FX・株式・外貨預金のメリット・デメリット徹底比較!初心者が失敗しない資産運用の選び方

FX・株式・外貨預金のメリット・デメリット徹底比較!初心者が失敗しない資産運用の選び方

将来の生活設計や老後資金の確保など、資産運用は多くの人にとって重要なテーマとなっています。

その中でも「FX」「株式」「外貨預金」は代表的な運用手段として知られています。
しかし、それぞれの仕組みやリスク、リターンには大きな違いがあり、正しく理解していないと大きな損失を被る可能性もあります。

そして数ある金融商品において、もっとも自由度の高い投資がFXです。

この記事では、FXとそれぞれの金融商品のメリットとデメリットを徹底比較し、初心者でも安心してFXを始めるためのポイントを解説します。

目次

FX・株式・外貨預金とは?それぞれの基本を解説

投資を始める際にまず知っておきたいのが、FX、株式、外貨預金の基本的な仕組みと特徴です。
それぞれの金融商品は、運用方法やリスク、リターンの性質が大きく異なります。

FXは、異なる2つの通貨を売買し、その為替差益を狙う金融商品です。
レバレッジを利用することで、少ない資金で大きな取引が可能ですが、その分リスクも高まります。

株式投資は、企業の株を購入し、企業の成長や業績に応じた値上がり益や配当、株主優待などを得る方法です。
企業分析や経済動向の理解が求められますが、長期的な資産形成にも適しています。

外貨預金は、円ではなくドルやユーロなどの外貨で預金を行い、為替差益や外貨建て金利を狙う商品です。
銀行が提供しているため、比較的手軽に始められますが、為替リスクや手数料に注意が必要です。

3つの投資商品のメリット・デメリットを徹底比較

投資商品を選ぶうえで最も重要なのは、メリットとデメリットを正しく理解し、自分に合ったリスク許容度を見極めることです。

まずは、FX、株式、外貨預金の主な特徴を比べてみましょう。

項目FX株式投資外貨預金
主な収益源為替差益値上がり益・配当・優待為替差益・金利
レバレッジ最大25倍(国内)なし(信用取引はあり)なし
取引時間24時間(平日)平日9:00~15:00(日本株)銀行営業時間
手数料低め(スプレッド)売買手数料あり為替手数料・預金手数料高め
リスク為替変動・元本超過損失価格変動・企業倒産為替変動・元本割れ
向いている人短期売買・積極運用志向中長期投資・企業分析が好きな人安全志向・分散投資したい人

FXのメリット

FXが自由度の高い投資といわれている理由は、5つのメリットによるものです。

FX「5つ」のメリット

  • 売りからも利益を狙える
  • ほぼ24時間取引ができる
  • レバレッジにより資金効率がよい
  • 低コストの取引手数料
  • 毎日2国間の金利差をもらえる

売りからも利益を狙える

基本的に株取引も外貨預金も、買ってから値上がりしなければ利益にはなりません。
逆に値下がりしてしまうと、損失となってしまいます。

つまり、どちらも買いからしか利益を狙えない投資となります。
(株の信用取引なら空売りもできますが、手数料が高く、ある程度の経験と資金がなければ厳しいのが現状です。)

しかし、FXは「買い」「売り」どちらからでも利益を狙うことができます。

上昇しているときは買いで利益、下落しているときは売りで利益にできる
種類買いから
のスタート
売りから
のスタート
FX
外貨預金
株式投資

例えば、レートが下がってきて損失が出て、さらに下がりそうだと判断します。
損を切ってから新たに売り、予想通りレートが下がれば、利益によって損失分を相殺することができます。

