RVIの見方・使い方について解説します。
テクニカル指標名 | タイプ | 分析適正 |
---|---|---|
RVI | オシレーター系・時系列 | 順張り、逆張り |
RVIとは?
RVIはRelative Volatility Indexの略で、相対的なボラティリティ指数(相対的変動率指数)という意味があります。
名称が示すように、相場のボラティリティ(変動率)が拡大しているか、縮小しているかを判断できるオシレーター系テクニカル指標です。
1993年にドナルド・ドーシーによって開発されたRVIは、FXのほかに株式や先物のチャートでも使われています。
RVIはRSI(Relative Strength Index)を応用した計算式で算出されています。
RSIとはある一定期間でどのくらい値上がり・値下がりしたか、「絶対的な価格の変化」を示すオシレーター系のテクニカル指標です。
これに対し、RVIは「高値・安値の標準偏差」で算出されていることが大きく異なる点です。
なおRVIの計算式というと、以下が知られています。
RVI = (終値 – 始値) ÷ (高値 – 安値)
知っておく必要はありませんが、具体的な計算式はこちらです。
$$ 分子=(終値-始値)+2×(1本前の終値-1本前の始値)+2×(2本前の終値-2本前の始値)+(3本前の終値-3本前の始値) $$
$$ 分母=(高値-安値)+2×(1本前の高値-1本前の安値)+2×(2本前の高値-2本前の安値)+(3本前の高値-3本前の安値) $$
$$ RVI=\frac{SMA(n期間の分子)}{SMA(n期間の分母)} $$
$$ シグナルライン=\frac{RVI+(2×1本前のRVI)+(2×2本前のRVI)+3本前のRVI}{6} $$
RSI、ストキャスティクス、モメンタムなどのよく使われているオシレーター系指標は価格から算出されているため、同じシグナルを出しやすい傾向があります。
RVIはこれらの「確認用指標」といった位置付けであり、サブ的な役割で使うために設計されています。
RVIの見方と使い方を知ろう!
RVIのパラメーター(設定値)は、10日や14日がもっとも一般的に使われています。
そしてRVIでは「0」を基準として、通常「1.0」と「-1.0」の間で推移する動きを見て、ボラティリティの方向性を判断していきます。
ボラティリティの見方としては、0ラインを基準にして売買タイミングを図っていきます。
なおFX会社のツールによっては、「50」が基準となっていることもあり、この場合は「100」から「-100」の間で推移します。
- RVIが0より上に推移すれば、相場のボラティリティが拡大していると判断して、買いサイン
- RVIが0より下に推移していれば、相場のボラティリティが縮小していると判断して、売りサイン
例えば、0ラインを下から上に大きく抜けてきたら、その時点で上昇トレンドが続いている場合が多いです。
このときの手法としては、トレンドラインのブレイクアウトや、保ち合いのブレイクを狙ったやり方をイメージすると分かりやすいかもしれません。
RVIとシグナルのクロスに注目!
シグナルラインは、RVIを平滑化させた移動平均線のことで、通常は4期間が一般的です。
このシグナルラインとRVIラインに、ゴールデンクロス・デッドクロスをそのまま当てはめて使うことができます。
※ゴールデンクロスは買いのシグナル、デッドクロスは売りのシグナルです。
- RVIラインがシグナルラインを上抜いたら、買いサイン
- RVIラインがシグナルラインを下抜いたら、売りサイン
上のチャートを見ると、角度を持ってクロスするほど明確なトレンドとなっているのが分かりますね。
平均的には±0.4の範囲内で推移しやすい傾向がありますので、±0.2〜±0.4あたりで反転して、RVIがクロスしたらエントリー・エグジットの参考ポイントにしてみてください。
RVIの注意点は?
RVI単独での使用はおすすめではありません。
トレンド系の移動平均線、オシレーター系のRSIやストキャスティクスなどと併用して、分析の信頼性を高めていくようにしましょう。
【まとめ】RVIの売買サインなど
基本的な使い方をまとめました。
- 他のオシレーター系指標のサブ的指標
- シグナルラインはRVIラインを移動平均化させたもの
- RVIラインが上がれば上昇トレンド
- RVIラインが下がれば下降トレンド
- RVIラインが0を上抜いたら買いサイン
- RVIラインがシグナルラインを上抜いたら買いサイン
- RVIラインが0を下抜いたら売りサイン
- RVIラインがシグナルラインを下抜いたら売りサイン
各社のチャート機能は、こちらのページで詳しくご紹介しています。
おすすめチャートのFX業者
GMOクリック証券
GMOクリック証券はスプレッドが狭くスワップポイントは高いので、短期売買〜長期売買まで幅広く対応します。
操作性が抜群のスマートフォンアプリにより、外出先でも多彩な注文を柔軟に行えます。数少ないMac取引専用アプリを提供する会社なので、Macユーザーも安心ですね。
チャート上をクリックするだけで発注できる高機能取引システムにより、チャンスを逃がすことなく売買が行えます!
高機能チャート分析ツールであるプラチナチャートは38種類のテクニカル指標が用意されていて、デモ取引でも利用が可能。
サポート体制が充実しており、FXのニュース配信も多いので、GMOクリック証券なら初心者の方も安心してお取引ができます!
\ こちらから無料で「GMOクリック証券」の口座開設ができます! /
お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。
GMOクリック証券のプラチナチャートはインストール不要のブラウザ版で、軽快ながらも高機能さが魅力です!
FX、CFD全銘柄のチャート表示に対応しており、金・原油、指数などと相関を見れる比較チャートを搭載しています。
全38種類のテクニカル指標、全25種類の描画ツールを搭載しており、多彩な分析をサポートしてくれます。
高機能チャートをお探しでしたら、ぜひプラチナチャートをお試ししてみてはいかがでしょうか。