FXを始めたいと考えているとき、最初にどのくらいの資金が必要なのかご存知ですか?
本やWebサイトによっても書かれていることはマチマチなので、『実際いくらからできるのかよく分からない』と感じているかも知れません。
それもそのはず、FXでは自分自身が取れる価格変動リスクによって、用意する資金が変わってくるからなのですね。
ではその価格変動リスクですが、これは初期資金と取引量のバランスが重要です。
しかしどれだけ頭ではわかっていても、実際に取引を始めないと「変動リスクを加味した初期資金と取引量」は理解しにくいと思います。
そこで、「いくらから始めれれるのか?」と最小資金から始めるのではなく、
「取引をするのにいくらの資金があれば安心であるか」とした観点から、FXの初期資金について解説します。
【通貨単位ごと】最小でいくらから取引できる?
自由度が高い運用ができることで人気のFXは、少額から取引することができる金融商品です。
この自由度の高さですが、一例を挙げておきます。
- レバレッジ1〜3倍で、リスクを抑えた外貨預金的なまったり運用。
- レバレッジ10〜15倍で、ポジションを翌日に持ち越さない超短期売買で、コツコツと利益を積み重ねる手法。
レバレッジの使い方には注意が必要ですが、自分が狙いたいリターンに見合った、自由な投資ができるのがFXというわけです。
そしていくらから取引できるのか、先に結論をいうと、FXは1,000通貨なら最小4,000円程度からスタートできます。
なかには1,000通貨よりも小さい、1単位から取引できるネオモバFXやSBI FXトレードもあります。
しかし1通貨の取引は、損失リスクが限りなく少ないことに比例して、大きな変動があっても収益化は難しいのです。
少額から取引ができて、なおかつ利益を狙っていくなら、やはり1,000通貨がおすすめです。
1通貨でも本番取引に変わりはありませんが、取引量が小さすぎて実践感覚を掴むというよりもデモトレード感覚だといえますね。
例えば、注文して、1円有利に動いてから決済したとしましょう。
(米ドル/円は変動が大きいときは1日で2〜3円動くこともありますが、1日に1円以上動かないこともよくあります。)
取引量が100通貨なら100円が利益、1,000通貨なら1,000円が利益、10,000通貨なら1万円が利益となります。
100通貨なら約400円で米ドル/円の取引ができますが、極端に取引量が少ないと、せっかくの取引チャンスを逃してしまうことになるんですね。
つまり少額なら1,000通貨、資金に余裕があって大きな利益を狙うなら10,000通貨と、どちらかから始めるのがおすすめです。
10,000通貨の場合
10,000通貨がFXで基本の取引単位です。10,000通貨=1Lot(ロット)となります。
米ドル/円を例にすれば、レートが100円〜110円のときは最小40,000円〜44,000円で始めることができます。
金額に開きがあるのは、ポジションを保有するのに必要な証拠金(最低限必要な金額)は為替レートによって変動するからです。
米ドル/円のレート | 10,000通貨の 必要証拠金 |
---|---|
90円 | 36,000円 |
95円 | 38,000円 |
100円 | 40,000円 |
105円 | 42,000円 |
110円 | 44,000円 |
115円 | 46,000円 |
120円 | 48,000円 |
1,000通貨の場合
少額取引に対応した1,000通貨に対応する業者はかなり多いです。
通常は1,000通貨=0.1Lotとなり、10,000通貨の1/10の金額で始められます。
(外為どっとコム、ヒロセ通商、JFXの場合、1,000通貨=1Lotとなります。)
米ドル/円のレート | 1,000通貨の 必要証拠金 |
---|---|
90円 | 3,600円 |
95円 | 3,800円 |
100円 | 4,000円 |
105円 | 4,200円 |
110円 | 4,400円 |
115円 | 4,600円 |
120円 | 4,800円 |
資金と取引量のバランスで損失リスク・利回りが変わる
FXでは、損失リスクを理解した上で、本当に安心できる初期資金を設定しなければいけません。
先ほど、1ドル100円のとき1万通貨なら4万円で取引できると記載しましたが、これではレバレッジ25倍と上限の水準ですので、すぐにロスカットされてしまいます。
こちらは入金額ごとのレバレッジと、どのくらいまでの損失に耐えられるかを示す表です。
入金額 | レバレッジ/ (証拠金維持率) | ロスカット ライン | ロスカット までの値幅 |
---|---|---|---|
4万円 | 25倍 (100%) | 保有レート | 0 |
5万円 | 20倍 (125%) | 99円 | −1円 |
6.7万円 | 15倍 (167.5%) | 97.3円 | −2.7円 |
10万円 | 10倍 (250%) | 94円 | −6円 |
20万円 | 5倍 (500%) | 84円 | −16円 |
30万円 | 3倍 (750%) | 74円 | −26円 |
50万円 | 2倍 (1,250%) | 54円 | −46円 |
