国内MT4のスプレッド・チャート・機能を徹底比較!おすすめMT4業者をご紹介!

国内MT4業者のスプレッド・チャート・機能を徹底比較!

FXで本格的なチャート分析を行いたい方や、EAを使って自動売買を始めたい方にとって、代表的な取引ツールとしてMT4(MetaTrader4)があります。

MT4は国内業者だけではなく、海外業者も提供を行っています。
しかし海外業者には、出金トラブルや信託保全などの安全面で保証されていないリスクがあり、税制面においてもデメリットが大きいです。
こうした危険性・税制を回避するためにも、信頼して取引できる国内業者を選ぶことをおすすめします。

こちらの記事では、金融庁に正式に登録されている国内のFX業者のみを厳選してご紹介しています。
スプレッドやチャート機能、独自のツールなどを比較しながら、MT4を安心して利用できる業者をわかりやすくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

MT4とは

MT4(MetaTrader4)とは、ロシアのMetaQuotes社が開発した、FXとCFDの取引プラットフォームのことです。
標準でも、多数のインジケーター(テクニカル指標)や描画ツール機能を搭載しています。

MT4の基本的な取引画面
MT4の基本的な取引画面

さらに特徴的なのが、自作や市販のインジケーターやEA(自動売買プログラム)を自由にインストールして使える点にあります。
初心者から上級者まで幅広く使われているのは、こうした柔軟性と拡張性が理由です。

また多くのFX業者が提供していることで、情報やノウハウの豊富さも魅力のひとつです。

こうした世界的な取引ツールのMT4ですが、取り扱い業者ごとにスプレッド、通貨ペア数、スキャルピングの可否などに違いがあります。

MT4業者のスプレッドを比較

まずは取引コストの要ともいえるスプレッドを比較しましょう。

FX会社名米ドル/円
米ドル/円
ユーロ/円
ユーロ/円
ポンド/円
英ポンド/円
豪ドル/円
豪ドル/円
NZドル/円
NZドル/円
ユーロ/米ドル
ユーロ/米ドル
OANDA FX0.8〜
0.9銭
0.4〜
1.3銭
0.9〜
2.1銭
0.6〜
1.3銭
変動制0.5〜
0.7pips
FXTF GX/MT40.2銭0.4銭0.6銭0.5銭0.7銭0.3pips
楽天FX/楽天MT40.2銭0.5銭0.9銭0.6銭1.2銭0.4pips
MATRIX TRADER※分析専用MT40.2銭0.4銭0.9銭0.5銭0.6銭0.3pips
俺のMT40.9〜
1.3銭
1.5〜
1.9銭
2.2〜
3.0銭
1.1〜
1.6銭
1.7〜
1.9銭
0.4〜
0.8pips
ファイネストFX0.2〜
1.3銭
0.5〜
2.8銭
0.9〜
3.3銭
0.6〜
2.0銭
変動制0.2〜
0.8pips
FX/MT40.9〜
1.4銭
2.1〜
3.1銭
2.6〜
3.9銭
1.7〜
2.0銭
3.9〜
4.1銭
1.1〜
1.7pips
フィリップMT5 FX※MT5のみ0.4〜
0.6銭
0.4〜
0.8銭
0.5〜
1.5銭
0.4〜
1.0銭
0.7〜
1.2銭
0.2〜
0.3pips
Dukascopy MT4口座公式サイトで
ご確認ください
公式サイトで
ご確認ください
公式サイトで
ご確認ください
公式サイトで
ご確認ください
公式サイトで
ご確認ください
公式サイトで
ご確認ください
アヴァトレード公式サイトで
ご確認ください
公式サイトで
ご確認ください
公式サイトで
ご確認ください
公式サイトで
ご確認ください
公式サイトで
ご確認ください
公式サイトで
ご確認ください
FX会社名米ドル/円
米ドル/円
ユーロ/円
ユーロ/円
ポンド/円
英ポンド/円
豪ドル/円
豪ドル/円
NZドル/円
NZドル/円
ユーロ/米ドル
ユーロ/米ドル
スプレッド取得日・記載日:2025年10月29日
※OANDA証券、FOREX EXCHANGE、外為ファイネスト、FOREX.com、フィリップ証券は変動制スプレッドとなります。
※OANDA証券は東京サーバー スタンダードプランのスプレッドを記載。
※外為ファイネストは2025年9月29日(月)公表の自社調査データとなります。
※JFXのMT4は分析専用チャートで取引はできません。注文は取引ツール「MATRIX TRADER」で行います。
※フィリップ証券ではMT4のお取り扱いはなく、MT5のみの提供となります。

