FXとはどんな投資?初心者向けに仕組みを分かりやすく1ページで解説!

なにか投資を始めようとするとき、さまざまな金融商品の選択肢としてFXがあります。

「FXに興味はあるけれど、イマイチ分からない。」

そんな方に向けて基礎から解説していきます。

FXとはどんな投資なのか?

FXとは、各国の通貨を売買して利益の追求をする金融商品のことです。

日本では、Foreign Exchange(Foreingn=外国為替、Exchange=両替)の略称としてFXの呼び名が一般的ですね。
外国為替証拠金取引ともいい、略して「外為(がいため)」とも呼ばれています。

実は海外ではFXという呼び名はメジャーではなく、Forex(フォレックス)やForex Trading(フォレックス・トレーディング)と言われています。

FXは2国間の通貨を売買する取引

世界にはさまざまな通貨がありますが、FXでは米ドル、ユーロ、日本円、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフランがメジャーです。

なかでも米ドル、ユーロ、日本円が三大メジャー通貨として多くの取引が行われています。

人気の理由は「6つ」のメリット

証券会社では株式、投資信託、商品先物、外貨預金などたくさんの金融商品がラインナップされています。

こういったほかの投資に比べても圧倒的な人気を誇るFXですが、どのようなメリットによって支持されているのでしょうか。

レバレッジで取引の自由度が高い

FXは最大25倍までレバレッジを効かせることができます。これにより資金効率よく利益の追求が可能です。

同じく外貨を対象とした投資には外貨預金がありますが、外貨預金にはレバレッジがありません。

外貨預金とFXのレバレッジの違い

為替の変動が損益になるのはFX、外貨預金どちらも共通です。
(為替の取引には金利も付与されますが、一旦ここでは除外します。)

1円有利に変動した場合、外貨預金100万円を投資したときの利益は1万円です。
一方FXの場合も、4万円の資金で1円変動すれば1万円の利益です。

これを利回りに換算すると、このようになります。

  • 外貨預金:年間利回りは1%
  • FX:年間利回りは25%

つまり、少ない資金で大きな金額の取引ができるレバレッジ効果によって、積極的に利益を追い求められるのがFXなのです。

24時間取引できる

数ある投資のなかで、FXは1日の取引時間が長いことも特徴です。

FXは24時間取引できる

これが株式市場となると、前場と後場合わせて5時間なので、会社努めだとなかなか売買が難しいケースも多いでしょう。

FXは基本的にほぼ24時間取引できるので、普段忙しい方でも隙間時間を使って売買できるのは魅力的です。

売りからも利益を得ることができる

外貨預金や株のように、「買い」からの一方向に限定された金融商品が多いですが、FXは新規で買い、売りどちらからでも注文が可能です。

FXは「買い」「売り」どちらからもOK!

外貨預金を例にすると、ドル安で預け入れてからドル高になって引き出すことで、為替差益と金利分が利益となります。
反面預け入れてからさらにドル安になれば、金利が付与されようと為替差損で収益はマイナスとなります。

選択肢は買い方向しかないのに対し、FXは「これからドル安になるだろう。」と予想してショート(売り)を仕掛けることもできるため、その分収益チャンスも多くあります。

とにかく手数料が安い

投資にはさまざまな金融商品がありますが、ズバ抜けて低コストなのがFXです。

同じく「ドル」を扱う外貨預金と比べてみましょう。

外貨預金とFXそれぞれの取引コスト

銀行などで外貨預金をすると、おおよそ1通貨あたり20銭の手数料が発生します。
これがFXとなると、各社の低コスト競争が過熱していることもあり、1通貨あたり0.2銭(0.0002円)です。

外貨を買っても、取引コストが高いと手数料分を利益にしないとマイナスですので、取引コストの安さは収益化のしさすさに直結します。

1万ドル分(1ドル100円なら100万円分)を取引するときのコストは、外貨預金だと2,000円かかります。

しかしFXでは同じ金額の取引(=10,000通貨の注文)をしても20円(=0.2銭×10,000)しかかかりません。
外貨預金と比べても、約1/200と安い取引コストもまた、FXならではの魅力なのです。