このように、FXは売り注文があることで、より柔軟な売買が可能となるのです。

ほぼ24時間取引ができる

株が取引できる時間は、東京証券取引所が開いている9:00~15:30の間です。
このうちお昼の11:30〜12:30は取引ができません。

そのため日中働いている方にとっては、なかなか株取引するのが難しいですよね。

種類取引時間
FX
外貨預金
ほぼ24時間と長い!
株式投資限定されていて短い。

これに対して、FXと外貨預金には取引所自体がありませんので、土日を除けば24時間取引が可能です。

FXは24時間取引できる

FX業者はスマホアプリを提供していますので、お昼時、電車の移動中、就寝前など、自分が思ったタイミングで取引することができます。

レバレッジにより資金効率がよい

FXはレバレッジを利用した証拠金取引です。
証拠金を担保として大きな金額の売買ができるのが、レバレッジの特徴です。

まずこちらがレバレッジ1倍のイメージです。
1倍とはすなわち、レバレッジを一切かけていない状態となります。

レバレッジ1倍の場合、1円変動すれば100万円の元手で1万円の利益

1米ドル=100円とした場合、1万ドルの取引をするには100万円が必要になります。

これに対して、以下はレバレッジ25倍の例です。
同じく1万ドルの取引をするには、25分の1の金額、つまり4万円が必要証拠金(最低限取引に必要な金額)となります。

レバレッジ25倍の場合、1円変動すれば4万円の元手で1万円の利益

レバレッジを調整することで、資金効率やリスクを自由自在にコントロールすることができます。

資金とレバレッジの関係

【1ドル100円のとき、1万通貨(1Lot)注文する場合】

  • 入金額が100万円でレバレッジは1倍
  • 入金額が10万円でレバレッジは10倍
  • 入金額が4万円でレバレッジは25倍

かんたんにいうと、レバレッジは入金額(FX口座内の資金)のうち、どのくらいの数量を取引するかでコントロールできます。

たとえばFXでレバレッジ1倍(レバレッジなし)で取引すれば、実質外貨預金と同じ運用ができるというわけですね。

レバレッジは危険なイメージがありますが、高レバレッジでリスクを許容しつつも資金効率を高めたり、低レバレッジで為替変動リスクを減らして安全に運用することもできます。

低コストの取引手数料

FXでは自動売買でもしないかぎり、基本的に取引手数料は発生しません。

ただし売買の際に、売り値・買い値の差額で「スプレッド」という取引コストが発生します。
つまりスプレッドは実質的な取引手数料となるのですが、FXの取引コストはあらゆる投資のなかで最も安い水準で提供されています。

そのため、海外旅行に行きたいときに、FX口座を使ってドルに替えると、取引手数料を安く抑えられる裏ワザもあるくらいです。

無論、FXの手数料に慣れると外貨預金の手数料は高すぎますし、外貨預金は買ったときよりも価格が下がると損失となってしまいます。

外貨預金とFXの手数料の違いをご覧ください。

通貨名米ドルユーロポンド豪ドルNZドル
三菱UFJダイレクト
(インターネット
バンキング)
片道/25銭
往復/50銭
片道/25銭
往復/50銭
片道/50銭
往復/1円
片道/50銭
往復/1円
片道/50銭
往復/1円
銀行窓口片道/1円
往復/2円
片道/1円50銭
往復/3円
片道/4円
往復/8円
片道/2円
往復/4円
片道/2円
往復/4円
FX往復/0.2銭往復/0.4銭往復/0.9銭往復/0.6銭往復/0.7銭
1通貨あたりの手数料

参考リンク:三菱UFJ銀行 為替手数料

外貨預金では「円→外貨」「外貨→円」に交換する際に、それぞれ為替手数料(取引にかかる手数料)が発生します。

上記の手数料を比較している表でで米ドルを例にすると、外貨預金で発生するコストは「1米ドルあたりの為替手数料」を示しています。

窓口で1万ドル(1ドル100円として100万円分)に外貨預金すると、米ドルなら片道1万円、往復の取引で2万円かかってしまいます。
三菱UFJダイレクト経由(インターネットでの利用)だと割安であるものの、往復で5,000円発生してしまいます。

これでは為替に値動きがほとんどないと、元本割れとなりやすいのが分かりますね。

これに対しFXのスプレッドは米ドル/円で、0.2銭が主流です。
しかも往復分ですので、同じ1万ドルの取引に換算すると、20円の売買手数料で済むこととなります。

取引手数料を比べると、

外貨預金FXの方が圧倒的に安い!