主にMT4は、海外系FX業者が取り扱う傾向にあります。

外為ファイネストなど国内でライセンスを持つ海外系FX業者では、NDD方式を採用していることも理由で、「原則固定スプレッド」ではなく「変動スプレッド」を採用する業者が多いです。

このNDD方式は、国内で主流のDD方式に比べると、スプレッドが広い傾向にあることが弱点となります。
しかし近年では競争によって、米ドル/円、ユーロ/米ドルなどの流動性のある通貨ペアは低スプレッド化の傾向にあり、とくに外為ファイネストは魅力的なスプレッドを提供しています。

MT4業者の基本概要(通貨単位、通貨ペア数など)を比較

続いて、基本的な口座スペックを比較してみましょう。

FX会社名取引単位通貨ペア数初回最低
入金額
取引手数料口座維持費
OANDA FX1,000
通貨単位
40
通貨ペア
0.0なし無料無料
FXTF GX/MT41,000
通貨単位
29
通貨ペア
0なし無料無料
楽天FX/楽天MT41,000
通貨単位
24
通貨ペア
0なし無料無料
MATRIX TRADER※分析専用MT41,000
通貨単位
41
通貨ペア
1.01万円無料無料
俺のMT41,000
通貨単位
25
通貨ペア
9.010万円無料無料
ファイネストFX1,000
通貨単位
29
通貨ペア
0なし無料無料
FX/MT41,000
通貨単位
84
通貨ペア
5.55万円無料原則無料
※1
フィリップMT5 FX※MT5のみ1,000
通貨単位
24
通貨ペア
0.0なし無料無料
Dukascopy MT4口座1,000
通貨単位
38
通貨ペア
1.01万円100万円あたり/
片道最大25円
無料
アヴァトレード1,000
通貨単位
24
通貨ペア
0.0なし無料無料
FX会社名取引単位通貨ペア数初回最低
入金額
取引手数料口座維持費
※JFXのMT4は分析専用チャートで取引はできません。注文は取引ツール「MATRIX TRADER」で行います。

こちらに記載している業者は、全社共通で1,000通貨単位です。

MT4はもともと1Lot=10万通貨となるプラットフォームです。
しかし、近年では需要の高まりで1,000通貨からトレードが可能になったことで、少額から売買できるようになりました。

通貨ペア数は、海外系MT4業者の方が多い反面、海外系のMT4業者は初回入金額を設定しているケースも多いです。
初回入金額を気にせず、さまざまな通貨ペアにチャレンジしたいなら、OANDA証券がひとつの選択肢となります。