100万円 | 1倍 (2,500%) | 4円 | −96円 |
レバレッジ25倍では、保有レートから反対に動いただけでロスカット(強制決済)になります。
レバレッジが20倍より高くなると、保有している以外に新規注文できないなど弊害が多く、たった1円の値動きにも耐えられなくなります。
つまり少額で短期売買するにも、レバレッジは常に最大20倍以下(証拠金維持率は250%以上)になるように運用するようにしましょう。
レバレッジが高いほど、注文レートに近い位置で強制的に決済されます。
つまり損失を抱えていて相場が反転しそうな場面でも、トレンド転換前に取引機会を失ってしまいます。
レバレッジ5倍になってくると16円の変動に耐えられます。
短期で16円は動きにくいですが、数ヶ月のトレンドでも10円、ときには20円は動くことから、レバレッジを5倍以内にすれば、中長期トレードができる設計となってきます。
反面、100万円の初期資金で得た利益と同様の金額を、10万円の初期資金で得られたら、少額で始めるほうが利回り(収益率)は高くなります。
ハイリスク・ハイリターンな運用をするのか、ローリスク・ローリターンな運用をするかは、自分自身でしっかりコントロールしていきましょう。
おすすめの初期資金について
それではトレードスタイルごとに、おすすめな資金目安をご紹介します。
短期トレード(10,000通貨、1,000通貨)
(1米ドル=100円、ロスカット水準100%)
- 最低限5万円(レバレッジは20倍)
- おすすめは*10万円(レバレッジは10倍)
- 余裕があるなら15万円(レバレッジは7倍)
*米ドル/円が110円のとき、レバレッジ10倍で取引するなら11万円が必要となります。
スキャルピング、デイトレードといった1日のうちに取引を完結させる取引なら、中長期トレードよりも少ない金額でスタートできます。
しかし業者によっては、ロスカット水準が120%の場合はわずかな値動きで強制決済となってしまいます。
始めたばかりのときに多くの含み損を抱えてしまったり、立て続けに損失となってしまう可能性も考慮すると、やはり10万円を用意しておくと安心です。
注意点としては、初期資金が少ないとレバレッジが高くなり、少ない変動であっても損失となるリスクが高くなってしまうことです。
資金によって変わってきますが、少額で始めるなら損失は「−20pips」「−30pips」程度を損失上限の目安にしてみてください。
これ以上の含み損が発生するときは、相場にトレンドが発生している可能性も高く、高レバレッジであるほどロスカットリスクが高まります。
また損失が確定してもそのまま取引せず、いったん口座の資産はどのくらいか確認しておきましょう。
その時点で証拠金が少ない場合、そのまま取引するとロスカットリスクが高い状態なので、再度入金してレバレッジを一定に保つようにしてください。
「こんなに証拠金を用意できないけど、FXを始めたい!」とお考えでしたら、1,000通貨なら少ない資金で取引を始められます。
(1米ドル=100円、ロスカット水準100%)
- 最低限5千円(レバレッジは20倍)
- おすすめは1万円(レバレッジは10倍)
- 余裕があるなら1.5万円(レバレッジは7倍)
※余裕があるなら1.5万円と記載していますが、2〜3万円、もしくは5万円もあれば短期トレード/中長期トレードを意識せず安心して取引できます。
中長期トレード(10,000通貨、1,000通貨)
中長期のトレードはレバレッジ5倍以内、可能ならば3倍以内がひとつの目安となってきます。
(1米ドル=100円、ロスカット水準100%)
- 最低限20万円(レバレッジは5倍)
- おすすめは30万円(レバレッジは3倍)
- 余裕があるなら50万円(レバレッジは2倍)
1,000通貨対応のFX業者なら、少ない資金であっても中長期トレードを行えます。
(1米ドル=100円、ロスカット水準100%)
- 最低限2万円(レバレッジは5倍)
- おすすめは3万円(レバレッジは3倍)
- 余裕があるなら5万円(レバレッジは2倍)
ここまでは10,000通貨、1,000通貨のケースで解説しました。
例えば10万円から始めても、2万通貨へと取引量を上げたらレバレッジが上がっていき、ロスカットラインも現在レートに近くなります。
そのため取引量を上げていくなら、入金額を増やしたり保有ポジションを減らすなどしてレバレッジを調整しなければいけません。
取引量に関わらずロスカットレートを把握しておくとともに、ロスカットの前にストップ注文で損切りを指定しておくことが大切です。
FXでは、「成行注文」「指値注文」「逆指値注文」の3種類が、もっとも基本な注文方法です。3つの注文を使い分けできるようになれば、相場に合わせた臨機応変な売買が可能になりますので、きっちりと身に付けましょう。それぞれの注文方法[…]
必要証拠金、レバレッジ、ロスカットまでの値幅計算は、下記ページの計算機をご利用ください。
証拠金とレバレッジの概念はどんなものなのか、FX初心者にはちょっと分かりにくいですよね。FXは日本語で外国為替証拠金取引といいます。この「証拠金取引」というルールが、FXの仕組みそのものなのですね。これによってレバレッジを高くして資[…]