毎日スワップポイントがもらえる

FXでは売買利益のほかに、スワップポイントと呼ばれる「金利」でも利益を得られます。

なぜスワップポイントを得られるかと言うと、日本のような低金利の国ですが、高金利の国もあります。
その2カ国の金利差をスワップポイントとして受け取ることができる仕組みによるものです。

つまり高金利通貨を買って決済せずに持っているだけで、毎日スワップポイントを得ることができます。

現在スワップポイントを高水準で提供している、みんなのFXを例に見てみましょう。

スワップポイント取得日:2023年4月11日
トルコリラ/円
スワップポイント
1日/30円
10Lot/1ヶ月の保有で9,000円
10Lot/1年間の保有で120,000円

FXではLot(ロット)という単位で取引を行います。
1Lotは一口のイメージで、難しく考える必要はありません。

トルコリラ/円を1Lot(1万通貨)保有すると、スワップポイントは1日あたり30円です。

これを10Lot(10万通貨)保有してスワップポイントの変動がないと仮定した場合、1ヶ月(30日)で9,000円、年間なら120,000円がスワップポイントで得られる計算です。

逆に多くの対円通貨ペア(米ドル/円、英ポンド/円など)において、売り注文をして決済せずに持ち越すと保有するほどスワップポイント分がマイナスとなります。
スワップポイントの付与・支払いの処理は朝方(5:30〜7:30の間)に行われるため、ショートポジションのときは保有期間に注意しましょう。

関連記事

長期的な売買が得意なトレーダーほど、為替差益・金利差益の両方で収益を狙います。FXでは為替差益を狙ったトレードが中心ですが、金利差益でスワップポイントを狙ったトレ[…]

スワップポイントとは?FX初心者向けの注意点と、スワップ3手法を徹底解説!

少額から始められる

これからFXにチャレンジしようと考える方にとって、「一体いくらからFXを始められるのか」が一番気になるポイントではないでしょうか。

FXで基本となる取引単位は10,000通貨単位ですが、これを1Lot(ロット)と呼びます。

しかしながら0.1Lotから取引できる会社が主流なので、米ドル/円なら約4,000円と少額から始めることができます。

必要証拠金(取引に最低限必要な資金)の目安は以下です。

1,000通貨単位10,000通貨単位
1米ドル=100円
のとき
4,000円40,000円
1米ドル=110円
のとき
4,400円44,000円
1米ドル=120円
のとき
4,800円48,000円
1米ドル=120円
のとき
5,200円52,000円

少額から始められる敷居の低さもまた、FXならではのメリットなのです。

実際にはいくらから始めるのがいいかというと、レバレッジの安全面を考慮するなら「1,000通貨の取引なら5万円〜10万円」をひとつの目安にしてください。

 

なお1,000通貨は1,0000通貨に比べ、取引量が1/10になるため、利益・損失も1/10になります。

1,000通貨、10,000通貨それぞれで取引したときの利益、損失

大きな利益の追求は難しくなりますが、損失リスクを抑えてコツコツ学ぶには、やはり少額からチャレンジするのがおすすめです。

関連記事

長期的な売買が得意なトレーダーほど、為替差益・金利差益の両方で収益を狙います。FXでは為替差益を狙ったトレードが中心ですが、金利差益でスワップポイントを狙ったトレ[…]

スワップポイントとは?FX初心者向けの注意点と、スワップ3手法を徹底解説!

