WMAは直近の価格を重視した移動平均線!見方・使い方を解説!

WMA(加重移動平均線)の見方・使い方について解説します。

テクニカル指標名タイプ分析適正
WMA(加重移動平均線)トレンド系・時系列順張り

WMAは海外でメジャーな移動平均線

WMAは知名度こそSMAやEMAに劣るものの、海外ではよく使われている移動平均線です。

SMAは過去のレートの平均値を表しますが、より直近の値動きを重視したのが、このWMAとEMAです。

以下グラフのように、WMAとEMAは「直近の価格を重視してウエイトを置いている」点では同じですが、WMAはEMAよりも過去レートを軽視しているので、移動平均線の動きも異なってきます。

WMA・EMA・SMAの違い
WMA・EMA・SMAの違い

投資の世界では、この3つの移動平均線がもっともメジャーです。この3大移動平均線をしっかり押さえておけば、場面によって使い分けすることもできますね。

WMAの計算式

WMAでは、重み付けした期間を掛けて合計することで計算できます。

$$WMA=\frac{価格1×n+価格2​×(n−1)+⋯価格n}{\frac{n×(2+1)}{2}}$$

$$n=期間$$

例えば以下を例にしてみましょう。

日付価格重み
4月1日100円$$\frac{5}{15}$$
4月2日100.2円$$\frac{4}{15}$$
4月3日100.5円$$\frac{3}{15}$$
4月4日101円$$\frac{2}{15}$$
4月5日102円$$\frac{1}{15}$$

この5日間でWMAを計算すると、このようになります。

$$(100×\frac{5}{15}​) ​+ (100.2×\frac{4}{15}​) + (100.5×\frac{3}{15})+(101×\frac{2}{15}​) + (102×\frac{1}{15}​)=​100.41円$$

WMAとSMA、EMAの違いを見てみよう

EMAは、直近の価格を重視、過去の価格を軽視して平均化されていますが、WMAは、直近の価格を重視し、過去の価格は徐々に減らすのが特徴です。

以下チャートで、3つの移動平均線の動きを見ていきましょう。

SMA(赤色)EMA(青色)WMA(黄緑色)すべて21日で設定しています。

外為どっとコムのチャートにSMA、EMA、WMAを表示
参考チャート:外為どっとコム 2022年9月 米ドル/円 日足

それでは、3つの移動平均線の特徴を見ていきましょう。

なめらかさ

WMA < EMA < SMA

線はなめらかなほど大きな上昇・下降トレンドの判断ができ、シグナルの信頼性も高まります。

直近の値動きへの反応

SMA < WMA < EMA

EMAは振れ幅が少なく、直近の値動きに早く反応するため、トレンドの転換点を見る上では優位性があります。

値動きへの追従

SMA < EMA < WMA

WMAは緩やかなトレンドを形成している相場では、もっとも価格に追従して推移します。
価格に合わせてきれいにWMAが追従していれば、トレンドが形成されているとの見方ができます。

【各移動平均線の長所・短所】
SMA長所長期的なトレンドの方向性を見るのに有効的。
短所直近の値動きによる売買サインが遅れがち。
EMA長所SMAよりも、直近の値動きに早く反応する。
短所大きな変動のときやレンジ相場のときは、ダマシが多い。
WMA長所直近の値動きを重視していて、過去の値動きを軽視している。
緩やかな上昇・下降局面に有効的。
短所大きな変動のときやレンジ相場のときは、ダマシが多い。

WMAの見方と使い方を知ろう!

移動平均線の傾きでトレンドの傾向や強さを判断します。
そして、短期線と長期線をのクロスを売買サインとして捉えていきます。

有名な売買サインであるゴールデンクロスやデッドクロスですが、移動平均線であれば全て共通ですので、どの移動平均線も同じ見方ができます。

移動平均線を使って売買タイミングを捉える手法にグランビルの法則があります。

グランビルの法則を使うことで、押し目買い、戻り売り、ブレイクアウト、短期的な反転を狙ったトレードに役立てることが可能です。

それぞれ以下記事で解説していますので、合わせてご覧ください。

関連記事

移動平均線を使った売買サインとして、ゴールデンクロスとデッドクロスがあります。株でもFXでも同じく、相場の転換サインを見るのに使われています。チャート分析には[…]

ゴールデンクロス・デッドクロスの見方・使い方
関連記事

グランビルの法則とは、移動平均線やゴールデンクロス・デッドクロスを考案したジョセフ・E・グランビルによって編み出されました。もともと株で使われていたグランビルの法[…]

「グランビル8つの法則」の見方・使い方を図解入りで解説!

