パーフェクトオーダーとは?移動平均線を使った順張りの王道手法を解説

移動平均線のパーフェクトオーダー

FXにある程度慣れてくると、パーフェクトオーダーという言葉を耳にしたことがあるかもしれません。

パーフェクトオーダーとは、移動平均線が一定の順序で並んだ状態を指します。たとえば、短期線・中期線・長期線がすべて同じ方向に向かい、かつレートに近い順に整列している形です。

一般的には3本の移動平均線が使われますが、4本や5本で構成するケースもあります。この状態を見極めることで、トレンド相場を正確に捉え、順張りトレードに活用できます。

それでは、実例を交えて詳しく見ていきましょう。

目次

パーフェクトオーダーの基本と由来

世界的に知られるようになったのは、2005年に出版されたキャシー・リーエンの著書『Day Trading the Currency Market』がきっかけです。

日本語版は2007年に『FXトレーディング』として登場し、2020年には全面改訂版として『FXデイトレード・スイングトレード』が出版されました。
この中で紹介されているのが、5本の移動平均線を使ったパーフェクトオーダー手法です。

FXデイトレード・スイングトレード|キャシー・リーエン

使われる期間は以下のとおりです。

  • 10日移動平均線
  • 20日移動平均線
  • 50日移動平均線
  • 100日移動平均線
  • 200日移動平均線

パーフェクトオーダーの見方

これらを表示したのが以下のチャートです。

パーフェクトオーダーの判断方法
パーフェクトオーダーの見方

上昇トレンドの場合

  • レートに最も近いのが短期線の10MA
  • その下に20MA、20MA、100MA、200MAの順で位置
  • すべての線が上昇している

下降トレンドの場合

  • レートに最も近いのが短期線の10MA
  • その上に20MA、20MA、100MA、200MAの順で位置
  • すべての線が下降している

このように、期間の短い順に並んでおり、なおかつ全体が同じ方向を向いていることが条件です。

キャシー・リーエンの手法では、オシレーター系指標のADX(Average Directional Index)と組み合わせることで、トレンドの強さを判断します。

またゴールデンクロス・デッドクロスから5本目のローソク足で売買判断するテクニックが用いられています。

その具体的な手法をご紹介していきます。

上昇トレンドのパーフェクトオーダー手法

今回は、よりシンプルな設定として「10日・20日・75日」の3本を使った例で説明します。

上昇トレンド時のパーフェクトオーダー
上昇トレンド時のパーフェクトオーダー
買いエントリーの条件
  • チャートで上昇傾向のパーフェクトオーダーを確認
  • ADXが20以上で、上昇傾向にあることを確認
  • パーフェクトオーダーが形成されたローソク足を「0本目」とし、5本目のローソク足でロングエントリー
  • ストップロスは以下のように設定
     - 長期トレード:形成日(0本目)の安値
     - 短期トレード:形成日(0本目)の高値
  • 短期線と中期線がデッドクロスしたら決済

チャートではパーフェクトオーダーとなっているか、またはパーフェクトオーダーとなりそうな通貨ペア探しから始まります。

オシレーター系テクニカル指標のDMI/ADXのADXを見て、20を上回って上昇傾向となる動きに注目します。
このときADXが20を下回っているときは、トレンドが弱いことを示します。

エントリーですが、パーフェクトオーダー形成日のローソク足を0本目として、5本目のローソク足でエントリーします。

またパーフェクトオーダー形成日のローソク足をストップロスの水準にも使います。
長期トレードならパーフェクトオーダーの当日安値、短期トレードなら当日高値で設定できます。

上記は日足チャートのため、ストップロスはゴールデンクロスした日のローソク足の安値を例としています。

トレンド継続とともにポジションを保有し、短期線と中期線のデッドクロスをイグジットの目安にします。

下降トレンドのパーフェクトオーダー

下降トレンドの場合も、エントリー、ストップ、イグジットは同じです。

下降トレンド時のパーフェクトオーダー
下降トレンド時のパーフェクトオーダー
売りエントリーの条件
  • チャート上で下降傾向のパーフェクトオーダーを確認
  • ADXが20以上で、上昇傾向にあることを確認
  • パーフェクトオーダーが形成されたローソク足を「0本目」とし、5本目のローソク足でショートエントリー
  • ストップロスは以下のように設定
     - 長期トレード:形成日(0本目)の高値
     - 短期トレード:形成日(0本目)の安値
  • 短期線と中期線がゴールデンクロスしたら決済