FXのやり方

FXのやり方は、商売に例えると「安く仕入れて高く売る」のとほぼ一緒です。

米ドル/円の売買で1円変動するイメージ

【買いから注文】利益・損失の仕組み

これから上昇すると予想するときは、買いから新規注文を行います。
業者によっては、買い注文は取引画面でASK(アスク)とも表記されます。

  1. 新規注文で「買い(ASK)」を選択する。
  2. 決済画面で保有するポジションを決済する。

新規注文と決済注文はこの2つのステップだけです。

新規買い注文後、ドル円が予想した方向に上昇してから(円安ドル高に推移)決済すれば、利益となります。

新規買い注文し、決済売り注文で利益を得る方法

一方、予想とは逆に下落し、注文レートよりも低い位置で決済すれば損失となります。

【売りから注文】利益・損失の仕組み

これから下落すると予想するときは、売りから新規注文を行います。
売り注文は取引画面で、BID(ビッド)とも表記されます。

  1. 新規注文で「売り(BID)」を選択する。
  2. 決済画面で保有するポジションを決済する。

新規売り注文後、ドル円が予想した方向に下落してから(円高ドル安に推移)決済すれば、利益となります。

新規売り注文し、決済買い注文で利益を得る方法

予想とは逆に上昇し、注文レートよりも高い位置で決済すれば損失となります。

売ってから買い戻すとなると、違和感を感じる方もいるかも知れません。

例えば、友人に時計を10万円で売ります。不要になった友人から4万円で買い戻したら、6万円の利益になりますよね。FXの売りはこういった仕組みだと思ってください。

取引量と変動による損益目安

通常の1Lotの場合、新規注文時よりも1円有利に推移してから決済すれば、1万円の利益になります。
これを2Lotと取引量を増やすことで、1円の変動でも2万円の利益になります。

FXではLotを増やすことで、1円の変動を狙わずに数十銭の変動を狙ったとしても、わずか1度の取引で数10万円以上と効率的な利益の追求も可能です。

  • 1Lotで取引 → 1円の変動 = 1万円の利益
  • 2Lotで取引 → 1円の変動 = 2万円の利益
  • 2Lotで取引 → 0.5円(50銭)の変動 = 1万円の利益
  • 10Lotで取引 → 1円の変動 = 10万円の利益
  • 10Lotで取引 → 10円の変動 = 100万円の利益

FXのデメリット、リスクは?

いつもFXのことを考えてしまうこと

FXのデメリットといえば、わずかな変動でも気になって他のことがおざなりになってしまうことです。
通称「ポジポジ病」といわれているもので、精神的なメンタル面というのは、やはり個人によって差が出てきます。

これを解消する一番の方法は以下です。

  • 安心できる取引量まで減らすこと。
  • 寝る前に必ず決済すること。(つまりデイトレード)
  • 新規注文時に損切り注文を発注しておくこと。
  • チャートを見ない時間を決めること。

自分の許容範囲で取引することは、メンタルを保つ上でとても大切なのです。

一番のリスクは価格変動による損失リスク

FXは積極的な利益の追求ができるメリットと表裏一体で、利益を追求するほど、価格変動による損失リスクも高まります。

レバレッジを上げるほど資金効率よく利益の追求ができますが、高レバレッジであるほど、わずかな変動で強制決済(ロスカット)されやすくなります。

顧客の最低限の資金を守るための強制決済ですが、損失リスクを抑えるには、レバレッジを抑えつつ、強制決済されないようにコツコツと損切りしていかなければいけません。

ただしロスカットによって。基本的に借金になることがありません。
かんたんに言うと、資産がマイナスになる前にシステムによって自動的に決済される仕組みです。

損失リスクを抑えるために重要な「損切り」

FXで収益化するには、いかに損失を小さくするか、小さい負けに抑えられるかが最重要なポイントです。つまり損切りが利益に直結すると言っても過言ではないのです。

こちらをご覧下さい。

損切り-10銭、利益確定を+30銭として、1000通貨で10回取引した場合
損切り利益確定総合
損切り
回数
損切り
金額
損失利確
回数
利確
金額
利益損益
0-10010303003000円
1-10-109302702600円
2-10-208302402200円
3-10-307302101800円
4-10-406301801400円
5-10-505301501000円
6-10-60430120600円
7-10-7033090200円
8-10-8023060-200円
9-10-9013030-600円
10-10-1000300-1000円

この表のように、FXは3勝7敗でも利益にすることができます。

FXの鉄則 = 損小利大

目標の損切り額よりも目標の利益確定額を少なくすると利益になりませんので、損切りは利益確定額よりも低く設定をしましょう。

損失リスクを抑えるためのポイント!