各社の基本スペック情報
FX会社名 | 米ドル/円 スプレッド | 通貨単位 | 通貨ペア数 | キャッシュ バック |
---|---|---|---|---|
0.2銭 | 1,000 通貨単位 | 30 通貨ペア | 最大 103,000円 | |
0.2銭 | 1,000 通貨単位 | 27 通貨ペア | 最大 50,000円 | |
0.3銭 *1 | 1,000 通貨単位 | 20 通貨ペア | 最大 505,000円 | |
0.2銭 | 10,000 通貨単位 | 20 通貨ペア | 最大 30,000円 | |
0.2銭 | 10,000 通貨単位 | 20 通貨ペア | 20,000円 | |
0.2銭 | 1,000 通貨単位 | 24 通貨ペア | 最大 27,000円 | |
0.2銭 | 1,000 通貨単位 | 23 通貨ペア | 最大 5,000円 | |
0.2銭 | 1,000 通貨単位 | 16 通貨ペア | - | |
1.0銭 | 1,000 通貨単位 | 26 通貨ペア | 最大 150,000円 | |
0.2銭 | 1,000 通貨単位 | 26 通貨ペア | 最大 20,000円 | |
0.2銭 | 1,000 通貨単位 | 15 通貨ペア | 20,000円 | |
0.2銭 | 1,000 通貨単位 | 26 通貨ペア | 最大 101,000円 | |
トライオートFX | 0.3銭 | 1,000 通貨単位 | 17 通貨ペア | 最大 50,000円 |
FX会社名 | 米ドル/円 スプレッド | 通貨単位 | 通貨ペア数 | キャッシュ バック |
※掲載スプレッドは原則固定(例外あり)ですが、市場急変時や流動性が低下している状況では拡大する場合があります。
*1 1回の注文が50万通貨以下の場合。
最小10,000通貨の業者
FX業界で大人気の業者といえば、口座数や取引量でトップ争いを繰り広げているGMOクリック証券とDMM FXです。
2社共通で最小10,000通貨から取引することができます。
最小取引単位が「10,000通貨」の業者
- GMOクリック証券
- DMM FX
目安としては、10万円の資金があれば、1万通貨で注文をするデイトレードができます。
どちらの業者もスマホアプリの使いやすさで定評があり、デイトレードとの相性が抜群です。
10,000通貨からFXを始めれば、ガツガツと利益を狙っていくことができますね。
GMOクリック証券はスプレッドが狭くスワップポイントは高いので、短期売買〜長期売買まで幅広く対応します。
操作性が抜群のスマートフォンアプリにより、外出先でも多彩な注文を柔軟に行えます。数少ないMac取引専用アプリを提供する会社なので、Macユーザーも安心ですね。
チャート上をクリックするだけで発注できる高機能取引システムにより、チャンスを逃がすことなく売買が行えます!
高機能チャート分析ツールであるプラチナチャートプラスは38種類のテクニカル指標が用意されていて、デモ取引でも利用が可能。
24時間電話サポートに対応し、FXのニュース配信も多いので、GMOクリック証券なら初心者の方も安心してお取引ができます!
GMOクリック証券「FXネオ」の口座開設 特典情報 |
---|
特典期間中に新規口座開設+取引条件達成で、最大30,000円をキャッシュバック! |
こちらから無料でGMOクリック証券の口座開設ができます!
しかしながら10万円の資金でスイングトレードをしたいなら、1,000通貨に対応する業者を選びましょう。
1,000通貨から取引できる業者
1,000通貨対応の業者なら、少ない資金からでもレバレッジを下げられることから、損失リスクを抑えたトレードが可能です。
スワップ目的のポジションを保有しつつデイトレードをするように、10万円の資金であっても、複数ポジションを保有する戦略もできます。
最小取引単位が「1,000通貨」の業者
- みんなのFX
- FXプライム byGMO
- YJFX!
- 外為オンライン など複数業者が対応
YJFX!、FXプライム byGMO、みんなのFXなど、当サイト掲載業者ではGMOクリック証券とDMM FX以外は1,000通貨に対応しています。
安心感を求めるなら、大手ヤフーグループのYJFX!「外貨ex」で決まり!
低スプレッド・高スワップポイントなので、短期売買から長期売買まで幅広く対応します。
「Exチャート」は全36種類のテクニカル指標を搭載!カスタマイズ性が高く軽快に動作する、初心者〜上級者まで扱いやすいチャートです。
スマホ/タブレットアプリ「Cymo」は直感的にサクサクと発注でき、取引に便利なプッシュ通知機能も備えています。
取引を楽しみながらPayPayや現金相当を貯められるのも、YJFX!ならではの魅力となっています。
YJFX!の口座開設キャンペーン情報 |
---|
2020年12月1日(火)〜 終了日未定のキャンペーン期間中に新規口座開設+取引条件達成で、最大27,000円をキャッシュバック! |
こちらから無料でYJFX!「外貨ex」の口座開設ができます!