取引手数料や口座維持費の観点で判断するなら、国内大手業者で唯一MT4を採用する楽天証券FXFXTF MT4が総合的にバランスが優れています。

MT4業者の注文・チャート・独自機能を比較

各社を比べる上で重要となるのが、MT4自体のチャート機能と業者ごとの付加機能です。

FX会社名日足の
本数
注文の
執行方式
自動売買
対応
CFD
対応
MT4の特徴
OANDA FX5本※ほぼNDDの
ハイブリッド型
MT5も利用可
オリジナルツール100種類以上
MT4/MT5版オーダーブック
MT4/MT5版オートチャーティスト
Web版MT4/MT5も利用可能
スキャルピングOK
FXTF GX/MT45本DD方式オリジナルツール約40種類
Web版MT4も利用可能
楽天FX/楽天MT45本DD方式低スプレッド
MATRIX TRADER※分析専用MT45本DD方式※分析専用のため取引不可
オリジナルツール約40種類
手軽に使える分析専用型
10秒足チャートを搭載
小林芳彦氏のTwitter表示
俺のMT45本NDD方式
(約定確認なしDMA)
スキャルピングOK
EA制限、指値制限なし
ファイネストFX5本NDD方式
(STP)
MT5も利用可
スキャルピングOK
EA制限、指値制限なし
FX/MT45本DD方式Web版MT4も利用可能
トレーディングセントラル
取引量達成で無料でVPSを使える
フィリップMT5 FX※MT5のみ5本DD方式MT4は利用不可
スキャルピングOK
Dukascopy MT4口座5本NDD方式
(ECN)
スキャルピングOK
EA制限、指値制限なし
アヴァトレード5本※ほぼNDDの
ハイブリッド型
MT5も利用可
FX会社名日足の
本数
注文の
執行方式
自動売買
対応
CFD
対応
MT4の特徴
※現在、OANDA証券では注文の執行方式について開示していません。しかし過去にはNDD方式を公言しており、Q&Aにはディーリングデスクを置いておらず、注文の約定等は全てオートで行われているとの説明がありますので、実質的にはNDD方式といえます。
※アヴァトレード・ジャパンでの注文は、すべて例外なく100%親会社である Ava Trade Ltd.(BVI) に瞬時に接続されるため、一般的にはNDD方式といえます。ただし親会社にはポジションを取って相場変動リスクを積極的に負うディーラーは存在せず、グループ全体において、世界中の投資家との利益相反が生じない範囲でグループ内マリー(相殺取引)を行う場合があるため「完全なNDD」ではありません。

以下は注文の執行方式を図解したもので、右側になるほど注文の信頼性が高くなります。

DD方式とNDD方式(STP/DMA/ECN)の分類

近年では分類はDD方式であるものの、OANA証券やアヴァトレード・ジャパンのようにほぼNDD的な運用がされているケースも見られています。

スキャルピング対応状況・一覧

スキャルピングはFX業者ごとに、公認する業者もあれば、禁止する業者もあります。

FX会社名スキャルピング
OANDA FX対応
FXTF GX/MT4対応
楽天FX/楽天MT4
MATRIX TRADER対応
※MT4は取引不可
俺のMT4対応
ファイネストFX対応
FX/MT4対応
フィリップMT5 FX※MT5のみ対応
Dukascopy MT4口座対応
アヴァトレード自己責任の範囲

MT4でFXを取引できる業者で、明確にスキャルピングを行えるのは、OANDA証券、FXTF、外為ファイネスト、FOREX.com、フィリップ証券、デューカスコピーです。
いずれもEAに関する制限もありませんので、スキャルピング用のEAを利用することも可能です。

アヴァトレード・ジャパンは問い合わせのご回答によると、約款では高頻度の取引を禁止行為と定めていますが、一般的な傾向として、他社ではスキャルピングで口座凍結をされた方が、同様の手法でアヴァトレード・ジャパンでは長期間取引を継続されている例が多いとのことでした。ただし、例えばポジションの継続時間が1分以上であればOKなどの確約もできないとのことです。
極端な分スキャでないかぎり口座凍結のリスクは低いといえますが、スキャルピングの際は常識ある注文量・保有期間を意識してください。

とくにスキャルピングを行うなら、低スプレッドのOANDA証券、FXTF、外為ファイネストに注目してください。
この3社なら、スキャルピングで取引回数が多くても、取引コストを抑えた売買ができます。

フィリップ証券では残念ながらMT4の取り扱いはなく、MT5のみの提供となります。
しかし低スプレッドでスキャルピングを行うことが可能ですので、MT5も視野に入れるなら検討してみてください。

日足は5本表示が正しい

MT4を使った中長期の分析でポイントとなるのが、ローソク足を表示させたときに1週間分の日足は何本になるかという点です。
通常、MT4の時間は、国際的な基準時刻となるイギリスのグリニッジ標準時間 (GMT+0)を基準に、設置されたサーバーの国ごとの時差で調整されます。

