スウェーデンの通貨「スウェーデンクローナ」の特徴を解説します。
スウェーデンの基礎データ
ユーロとの相関性と、今後避難通貨として存在感を高められるかが注目!

正式名称 | スウェーデン王国 |
---|---|
首都 | ストックホルム |
中央銀行 | スウェーデン国立銀行 |
通貨単位 | スウェーデン・クローナ(sek)、(Öre,補助単位) |
* 主要輸出国 | ノルウェー、ドイツ、アメリカ、デンマーク、フィンランド |
* 主要輸入国 | ドイツ、ノルウェー、オランダ、デンマーク、中国 |
値動きの大きさ | 情報量の豊富さ | 金利の高さ |
---|---|---|
星星星星星 | 星星星星星 | 星星星星星 |
* 貿易量の多い国順 2021年のデータ(外務省 – スウェーデン王国)
関連リンク:世界貿易投資動向シリーズ |スウェーデン – ジェトロ
関連リンク:CIA – THE WORLD FACTBOOK – SWEDEN(英語サイト)
スウェーデンクローナの特徴を知ろう!
スウェーデンはEU加盟国ですが、自国の通貨が使われています。
ノルウェーと同じく高福祉国家のスウェーデンですが、政治や経済は安定していることから、実はヨーロッパではFXで人気のある通貨です。
VOLVO(ボルボ)やエリクソンを代表とするように、産業としては自動車や機械、電子機器などの製造業が盛んです。
ほかに有名どころだとIKEAやH&Mもスウェーデン発祥で、世界的に事業を展開する大企業の多い国です。
まずスウェーデン・クローナの最大の特徴として、ユーロ相場との相関性の高さが挙げられます。
隣国のノルウェーは豊富に産出される天然資源が貿易の柱となっていますが、スウェーデンは製造業による貿易が中心となります。
近隣諸国との貿易に依存度が高い経済構造によって、ユーロ圏の経済動向に引率されやすいのです。
近年のスウェーデンの社会動向ですが、国策として進めた移民政策によって、欧州圏からの移民や、中東の紛争をきっかけに受け入れたイスラム圏からの難民による事件が起こるなど、社会問題になりつつあります。
また、以前にスイスフランショックありましたが、それ以降ユーロやスイスフランに不安要素があるたびに、財政状況が健全なスカンジナビア通貨(ノルウェークローネ、スウェーデンクローナなど)が、新たなリスク回避の避難通貨として注目されやすくなってきています。
政策金利は2019年12月以降、2021年現在も0%で推移しています。
スウェーデンクローナの取引をするなら、有事や欧州経済、政策金利の動向にも注目していきましょう。
注目すべきはユーロとの相関性
同じ北欧通貨のノルウェークローネや、カナダドルといった通貨は資源国通貨と呼ばれ、こういった通貨は輸出の多い資源の価格による影響を受けやすい特徴があります。
製造業の貿易を中心としたスウェーデンは資源価格の影響を受けにくい代わり、大きく影響を与えるユーロとの相関性に注目していくのが重要です。
マイナー通貨だけあって、やはり経済指標以外の情報は乏しいのが現状です。
今で言うところのイギリスのEU離脱問題、米中貿易戦争といったホットな話題を中心に、スウェーデンの政策金利やユーロ圏の動向、テクニカル分析の観点で判断していく必要があります。
とはいえ隣国のノルウェーと同じく、やはり「ユーロの値動きそのもの」がもっとも影響を与える要因であると言えるでしょう。
スウェーデンクローナ/円の値動き傾向は?
スウェーデンは欧州の主要市場であるドイツと時差がありません。
そのため、ドイツのフランクフルト市場が動き始める、日本時間の15:00位から値動きが大きくなる傾向があります。
ロンドン市場が始まると、さまざまな通貨の変動は一段と大きくなっていきます。
FXではどの通貨ペアも、基本的にはロンドン市場とニューヨーク市場が重なる21:00〜2:00位が値動きがもっとも激しい時間帯です。
スウェーデンクローナの取引なら、夕方15:00以降は同国や欧州圏の経済指標を意識しつつ、深夜は米ドルやユーロの動向に気をつけていきたいところです。
とくにユーロ相場とは相関性が高いので、ユーロ/円(EUR/JPY)とスウェーデンクローナ/円(SEK/JPY)の連動性に注目していきましょう。
スウェーデンクローナの変動要因となる経済指標
スウェーデンの経済指標は、スウェーデン中銀政策金利発表、消費者物価指数(CPI)、GDPが変動要因となりやすく、標準時間で15:00〜16:30頃に発表されています。
ドイツやユーロ圏、イギリスの経済指標はスウェーデンクローナの値動きに大きな影響を与えますので、主要な指標のスケジュールは把握しておくと売買に役立ちます。
スウェーデンクローナの取引に向いているFX会社は?