外貨預金に比べると、FXの方がわずかな変動でも利益に結びつけやすいことは、明らかに明白なのです。

毎日2国間の金利差をもらえる

FXは通貨同士の売買なので、高金利通貨を買っている間は、毎日金利差を受け取ることが可能です。
外貨預金の金利に相当するもので、スワップポイントやスワップ金利と呼ばれています。

政策金利の差がスワップポイントに反映される

代表的な高金利通貨といえばトルコリラ、南アフリカランド、メキシコペソが挙げられます。

このスワップポイントは各国の政策金利や政治情勢によって変化日々しますが、もっとも大きな要因となるのが政策金利です。

スワップポイントは毎日変化しやすいですが、大まかな目安で高金利通貨を1万通貨、買いで保有したとしましょう。
1日持ち越すだけで、1日あたり/数10円〜100円程度もらえる仕組みとなっています。

ただし、高金利通貨を売っている間は毎日スワップポイントの支払いが発生しますので、忘れずに覚えておいてください。

各社のスワップポイントはこちらの記事で詳しく比較しています。
スワップポイントが高いFX業者をお探しでしたら、ぜひお役立てください。

FXのデメリット

FXの長所は短所でもあるため、メリットとデメリットは紙一重なので、リスクもしっかり把握しておきましょう。

FX「4つ」のデメリット

  1. 元本保証がなく、為替変動リスクがある
  2. 感情に左右される可能性がある
  3. いつでも取引ができる
  4. 取引期間を決める必要がある

 元本保証がなく、為替変動リスクがある

投資はリターンを求めるほどリスクも上がるのは周知ですが、これはFXにも当てはまります。
FX、外貨預金、株はすべて元本保証されておらず、保証されている金融商品は定期預金、保険など限られてしまうのも事実です。

価格変動リスク

FXのリスクを徹底的に排除するには、レバレッジを下げることの1点に尽きます。
レバレッジを下げることで、外貨預金や株などあらゆる投資よりもローリスクで資産運用が可能となります。

感情に左右されない気持ちで取引すべき

FXをギャンブルとするか資産運用とするかは、個々の気持ち次第です。
どの投資にも当てはまりますが、損失は絶対元に戻ると根拠もなく判断すると、さらに悪い結果となったりします。

ギャンブル依存症のように感情的に熱くなってはいけません。

損を見極めて、己の判断で損切りをしっかりすることが本当に大切で、ネットでFXで借金と話題になることが時々ありますが、基本の損切りができなくて退場となるのが大半の理由です。

「一度決めたルールは絶対に変えない!」
「-100pipsの含み損で確実に損切りする!」

得てして感情に負けやすいのが人間ですから、高レバレッジの取引であるほど、このくらいの強いハートを持って取引するようにしてください。

FXで難しいのが「損切り」と「メンタルのコントロール」です。
感情的なトレードで失敗してしまう方は、明快なロジックで自動売買を行う「リピート系注文」をチョイスするのも一つの手です。

リピート系注文をはじめたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。

いつでも取引できると考えてはいけない

朝レートを見て、「こんなはずじゃなかった。」となってしまうことは経験者でもあることです。
24時間いつでも取引できることは、逆にリスクコントロールを疎かにしやすくなってしまいます。

これは、用意されている多彩な注文方法を使うことで回避できます。
例えば、この価格に達したら利益を確定させたり(決済の指値注文)、この価格に達したら損失を確定させる(決済の逆指値注文)といった注文の仕方があります。
特に、逆指値注文を事前にセットしておくことは、FX取引の基本となります。

先ほどと同様、自分ルールの徹底で、目を離しているときの変動リスクを最小限に留めるようにしましょう。

取引スタイル(期間)を決めるのは自分自身

ここまで解説したFXのデメリットですが、高レバレッジで短期的な売買であるほど、リスク管理はしっかり行なうことが、FXで勝ち続けるために必須です。
低レバレッジであれば数ヶ月〜数年単位、まったりと利益の追求が可能となることから、ここまで敏感になる必要はありません。