せっかくFXを始めても、無茶なトレードをすると入金したお金を失うリスクがFXにはあります。
少しでもリスクを抑えて取引するために、これらの項目を実践してみてください。

  • 口座開設したら、まずはデモトレードで練習する。
  • チャート分析を少しずつ身に付ける。
  • 新規注文時に、逆指値注文による損切りの注文をあらかじめ発注しておく。
  • 慣れるまでは0.1Lotで取引する。
  • FX業者の無料セミナーに参加する。

ちなみに、外為オンラインでは無料セミナーが多く開催されています。セミナーでプロの話に耳を傾けることもステップアップに重要です。

業者が倒産しても信託保全で資金は守られる

FXには信託保全という決まりもあって、顧客が預けたお金は会社のお金とは別にしてしっかり守りましょう、というルールになっています。

この決まりによって、仮にFX会社が倒産しても預けたお金は必ず戻ってくるので、安心して売買が行うことができる、という仕組みなんですね。

※海外系FX業者には信託保全がありません。
しかしFXクイックナビで紹介する国内FX業者は、信託保全が義務化されていますので、安心してお申込みいただけます。

通貨ペアの選び方

これからFXを始めるなら、取引量が多い通貨ペアから始めましょう。

取引量が多いということは、買いたい人と売りたい人が一定数存在するということです。
取引量が少ない通貨ペアに比べると、取引量が多い通貨ペアはボラの激しい動きをしにくいため、初心者向きの通貨ペアとなります。

2019年12月のデータをご覧ください。

2019年12月 店頭FX・通貨ペア取引額ランキング
金融先物取引業協会のデータを元にFXクイックナビが作成

こちらは店頭FX業者の通貨ペア別、月間取引数量をグラフ化したものです。

全体のうち、米ドル/円が圧倒的に多く、ポンド/円で約1/4を占めており、2つの通貨ペアが占める割合が高いことが分かります。

取引量は次いでポンド/米ドル、豪ドル/円、ユーロ/米ドル、ユーロ/円、ポンド/豪ドルの順となります。

世界全体ではユーロ/米ドルやユーロ/円の取引量も多いのですが、国内においてはイギリスのEU離脱問題による関心の高さが取引量に反映される形となりました。

やはり始めてのFXなら、取引量が多くて値動きが安定した米ドル/円がもっともおすすめです。
このほか通貨ペア選びは、米ドル、ユーロ、円、ポンド、豪ドルの組み合わせをベースにしていきましょう。

FXで使うツールや情報収集の方法

FXの分析でかかせないツールがチャートです。

チャートは値動きの傾向や取引タイミングを読み取るのに使われており、ローソク足やテクニカル指標、またラインを描くことで分析を行っていきます。

チャート分析の基礎となるのが、ローソク足トレンドライン移動平均線です。

ローソク足、移動平均線、トレンドライン

マーケットの動向を見ていく上で、これらの見方は最低限マスターしておく必要があります。

 

テクニカル要因はチャートで探っていきますが、ファンダメンタルズ要因は「マーケットニュース」「経済指標カレンダー」で情報収集を行っていきます。

ファンダメンタルズ要因となる要人発言や経済指標発表のイメージ

要人発言にインパクトがあったり、主要な経済指標で予想・発表の乖離(かいり)が大きいほど、短期的に激しく変動する要因となり、ときには長期的なトレンドを形成する要因ともなります。

チャート、マーケットニュース、経済指標カレンダーはどの業者でも用意されています。これらは日常的にしっかりと目を向ける習慣を付けていきましょう。

デモ口座と無料セミナーを活用せよ!

FXを知るには、デモ口座とFX業者のセミナーがおすすめ!

FXはいきなり始めるのではなく、デモ口座で操作を覚えてから本番を始めるのがおすすめです。
そうすることで基本的な注文方法を仕組みを理解できますし、操作ミスによる発注トラブルを未然に防ぐことができます。

関連記事

FXを始めようと考えたとき、操作や取引方法が分からないと、最初の一歩をなかなか踏み出せない方も多いと思います。そこで便利なのがデモトレードです。デモトレードな[…]

FX業者をデモトレード対応で徹底比較!

またFX業者で開催されているFXセミナーに参加すれば、講師からFXについて学ぶことができます。
セミナーは全ての業者で開催されていませんが、外為オンラインは開催頻度が多いため、参加しやすい環境が整っています。

関連記事

これからどの業者で口座開設すればいいのか悩んでいる方は、会員向けにセミナーを開催しているFX業者で口座開設するのもひとつの手です。口座開設者であれば、無料で各種セ[…]

FXの初心者におすすめな、無料セミナーを徹底解説!