現在、日本国内で提供されているMT4プラットフォームの多くは、日足チャートが1週間に5本(平日5日分)となるようにサーバー時間が設定されています。
これは、ニューヨーク市場のクローズ時間に合わせるため、サーバー時間を冬時間でGMT+2、夏時間でGMT+3の東欧時間に設定しているためです。
この「東欧時間」の場合、NYクローズに合わせた正確な日足チャートを見ることが可能です。

スクロールできます
月曜日
の日足
〈1本目〉
火曜日
の日足
〈2本目〉
水曜日
の日足
〈3本目〉
木曜日
の日足
〈4本目〉
金曜日
の日足
〈5本目〉
土曜日
の日足
〈6本目〉
日足が5本
(GMT+2/+3)
※東欧時間
0:00〜23:000:00〜0:000:00〜0:000:00〜0:000:00〜0:00
日足が6本
(GMT+9)
※日本時間
6:00〜0:000:00〜0:000:00〜0:000:00〜0:000:00〜0:000:00〜6:00
各日の日足時間(日本時間)

一方、サーバー時間がGMT+9(日本時間)に設定されている場合、日足チャートは1週間に6本となります。
これは、金曜日深夜0:00〜NYクローズまでの短時間が1本の日足としてカウントされるためで、これが誤った表示方法となります。
しかし、国内の主要なFX業者でサーバー時間をGMT+9に設定している例は少なく、一般的ではありません。

以前は「日足6本問題」が話題になりましたが、近年ではほとんどの国内業者がNYサーバーの時間を採用しています。
そのため、現在、日本国内で日足が6本となるMT4を提供している業者はほぼ存在しませんので、ご安心ください。

国内主要FX業者のMT4サーバー時間一覧(GMT基準)

業者名夏時間冬時間
OANDA FX+3+2
FXTF GX/MT4+3+2
楽天FX/楽天MT4+3+2
MATRIX TRADER※分析専用MT4+3+2
ファイネストFX+3+2
FX/MT4+3+2
フィリップMT5 FX※MT5のみ+3+2
俺のMT4+3+2
Dukascopy MT4口座+3+2
アヴァトレード+10
アヴァトレードのサーバー時間について

アヴァトレードは英国時間を採用

アヴァトレードのMT4/MT5では、夏時間・冬時間の切り替えに連動して表示時刻も1時間分が自動調整される仕様のため、表示上は常にGMT+9となります。


つまりGMT±0の場合、日足は00:00〜23:59を1本として形成されます。

サーバー時間(GMT+0)日本時間(GMT+9)
00:0009:00(当日)
23:5908:59(翌日)
アヴァトレードの日足のサーバー時間と日本時間
サーバー時間(GMT+0)日本時間(GMT+9)
00:0009:00
04:0013:00
08:0017:00
12:0021:00
16:0001:00(翌日)
20:0005:00(翌日)
アヴァトレードの4時間足のサーバー時間と日本時間

1週間の日足は5本表示ですので、安心して分析を行うことができます。

レートの配信方式

レートの配信方式は、注文の執行能力、つまり「約定力」を判断できるひとつの目安となります。

NDD方式とDD方式によるカバー取引の違い
国内業者で主流のDD方式(Dealing Desk、ディーリング・デスク)
  • 顧客とFX業者(のディーラー)が取引を行い、FX業者がインターバンク市場と取引する仕組み
  • 顧客のトレードによる業者の損失を反対売買でカバーするやり方
  • 相場急変時にスプレッドが拡大しやすい
海外系業者で主流のNDD方式(No Dealing Desk、ノー・ディーリング・デスク)
  • 基本的に、顧客とインターバンク市場の取引に業者が介入しない仕組み
  • 変動スプレッドとなっており、原則、DD方式よりも約定力は高くなるが、スプレッドはやや広くなる傾向
  • 業者はカバー取引を行わないため、売り手と買い手のバランスが悪いと、売買の不均衡により約定力が下がるデメリットもある
  • NDD方式にはいくつかタイプがあり、当ページの全てのNDD業者はスプレッドが上乗せされている方式

DD方式だから悪いということでもなく、DD業者を使っている有名な短期トレーダーもたくさんいます。
もしEAで高速スキャルをするならNDD方式の利点が大きいですが、多くの方はレートの配信方式にそれほどこだわる必要はないといえます。

各社MT4口座の特徴を見てみよう!