WMAの注意点は?

相場が大きく乱高下して変動している時や、横ばいに動いている時は、変動幅が大きいWMAはSMAやEMAよりもダマシが多くなりがちです。

早い段階で売買サインを知ることができるWMAですが、このような相場においては、価格に追従する性質はデメリットとなり、効果的な利用が難しくなりますので注意も必要です。

言い換えれば、トレンド転換を早く捉えられることが、WMAならではの特徴なのです。

例えば、スイングトレードをするときは大きな方向性を探っていきますが、中長期の足種(4時間足、日足など)でローソク足とWMAのクロスに注目すれば、SMAやEMAよりも早く、大きなトレンド転換を見極めることができます。

短期の足種ならSMA、長期の足種ならWMAと、時間軸ごとに使い分けて短所を補うような使い方をすることも可能です。

【まとめ】WMAの売買サインなど

基本的な使い方をまとめました。

WMAの基本
  • 上昇しているWMAよりも、レートが上で推移していれば上昇トレンドであり、WMAをサポートライン(支持線)として見ることができる。
  • 下降しているWMAよりも、レートが下で推移していれば下降トレンドであり、WMAをレジスタンスライン(抵抗線)として見ることができる。
  • 緩やかに上昇・下降を続けている相場のときに効果を発揮する。
WMAの買いサイン
  • 短期線が長期線を下から上に抜いたら、買いサイン(ゴールデンクロス)。
WMAの売りサイン
  • 短期線が長期線を上から下に抜いたら、売りサイン(デッドクロス)。

各社のチャート機能は、こちらのページで詳しくご紹介しています。

関連記事

スプレッドの狭さや1,000通貨対応、通貨ペア数など、FX会社選びには実に多くの要素があります。FXは取引をするほど、取引画面に接する時間は長くなりますよね。[…]

チャート・取引ツール比較

おすすめチャートのFX業者

外為どっとコム「外貨ネクストネオ」

外為どっとコム×FXクイックナビ特別タイアップ|FX総合など4部門No.1|条件達成で期間中最大100万5千円キャッシュバック

「豊富なツール」「業界最大級のマーケット情報」が外為どっとコムの強み!
トルコリラ/円やメキシコペソ/円など、人気の高金利通貨も1,000通貨に対応するため、少額から取引を始められます。

低スプレッド・約定スピードの早さを生かした短期売買から、業界最高水準のスワップポイントで中〜長期売買までオールマイティーに対応します。
デモ口座に対応し、自己資本規制比率が高く、サポート体制も万全ですので初心者でも安心の環境です。

今なら当サイト限定のタイアップキャンペーンを開催しており、1万通貨の取引だけで5,000円がキャッシュバックとなります。
さらに、マネ育FXスクール受講&テスト合格で1,000円を受け取ることもできます。

お得にFXを始めるなら、ぜひ外為どっとコムでスタートしてみてください!

こちらから無料で外為どっとコムの口座開設ができます!

高機能で軽快なチャートをお探しでしたら、外為どっとコムの「G.comチャート」がおすすめです。

テクニカル指標、描画ツールが豊富で、チャート保存機能、正確に描画できるマグネット機能、チャート分割、比較チャート、オシレーター部分への描画まで、分析に便利な機能が揃っています。

初心者の分析をサポートしてくれる、未来予測・売買シグナル機能を備えたチャート「ぴたんこテクニカル」を無料で使えることもポイントです。

GMO外貨

GMO外貨|FX口座開設+お取引で最大55万円キャッシュバック

安心感を求めるなら、GMOインターネットグループのFX業者、GMO外貨で決まり!

低スプレッド・高スワップポイントなので、短期売買から長期売買まで幅広く対応します。
「Exチャート」は全36種類のテクニカル指標を搭載!カスタマイズ性が高く軽快に動作する、初心者〜上級者まで扱いやすいチャートです。

スマホ/タブレットアプリ「外貨ex」は直感的にサクサクと発注でき、取引に便利なプッシュ通知機能も備えています。

対象通貨ペアの取引に応じて、毎月キャッシュバックを受け取れることも、GMO外貨ならではの魅力です!

こちらから無料でGMO外貨の口座開設ができます!

分析力で選ぶなら、GMO外貨に注目です。

高度な分析機能と注文機能を備えた「外貨ex for Windows」、自動保存機能や複数チャートの一括変更機能を備えたWebブラウザ版の「Exチャート」と、2つのチャートツールを提供しています。

本格的なチャート分析を行いたい方は、GMO外貨をご検討してみてください。