デイトレードでその日の内に決済するのか、長期的にスワップポイント狙いの取引するのかで、一時的に許容できる損失の額は大きく変わってきます。

どんな取引スタイルが合っているのか、まずはデモトレードで試してみてから判断するのもいいでしょう。

株式投資のメリット・デメリット

株式投資は、長期で堅実に資産を増やしたい人に向いている金融商品です。

  • 株式投資は企業の株を購入し、その企業の成長による値上がり益(キャピタルゲイン)や、配当金(インカムゲイン)を得ることを目的とした資産運用
  • 企業の業績や成長性を見極める楽しさがあり、株主優待といった付加的なメリットも魅力
  • とくに長期保有による資産形成を考えている人、企業分析が好きな人にはおすすめの金融商品
  • 株価は市場の動向や企業業績、経済情勢などによって大きく変動する
  • 時には株価が急落し、資産が大きく目減りするリスクもある
  • 銘柄選定にはある程度の分析力が必要で、初心者には難しく感じることもありる
  • 分散投資などのリスク管理が重要

株式投資では、分散投資を心掛け、一つの銘柄に資金を集中させないことがポイントです。
もちろん、日々の企業分析や業績チェックも欠かせません。

外貨預金のメリット・デメリット

外貨預金は、日本円を外貨に交換して預けることで、通常の円預金よりも高い金利を受け取ることができる金融商品です。

  • 銀行で手軽に始められ、円預金より高い金利や為替差益を狙えるメリットがある
  • 米ドルや豪ドルなど、金利が高い通貨に預けることで、金利収入(利息)に期待できる
  • 為替レートの変動により、外貨高になったときに日本円に戻すと為替差益を得ることも可能
  • 為替相場が不利に動けば、元本割れを起こすリスクがある
  • 為替手数料が高く、為替変動による元本割れリスクがある
  • 預金保険制度の対象外となるため、銀行選びや通貨選びを慎重に行わないといけない

外貨預金は安定運用というよりも、リスクとリターンのバランスを考えた上で選択するべき手段といえます。

取引の際には、利用する銀行の為替手数料やスプレッドを事前に確認し、為替変動リスクを理解した上で預け入れを行いましょう。

どんな人にどの投資商品が向いている?タイプ別おすすめ

投資商品は、自分の性格や目的、リスク許容度に合わせて選ぶことが大切です。
タイプごとにおすすめの金融商品は以下となります。

タイプ・目的おすすめ商品理由・ポイント
短期で大きな利益を狙いたいFXレバレッジで効率的に運用可能。ただしリスク管理が必須。
長期で堅実に資産を増やしたい株式投資配当や優待、値上がり益で着実な資産形成が期待できる。
安全志向・分散投資したい外貨預金円以外の通貨で分散。手軽に始められるが手数料に注意。
投資初心者外貨預金・株式比較的リスクが低く、情報も豊富。まずは少額から体験を。

自分の投資目的や生活スタイル、どれくらいのリスクを許容できるかを明確にし、それに合った商品を選ぶことが、失敗しないための第一歩です。

FXを始めると、自身のアンテナの感度が高くなる

為替はさまざまな要因によって変動します。
各通貨の相対的な強さ、弱さだけでなく、ドル円相場なら日経平均、アメリカの大統領選や経済状況など、いろいろな要素が絡み合って相場は動いていきます。

テレビでは、為替に関わるニュースが数多く流れていますよね。
初心者の方ほど、どのニュースに耳を傾ければいいか分からなかったり、為替に関わる全てを追いかけるのは大変だと感じる方も少なくありません。

しかしそんな不安を抱える心配はありません。
どんなに未経験者であっても、本格的にFXを始めると、経済情報が少しずつ頭に入るようになってきますので、自然と経済に強くなります。

FXに興味を持ち始めて、「このニュースは為替にどう影響するのか」考えるようになってくると、マーケットに対するアンテナの感度が高まってくるからです。

FXは円ではなく、「米ドル」を中心に考えよう!