それではMT4を使える各社の特徴をご紹介します。

OANDA証券「MT4/MT5」

MT5(Meta Trader5)|世界のFX/CFDトレーダーが愛用するMT4がMT5へ進化。動作速度が大幅にアップしたMT5をOANDAで体感してみよう。

OANDA証券では、世界中のトレーダーに支持されている取引プラットフォーム「MT4」と「MT5」に対応しており、高機能かつ安定した取引環境を提供しています。

約定スピードの速さと高い約定力を誇り、約定拒否や再クォート(注文がキャンセルされ、価格の再提示が行われること)が発生しにくいため、スキャルピングをはじめとする短期売買に最適です。

テクニカル分析に欠かせないインジケーターは、標準で40種類以上を搭載しているほか、OANDAオリジナルのインジケーターも100種類以上を無料で提供。戦略の幅を大きく広げることができます。

OANDA証券では100種類以上のオリジナルインジケーターを提供
100種類以上のオリジナルインジケーターを提供

また、MT4・MT5専用のオーダーブックを使えば、世界中の注文状況をリアルタイムで可視化でき、注文の偏りを把握した上でブレイクアウトや逆張りを狙うなど、戦略的にエントリーが可能です。

MT4/MT5上でオーダーブックを利用できる
MT4/MT5版オーダーブック

さらに、チャートパターンを自動検出し、売買タイミングを通知する「オートチャーティスト」も利用可能で、チャンスを逃さないトレードをサポートします。

MT4/MT5上でオートチャーティストを利用できる
MT4/MT5版オートチャーティスト

なおOANDA証券のMT4には2つの取引コース(裁量コース、東京サーバーコース)があり、違いは以下です。

  • 裁量コース:スプレッドが東京サーバーコースより若干狭く、自動売買に対応していない
  • 東京サーバーコース:自動売買に対応

本気でFXに取り組みたいトレーダーにとって、OANDA証券のMT4/MT5環境は強力な武器となるはずです。

マーケットニュースの情報量が少なく、スワップポイントが低い弱点はありますが、ほかの国内業者との併用でカバーできます。

OANDA証券のメリット
  • MT4/MT5どちらも提供
  • MT4/MT5でスキャルピングができる
  • 100種類以上のオリジナルMT4/MT5用ツールを利用できる
  • MT4/MT5版のオーダーブックとオートチャーティストを利用できる
  • Web版MT4/MT5も利用可能
  • 自動売買ができる
  • MT4/MT5でCFD取引(株価指数、商品)もできる
OANDA証券のデメリット
  • マーケットニュースの情報量が少ない
  • スワップポイントが低め

\ こちらから無料で「OANDA証券」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

楽天証券「楽天MT4」

楽天証券|MetaTrader 4

楽天証券の「MT4口座」「楽天FX」ともに低スプレッドですので、取引コストを低く抑えたい方におすすめです。

MT4は自動売買禁止の制限がありませんので、お好みのEAを入れて自由に自動売買・バックテストを行うことができます。取引サーバは日本国内であり、安心して取引できる環境も魅力です。

楽天証券CFD口座のPC版MT4
楽天証券「MT4」

もちろん自身で入手したインジケーターもインストール可能なので、楽天証券のMT4なら自分だけの取引画面へと自由自在にカスタマイズができますね。
同じMT4のプラットフォーム上で、FXもCFDもどちらも分析から取引まで行えますので、株価指数の値動きをFX取引に活用することもかんたんです。

なにより企業自体の知名度、信頼性において、楽天証券は頭ひとつ抜けた存在といえるでしょう。
これからMT4を使いたいとお考えでしたら、やはり筆頭候補として楽天証券がイチオシです!