順張りを基本としたエントリーパターン

キャシー・リーエンの書籍では、5本目のローソク足でエントリーする理由は明記されていませんが、押し目や戻りを意識したタイミングと考えられます。

以下は順張りの王道パターンです。

順張りでエントリーするパーフェクトオーダー手法
  • パターン1: パーフェクトオーダー完成直後にエントリー(短期線と中期線のクロス)
  • パターン2: パーフェクトオーダー完成後、価格が短期線にいったん接近した後、再び離れたところでエントリー(グランビルの法則の③、④、⑥、⑦)
  • パターン3:パーフェクトオーダー完成後、保ち合い後の高値/安値をブレイクアウトでエントリー

順張りですので、上昇トレンドのときは上昇中の局面で買い、トレンドの継続後、ある程度下がったところで決済する形です。

エントリータイミングの調整には直近高値・安値を参考にしたり、ストップロスも同様に直近高値・安値を基準に設定もできます。

足種と移動平均線の期間設定

キャシー・リーエンの手法は「日足」がベースですが、短期トレードでは30分足〜1時間足も有効です。

移動平均線の代表的な設定は以下のとおり。

  • 短期線:5日、10日、13日
  • 中期線:20日、21日、25日
  • 長期線:40日、50日、75日

100日や200日を使うと、信頼性は高いものの、パーフェクトオーダーのシグナル出現が遅くなります。

日常的なトレード機会を増やすなら、実際のトレードでは上記のようなやや短めの期間で試してみてください。

トレンドの視認性が高い「GMMA」

GMO外貨のExチャートでは、複合型移動平均線「GMMA(Guppy Multiple Moving Average)」を利用することも可能です。

GMMAは、12本の移動平均線を表示し、トレンドの発生や終了を視覚的に判断しやすいのが特長です。

GMO外貨のExチャートでGMMAを表示
参考チャート:GMO外貨 Exチャート

トレンドが発生すると線が広がり、線が収束すればトレンドが弱まったサインとなります。

移動平均線の設定に迷う方は、直感的にトレンドを判断しやすいGMMAの活用もおすすめです。

パーフェクトオーダーまとめ

パーフェクトオーダーは、単に移動平均線の並びを見るだけではなく、売買の判断に活かせる順張りの強力な手法です。

トレンドが明確になってからエントリーするため、初心者でも比較的リスクを抑えてトレードできます。

「頭と尻尾はくれてやれ」という投資格言のとおり、トレンドの“おいしい部分”を狙うにはぴったりの方法といえるでしょう。

過去から現在にかけてのトレンドの流れをしっかりと把握し、移動平均線の形状を活かして、より精度の高いトレードを目指しましょう。

おすすめのFX業者

GMO外貨「外貨ex」

GMO外貨|FX口座開設とお取引で最大100万円キャッシュバック

GMOインターネットグループのFX業者「GMO外貨」なら、安心感と使いやすさを両立。

低スプレッド・高スワップポイントで、短期売買にも長期運用にも幅広く対応できます。

分析専用の「Exチャート」には、全36種類のテクニカル指標を搭載。初心者の方から上級者まで、カスタマイズしやすく、動作もサクサク快適です。

スマホやタブレットで使えるアプリ「外貨ex」は、直感的に発注できる操作性に加え、便利なプッシュ通知機能も搭載。外出先でもチャンスを逃しません。

さらに、対象通貨ペアの取引量に応じて毎月キャッシュバックがもらえるのも、GMO外貨ならではのうれしい特典です!

\ こちらから無料で「GMO外貨」の口座開設ができます! /

お申込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

移動平均線のパーフェクトオーダー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次