オシレーター系のテクニカル指標、ROCの見方・使い方について解説します。
ROCとは?
ROC(Rate Of Change)は、モメンタムの修正版となるテクニカル指標です。
日本語に直訳すると「変化率」という意味があります。
ROCは当日の終値と過去の終値の変化率から、相場の強弱や勢い、転換の見極めに使われています。
ROCの計算式
ベースとなるモメンタムは単に「過去の値動き幅」で計算されていますので、レート変動に大きく上下があると、モメンタムの数値も大きく変わってきてしまいます。
これに対し、ROCは「過去の値動きの上昇率・下落率」をパーセントで表していることから、相対的に価格変動の変化を判断できることが特徴です。
ベースであるモメンタムの計算式は、「当日の終値 – 直近n日の終値」です。
ROCの場合は、「(当日の終値 - n日前の終値) ÷ n日前の終値 × 100(%)」となります。
ROCの計算式
$$ ROC = \frac{当日の終値 - n日前の終値}{n日前の終値} × 100 $$
パラメーターは10日、20日、25日が一般的に多く使われており、短期トレードなら9、長期トレードなら200にする選択もできます。
足種は日足のほか、週足、月足などの長期足でも使うことも可能です。
ROCの見方と使い方を知ろう!
ROCの見方は、基本的にはモメンタムと全く一緒です。
100ラインが強弱の基準点となりますが、FX業者のチャートによっては「0」が基準となることもあります。
- ROCが100より上なら強気相場。
- ROCが100より下なら弱気相場。
100ラインがトレンドの境界となりますので、抜けた方向にエントリーするのがROCの基本的な使い方です。
- 上昇トレンドで100を上抜いたら、買いサイン。
- 下降トレンドで100を下抜いたら、売りサイン。
100ラインを抜けてからもなお、上昇(下降)が続いていたら、相場に勢いがあることを示すシグナルとなります。
- 100より上で上昇していれば、上昇の継続を示唆する。
- 100より下で下降していれば、下落の継続を示唆する。
また、ROCの傾き加減ではトレンドの強さを判断することができます。
角度が急であるほど勢いが強く、100付近で角度が横ばいであるほど相場に方向性がないことを表します。
ROCの反転で、売買タイミングを探る
オシレーター系テクニカル指標ですので、反転のタイミングを図る分析に使うことができます。
モメンタムと同じく、前回の高い(低い)水準の位置での反転に注目してみてください。

前回の高値(安値)から離れた位置で反転すれば、強いトレンド転換を示唆しますので、決済の目安やレンジ相場の天底判断に使うことができます。
逆張りではなく、順張りに使うことも可能です。
移動平均線の推移を見ながら、ROCの天底での反転を併用して、押し目買い・戻り売りを狙う使い方ができます。
利幅は小さくなるものの高い信頼性に期待して、ROCの100ライン上抜け(下抜け)によるブレイクアウトを狙う手法もできます。
ROCのダイバージェンス
ダイバージェンスとは、価格とオシレーター系指標の逆行現象のことです。
これは、価格は上昇(下降)しているが、ROCは下降(上昇)している値動きとなっていればダイバージェンスが発生していることになります。

- 価格はの安値と安値は下降しているが、ROCの安値と安値が上昇していれば買いサイン。
- 価格はの高値と高値は上昇しているが、ROCの高値と高値が下降していれば売りサイン。
相場が天井圏/底値圏で推移しているときにダイバージェンスが現れたら、トレンド転換の信頼性はより高くなります。
ダイバージェンスとリバーサル(ヒドゥン・ダイバージェンス、コンバージェンス)の見方・使い方について解説します。こちらのページでは、MACDのダイバージェンスを例に[…]
ROCの注意点は?
ROCは期間の設定次第で、動き方が大きく変わってきます。
できる限り移動平均線などのトレンド系を中心とした分析を行いながら、ROCで勢いや強弱を見つつ、エントリーやエグジットを図るのがよいと思います。
また、ROCの天井・底はパラメーターの期間や通貨ペアによって異なります。
チャートに表示させてみて、過去の転換となっているラインを基準にして判断に使うようにしてください。
モメンタム同様、先行性のある指標ですので、最適なパラメーター設定を行い、シグナルの精度を高めて分析していくようにしましょう。
【まとめ】ROCの売買サインなど
基本的な使い方をまとめました。
- ROCが100より上なら強気相場、下なら弱気相場。
- 100より上で上昇していれば、上昇の継続を示唆する。
- 100より下で下降していれば、下落の継続を示唆する。
- 前回の天井・底付近で反転したら決済のポイントにする。
- 上昇トレンドで100を上抜いたら、買いサイン。
- 価格はの安値と安値は下降しているが、ROCの安値と安値が上昇していれば買いサイン。
- 下降トレンドで100を下抜いたら、売りサイン。
- 価格はの高値と高値は上昇しているが、ROCの高値と高値が下降していれば売りサイン。
各社のチャート機能は、こちらのページで詳しくご紹介しています。
スプレッドの狭さや1,000通貨対応、通貨ペア数など、FX会社選びには実に多くの要素があります。FXは取引をするほど、取引画面に接する時間は長くなりますよね。[…]
おすすめチャートのFX会社
外貨ex byGMOのチャートはインストール不要のブラウザ版ながらも、インストール版のような保存機能を搭載!軽快ながらも、正確にトレンドライン描画できる高機能さが魅力です!
安心感を求めるなら、GMOインターネットグループのFX業者、外貨ex byGMOで決まり!
低スプレッド・高スワップポイントなので、短期売買から長期売買まで幅広く対応します。
「Exチャート」は全36種類のテクニカル指標を搭載!カスタマイズ性が高く軽快に動作する、初心者〜上級者まで扱いやすいチャートです。
スマホ/タブレットアプリ「外貨ex」は直感的にサクサクと発注でき、取引に便利なプッシュ通知機能も備えています。
取引を楽しみながらPayPayボーナスか現金相当を貯められることも、外貨ex byGMOならではの魅力です!
外貨ex byGMOの口座開設キャンペーン情報 |
---|
2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木)のキャンペーン期間中に新規口座開設+取引で最大150,000円をキャッシュバック! |
こちらから無料で外貨ex byGMOの口座開設ができます!