スウェーデンクローナ/円を取り扱っている業者は少ないですが、みんなのFX、外為どっとコム、JFX、ヒロセ通商で用意されています。
会社名 | 通貨単位 | 最小通貨単位 SEK/JPY | スプレッド SEK/JPY | 買いスワップ |
---|---|---|---|---|
![]() | 1,000 通貨単位 | 1,000 通貨単位 | 1.9銭 | 10円 |
![]() | 1,000 通貨単位 | 1,000 通貨単位 | 1.9銭 | 8円 |
![]() | 10,000 通貨単位 | 10,000 通貨単位 | 0.6銭 | 10円 |
![]() | 1,000 通貨単位 | 10,000 通貨単位 | 2.0~4.1銭 | -8円 |
![]() | 1,000 通貨単位 | 10,000 通貨単位 | 2.0~4.1銭 | -8円 |
スプレッド取得日・記載日:2023年4月3日
スワップポイント取得日・記載日:2023年4月3日、1万通貨あたりの金額を記載。
※掲載スプレッドは原則固定(例外あり)ですが、市場急変時や流動性低下時は拡大する場合があります。
スウェーデンは現在ゼロ金利導入国ですので、スワップ金利はほぼつきません。
ユーロ/スウェーデンクローナに至っては、買い・売りどちらで保有してもスワップは日々マイナスとなります。
そのためトレードはデイトレなど、為替差益を狙ったトレードが中心となります。
ヒロセ通商ではスプレッドは広いですが、ユーロ/スウェーデンクローナも取り扱っています。
1,000通貨に対応していますが、ユーロ/スウェーデンクローナは最小1,000通貨である反面、スウェーデンクローナ/円は最小10,000通貨となります。
やはりイチオシなのは、スウェーデンクローナ/円を1,000通貨+低スプレッドで取引できる、みんなのFX、外為どっとコムです。
おすすめFX会社をご紹介!
みんなのFXは、スワップポイント狙いでおすすめの業者です。
メジャー通貨からトルコリラ/円などの高金利通貨まで、全通貨ペアにおいて「業界最高水準」「一本値」「ほぼ固定スワップ」を提供しています。
これにより長期にかけて、安定的にスワップポイントを受け取ることができます。
スプレッドは業界最狭水準であり、約定率も高いので、デイトレードなど短期売買から中期売買にも向いています。全通貨ペアが1,000通貨単位から取引できますので、どんな通貨ペアも少額からスタートが可能です。
取引ツールには売買比率・価格分布(オープンオーダー)を搭載!どちらの方向でエントリーすればいいのか参考にするのもいいでしょう。
口座開設すれば、FX/シストレ/バイナリーオプション3つの取引ができるのも魅力。オンラインセミナー「みんなの金トレ」でFXを1から学べる環境が整っているのもポイントです。
こちらから無料でみんなのFXの口座開設ができます!
「豊富なツール」、「業界最大級のマーケット情報」が外為どっとコムの強み!
トルコリラ/円やメキシコペソ/円など、人気の高金利通貨も1,000通貨に対応するため、少額から取引を始められます。
低スプレッド・約定スピードの早さを生かした短期売買から、業界最高水準のスワップポイントで中〜長期売買までオールマイティーに対応します。
デモ口座に対応し、自己資本規制比率が高く、サポート体制も万全ですので初心者も安心の業者です。
オンラインセミナー「マネ育」のほか、本社のある東京汐留で会場セミナーを開催していますので、外為どっとコムなら学びながらステップができます!
こちらから無料で外為どっとコムの口座開設ができます!