楽天証券のメリット
  • MT4で自動売買ができる
  • MT4でCFD取引(株価指数、商品)もできる
楽天証券のデメリット
  • スキャルピングは禁止されている
  • MT5は非対応
  • オリジナルMT4ツールは提供していない

\ こちらから無料で「楽天証券」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」

FXクイックナビ×FXTF 当サイト限定キャンペーン|最大1,005,000円キャッシュバック

評判の良さで選ぶなら、ゴールデンウェイ・ジャパンのFXTF MT4がおすすめです。
低スプレッドが最大の魅力であり、EAを使って自動売買を行うことも可能です。

また取引はできませんが、CFD、暗号資産の値動きをMT4で分析ができます。

下記は一例ですが、分析に役立つインジケーターや、かんたんに発注できる注文ツールが非常に豊富なのも、FXTF MT4ならではの魅力です。

有名トレーダーのチャートを利用可能!

なおインストール版ほど高機能ではありませんが、MacユーザーならWeb版MT4の利用も可能です。

FXTFのメリット
  • スキャルピングに公式対応
  • MT4でスキャルピング、自動売買が可能
  • スプレッドが狭い
  • 約40種類のMT4ツールを利用できる
  • MT4でCFD(日経225、NYダウ、WTI原油、金、銀)と暗号資産(ビットコイン、イーサリアム)のチャート分析が可能
  • Web版MT4を利用できる
FXTFのデメリット
  • MT4でCFDは取引できない(※FXTF GXで取引が可能)

\ こちらから無料で「FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短3分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

外為ファイネスト

24時間いつでも取引ができる!メタトレーダーでFX自動売買取引 MT5 MT4

外為ファイネストはMT4での裁量取引/自動売買において、最高水準の取引環境を提供している会社です。
スキャルピング公式OKであり、EAに制限がないためスキャルピングEAを使って自動売買することが可能です。

外為ファイネストWindowsインストール版「MT4」
外為ファイネスト「MT4」

注文時の指値注文・逆指値注文には「pips制限がない」ため、小さな値幅での利食いや損切りにも対応します。

国内MT4において業界最狭水準となるスプレッドを提供しており、1,000通貨対応により少額取引もできます。

発注から約定まで一切人の手が加わらないSTP方式によるNDDを採用しており、取引にうれしい国内サーバーにより、透明性のある取引環境が提供されています。

外為ファイネストのメリット
  • MT4でのスキャルピングに公式対応
  • MT5も提供
  • スプレッドが狭いので、短期トレードに向いている
  • 指値注文・逆指値注文はpips制限がないため、小さな値幅で利食い・損切りできる
  • MT4・MT5でCFDのチャート分析ができる
外為ファイネストのデメリット
  • CFDの取引に対応していない
  • オリジナルインジケーターは少なめ

\ こちらから無料で「外為ファイネスト」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短約10分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

JFX(分析専用MT4チャート)

超人気のMT4チャートを搭載!

スキャルピングで人気のJFXでは、分析専用MT4チャートを提供しています。
チャートの日足は5本表示で、チャートのタイムゾーンは日本時間なので使いやすい設計です。もちろん外部のインジケーターも利用可能です。

このほか、短期トレーダーに人気の10秒足チャートが用意されていたり、代表・小林芳彦のツイッターを見れたりと、独自機能も搭載されています。

なおJFXの取引ツールでは、パーツを独立して表示することが可能です。
これにより、JFXの「MT4」と「マトリックストレーダー」を同時に起動して組み合わせることで、MT4で分析しながら、取引を行うことができます。

JFXのMT4とマトリックストレーダーを組み合わせた例
MT4との組み合わせ例

上記はMT4に、マトリックストレーダーのチャートと注文画面を組み合わせた例です。

MT4チャートはデモ口座非対応ですので、ご利用の際には本番口座を開設しておきましょう。

JFXのメリット
  • スキャルピングに公式対応している
  • MT4で10秒足のチャートを見れる
  • 約40種類のオリジナルMT4ツールを利用できる
JFXのデメリット
  • MT4で取引ができない
  • スプレッドが拡大しやすい

\ こちらから無料で「JFX」の口座開設ができます! /

口座開設は最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

FOREX.com

FX・CFDもノックアウトも世界で戦うなら米国No.1 FOREX.com

FOREX.comは米国No.1の実績を持つFX業者で、信頼性と取引環境の充実度が高く評価されています。

提供しているMT4では、FX84通貨ペアに加え、株価指数CFD17銘柄の取引も可能です。
そして1,000通貨から取引できるため、初心者にも安心の取引環境となっています。

