1,500円 |
![]() | 5%/ 最大20倍 | 1Lot= 10,000通貨単位 | 1Lotあたり/ 約770円 |
![]() | 10%/ 最大10倍 | 1Lot= 1通貨単位 | 1Lotあたり/ 約1.5円 |
※各社の最大レバレッジ、必要証拠金は2021年9月30日のレート(1.532円)で算出。
最大レバレッジ:100÷証拠金率(6、10など)=最大レバレッジで算出。
必要証拠金:為替レート÷最大レバレッジ(17、10など)×最小取引単位=必要証拠金で算出。
*1 個人口座の場合。
高金利通貨をスワップ狙いでトレードする場合、レバレッジを下げる必要があるため、必要証拠金の違いを気にする必要はありません。
しかしながらスプレッドの狭さを生かし、為替変動に期待してデイトレードするなら、高めのレバレッジで資金効率を高めて短期トレードする戦略もでき、この場合は外為どっとコムが有利といえます。
ロシアルーブル/円おすすめの業者
それでは、ロシアルーブル/円でおすすめの業者をご紹介します。
みんなのFXは、スワップポイント狙いでおすすめの業者です。
メジャー通貨からトルコリラ/円などの高金利通貨まで、全通貨ペアにおいて「業界最高水準」「一本値」「ほぼ固定スワップ」を提供しています。
これにより長期にかけて、安定的にスワップポイントを受け取ることができます。
スプレッドは業界最狭水準であり、約定率も高いので、デイトレードなど短期売買から中期売買にも向いています。RUB/JPYおよびHUF/JPY以外は1,000通貨単位から取引できるため、どんな通貨ペアも少額からスタートが可能です。
取引ツールには売買比率・価格分布(オープンオーダー)を搭載!どちらの方向でエントリーすればいいのか参考にするのもいいでしょう。
口座開設すれば、FX/シストレ/バイナリーオプション3つの取引ができるのも魅力。オンラインセミナー「みんなの金トレ」でFXを1から学べる環境が整っているのもポイントです。
こちらから無料でみんなのFXの口座開設ができます!
「豊富なツール」、「業界最大級のマーケット情報」が外為どっとコムの強み!
トルコリラ/円やメキシコペソ/円など、人気の高金利通貨も1,000通貨に対応するため、少額から取引を始められます。
低スプレッド・約定スピードの早さを生かした短期売買から、業界最高水準のスワップポイントで中〜長期売買までオールマイティーに対応します。
デモ口座に対応し、自己資本規制比率が高く、サポート体制も万全ですので初心者も安心の業者です。
オンラインセミナー「マネ育」のほか、本社のある東京汐留で会場セミナーを開催していますので、外為どっとコムなら学びながらステップができます!
こちらから無料で外為どっとコムの口座開設ができます!