スムーズにFX取引を始めるために

FXで取引を始めるまではかんたん3ステップです。

口座開設から取引までの3ステップ

FXの口座開設はスマートフォン、PCどちらからでも行うことができ、おおよそ5分ほどで完了します。

近年では、スマートフォンで本人確認を行うプロセスをほとんどの会社が採用しており、最短でお申し込みした当日から取引が可能です。

FX業者の選び方

業者選びのポイントですが、1日完結型となるデイトレードで利益を追求するなら、スプレッドが狭い会社を選びましょう。

スプレッドは買値・売値の価格差のことです。
FXは基本的に自動売買以外の取引手数料は無料ですので、スプレッドが実質的な取引手数料もなります。

つまりスプレッドが狭いほど低コストであり、わずかな価格変動でも利益に結びつけやすいメリットがあります。

何度も取引を繰り返すほどスプレッドがかさみますので、初めてのFXには低スプレッドの業者がおすすめです。

関連記事

投資というと、さまざまな手数料がかかるイメージがあるかも知れません。しかしFXに限っては自動売買などをしないかぎり、ほとんどの手数料が無料です。「各種手数[…]

スプレッドとは?スプレッドのBid/Askの仕組み、pipsとpointの違いまでわかりやすく解説!
関連記事

デイトレードなどの短期売買において、もっとも重要となるのがスプレッドです。2023年現在において、米ドル/円の標準スプレッドは0.2銭が最狭水準となっています。[…]

【2022年最新】FXスプレッド徹底比較!

 

業者の信用度についてですが、やはりCMを行っているような大手であれば、まず問題ないと言えるでしょう。
有名な業者ほど抱えるトレーダーが多いことから、口座数や取引高も比例して多くなります。

知名度が高く、口座数や取引高が多い会社は、 安心して取引できる環境が整っていると捉えることができ、信用度を図るひとつの目安となります。

初心者におすすめのFX会社

外為オンライン

外為オンライン|新規取引口座開設でキャッシュバック最大150,000円

外為オンラインは1,000通貨単位に対応しているので、少額からFXを始めたい方にオススメ!

取引システムはシンプルながらも直感的に操作できる、初心者にも扱いやすいのが特徴。チャート機能も充実していて、比較チャートでは2つの通貨ペアを重ねて分析ができます。
またリピート系自動売買「iサイクル2取引」によって、手間をかけずに運用も可能です。

スマートフォンアプリ(iPhone/Android)、タブレットアプリ(iPadやAndroidタブレット)を使って出先でもスムーズに取引できます。
デモトレード対応に対応し、マーケット情報も豊富なので、FXの入門にもおすすめの業者です。

業界トップクラスの開催数を誇る無料セミナーは初心者にも分かりやすいと好評なので、都合のいい方はぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。

こちらから無料で外為オンラインの口座開設ができます!

外貨ex byGMO

外貨ex byGMO|FX口座開設+お取引で最大30万円キャッシュバック

安心感を求めるなら、GMOインターネットグループのFX業者、外貨ex byGMOで決まり!

低スプレッド・高スワップポイントなので、短期売買から長期売買まで幅広く対応します。
「Exチャート」は全36種類のテクニカル指標を搭載!カスタマイズ性が高く軽快に動作する、初心者〜上級者まで扱いやすいチャートです。

スマホ/タブレットアプリ「外貨ex」は直感的にサクサクと発注でき、取引に便利なプッシュ通知機能も備えています。

対象通貨ペアの取引に応じて、毎月キャッシュバックを受け取れることも、外貨ex byGMOならではの魅力です!

こちらから無料で外貨ex byGMOの口座開設ができます!

 

FXのよくある質問を下記にまとめています。ぜひご参考にどうぞ。

関連記事

FX初心者のよくあるご質問にお答えします。これから口座開設を検討している方や、FXを始めて間もない方は色々ご参考にしてみてください!FX初心者のよくあるご質問[…]

FX初心者のためのQ&A