インストール版・MT4
FOREX.com「MT4」

オリジナルとなる20種類以上のEA・インジケーターも用意されており、自由な取引戦略で取引を行えます。
また、世界中で利用されているTrading Centralのテクニカル分析もMT4上で利用できるため、相場分析の精度を高めたい方にもおすすめです。

FOREX.comのEAとインジケーター
20種類以上のEA・インジケーターを提供

さらに、月間50万通貨など一定の条件を満たすことで、無料でVPS(仮想専用サーバー)を利用できることもポイントです。

MT4で本格的なFX・CFD取引を始めるなら、有力な選択肢としてFOREX.comをチェックしてみてください。

FOREX.comのメリット
  • CFD取引もできる
  • 20種類以上のオリジナルMT4ツールを利用できる
  • トレーディングセントラルをMT4で利用できる
  • スキャルピングに対応
  • 一定の条件を満たすと、無料でVPSを利用できる
FOREX.comのデメリット
  • スプレッドがやや広め

\ こちらから無料で「FOREX.com」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

自動売買を行うなら、VPSを活用しよう!

MT4で24時間自動売買を稼働させるなら、VPS(仮想専用サーバー)サービスを使うのがおすすめです。

おすすめのVPSサービスはこちらの記事で解説しています。

MT4のよくあるご質問

MT4の気になるコトをまとめました。

MT4の魅力を教えてください

一般的にFX業者が提供する取引システムと異なり、拡張性があることでカスタマイズ性が優れています。

インジケーター(テクニカル指標など)やEA(自動売買プログラム)をMT4に追加でインストールできるため、これにより自分自身が目指す取引環境の構築ができます。

なおインジケーターではテクニカル指標だけではなく、チャート上に経済指標やニュース、通貨強弱など、さまざまな情報を表示させることもが可能です。

詳しい使い方はこちらの記事をご参考にどうぞ。

MT4(メタトレーダー4)の使い方まとめ – MT4スタートガイド

MT4で業者選びのコツを教えてください

MT4は見た目こそ共通ですが、業者ごとに通貨ペア数、スプレッド、裁量取引対応、自動売買対応などの違いがあります。

「分析だけしたい」「手動でガツガツ取引したい」「自動売買がしたい」などの目的から業者を絞り込んでみてください。

MT4でおすすめなのはどの業者ですか?

おすすめはOANDA証券楽天証券です。

理由はFXだけではなくCFDも取引ができ、FX/CFD共通で自動売買にも対応しているからです。

株価指数(日経225、NYダウなど)やコモディティ(原油、金など)を取り扱っているため、CFDの取引はせずとも、値動きをFX取引の参考にすることができますね。

もし自動売買をせず裁量取引でデイトレードするなら、スプレッドが狭いFXTF MT4を選ぶ選択もできます。

MacでもMT4は使えますか?

Mac向けとして、OANDA証券やFXTFではWebブラウザ版MT4を提供していますが、インストール版と異なり拡張性がありません。

しかしMacでもWindowsをインストールすれば、MT4を使うことが可能です。

  1. BootcampでMac自体にWindowsをインストールする。
  2. Parallels Desktopなどの仮想化ソフトとWindowsをインストールする。
  3. お名前.comを契約し、クラウド上のWindowsでMT4を動かす。(自動売買向け)

そして、これまでは上記3つのやり方がありましたが、現在ではメタクオーツ社のMac向けMT4を使うことで、WindowsをインストールすることなくMacでも利用することができます。
詳細はこちらの記事で解説しています。

仮想化ソフト不要! Mac版MT4で国内業者を使う方法を解説!

MT4でデモトレードはできますか?

OANDA証券、楽天証券、FXTFでデモトレードが可能です。

どの業者もログイン後、マイページからMT4のデモ口座を開設できます。

国内MT4業者のスプレッド・チャート・機能を徹底比較!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次