ひとつポイントがあり、FXでは基軸通貨である「米ドル」を中心に捉えていきましょう。

米ドルはFXの世界で中心となる通貨で、クロス円(ユーロ/円やポンド/円)には米ドルの値動きが加わっているからです。

ここはひとつアメリカ人になったつもりで、米ドル/円の取引なら、米ドルを主軸として、今の日本円は米ドルより強いか弱いかに注目していきましょう。

外貨預金感覚で投資できる「FX積立」もある

価格変動リスクが心配な方は、100円から外貨預金感覚で始められる「FX積立」をチョイスするのもひとつの手です。

100円からはじめる らくらくFX積立

「FX積立」はFXの仕組みがベースとなっている、低コストと高金利が特徴の金融商品です。

外貨預金よりも低コストで、毎月無理なく定額を積み立てることができ、業界最高水準のスワップポイントを受け取ることができます。

興味がある方は、外為どっとコムのFX積立「らくつむ」をぜひチェックしてみてください。

これから投資を始める方におすすめのFX業者

FXのみならず、さまざまな投資に興味がある方は、外為どっとコムがおすすめです。

外為どっとコムはFXのほかにもCFDバイナリーオプション豊富な金融商品を扱っていますので、複数社で口座開設をする必要がありません。

取引ツールが高機能であり、スプレッドの狭さ、スワップポイントの高さも魅力です。

GMOインターネットグループのGMO外貨もおすすめです。

GMOクリック証券ほどの金融商品は取り扱っていませんが、FXとバイナリーオプションの取引ができ、取引ツール、スプレッド、スワップポイントどれも優れたスペックを誇ります。

外為どっとコム「外貨ネクストネオ」

外為どっとコム×FXクイックナビ特別タイアップ|FX総合など3部門No.1|条件達成で期間中最大100万8千円キャッシュバック

「豊富なツール」「業界最大級のマーケット情報」が外為どっとコムの強み!
トルコリラ/円・メキシコペソ/円などの高金利通貨も1,000通貨から取引OK。少額から気軽にスワップ運用を始められます。

低スプレッド&高速約定で短期売買にも強く、業界最高水準のスワップポイントで中〜長期の運用にも最適。あらゆる取引スタイルに対応できる、万能型のFXサービスです。

デモ口座対応・高水準の自己資本規制比率・充実のサポート体制で、初心者の方でも安心して取引を始められます。

いまなら当サイト限定タイアップ実施中、1万通貨の取引で5,000円キャッシュバックとなります。
さらに「マネ育FXスクール」受講&テスト合格で+1,000円もらえます。

お得にFXを始めるなら、ぜひ外為どっとコムでスタートしてみてください!

\ こちらから無料で「外為どっとコム」の口座開設ができます! /
特別タイアップ中!今ならかんたん条件で8,000円キャッシュバック!

お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

GMO外貨「外貨ex」

GMO外貨|FX口座開設とお取引で最大100万円キャッシュバック

GMOインターネットグループのFX業者「GMO外貨」なら、安心感と使いやすさを両立。

低スプレッド・高スワップポイントで、短期売買にも長期運用にも幅広く対応できます。

分析専用の「Exチャート」には、全36種類のテクニカル指標を搭載。初心者の方から上級者まで、カスタマイズしやすく、動作もサクサク快適です。

スマホやタブレットで使えるアプリ「外貨ex」は、直感的に発注できる操作性に加え、便利なプッシュ通知機能も搭載。外出先でもチャンスを逃しません。

さらに、対象通貨ペアの取引量に応じて毎月キャッシュバックがもらえるのも、GMO外貨ならではのうれしい特典です!

\ こちらから無料で「GMO外貨」の口座開設ができます! /

お申込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

FX・株式・外貨預金のメリット・デメリット徹底比較!初心者が失敗しない資産運用の選び方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次