FXの情報戦で大きな武器となるのが、為替に関わるニュースです。
外国為替は世界中のニュースを受けて目まぐるしく変化していきます。
ですから取引にあたって、為替ニュースの情報収集は欠かすことができません。
為替ニュースの配信数が多いほど情報収集に役立つのはもちろんのこと、配信速度が早いほどニュースヘッドラインに素早く飛び乗ってトレードに生かすことができます。
こういった為替ニュースはFX業者のマーケット情報で閲覧できますが、各社が提携している情報ベンダー(金融情報のニュース配信会社)からの配信によって閲覧できる仕組みとなっています。
テレビでも報道機関によって配信内容が違うように、FXでも情報ベンダーによって配信内容が異なります。
そこで、全情報ベンダーの特徴とともに、FX業者を「ニュース配信数」、独自で提供する「為替ニュース」「マーケットレポート」などで詳しく比較していきます。
FX業者をニュース配信で比較
FX会社名 | FXi24 (fx wave) | Market Win24 | その他 配信情報 | アナリスト レポート |
---|---|---|---|---|
![]() | ◎ | ○ | ロイターニュース | ○ |
![]() | ◎ | ✕ | ✕ | |
![]() | ◎ | ✕ | フィスコ ロイター赤文字ニュース 独自ニュースを多数配信 | ○ |
![]() | ○ | ✕ | 高金利通貨特化ニュース | ○ |
![]() | ✕ | ○ | ダウ・ジョーンズ 日本証券新聞 | ✕ |
![]() | ○ | ✕ | ロイターニュース ダウ・ジョーンズ みんかぶFX(klug) ロイター経済指標速報 | ○ |
![]() | ◎ | ○ | ○ | |
![]() | ○ | ✕ | 時事通信社 | ✕ |
![]() | ○ | ✕ | ✕ | |
![]() | ✕ | ✕ | ロイターニュース | ✕ |
![]() | ○ | ✕ | ロイターニュース フィスコ | |
![]() | ○ | ✕ | 高金利通貨特化ニュース | ✕ |
![]() | ✕ | ○ | ○ | |
![]() | ◎ | ✕ | e-profitFX | ○ |
![]() | ○ | ○ | ○ | |
![]() | ○ | ○ | ○ | |
FX会社名 | FXi24 (fx wave) | Market Win24 | その他 | アナリスト レポート |
情報ベンダーの特徴
マーケット情報といってもその種類はさまざまです。
速報性のある世界中の要人発言から経済指標の発表、通貨ペアごとにテクニカルで重要となる価格帯(テクニカルポイント)、注文量が多く値動きの転換となりうるインターバンクオーダー、株式市場や先物市場などFX以外の金融情報などがあります。
このうちFXのトレードで重要になってくるのが、トムソン・ロイター、ダウ・ジョーンズなどの国際的な金融メディアよりも、FXの専門的な情報が配信されているFXi24(旧fx wave)、MarketWin24です。
テクニカルポイントやインターバンクオーダーをチェックしたいなら、この2社のニュースが配信されているFX業者を選びましょう。
FXi24(fx wave)
過去には業界で広く採用されていたfx wave、GI24(グローバルインフォ24)の統合によって、FXi24は2018年7月から提供がスタートしました。
株式会社DZHフィナンシャルリサーチはFX業界でも有名な今井雅人氏、和田仁志氏が運営に関わっている会社です。
現在為替ニュースとしてFXi24を配信している業者がもっとも多いです。
FX業者によっては、FXi24ではなくfx waveの名称で配信されているケースもありますが、どちらも配信内容は同じなので気にする必要はありません。
また為替ニュースにGI24と記載があれば、FXi24と配信内容は共通です。
各為替市場の動向から経済指標情報、テクニカル分析、為替以外の情報まで網羅的に配信されており、ニュースの配信数はかなり多いです。
また特徴としては、DZHフィナンシャルリサーチ社が独自で入手しているインターバンクオーダーが配信されている点です。
インターバンクオーダーでは、どの価格帯に投機筋や機関投資家の大きな注文があるかを見ることができ、値動きの転換となりうる価格帯を知ることができます。
- 配信数:1日/150本以上
FXトレードにおける定番の情報源として、まずはまっ先に押さえておきたい情報ベンダーです。
またfx waveメール配信サービスに対応する業者なら、お好みの情報のみをピックアップしてメールで受け取ることができます。
配信予定時刻 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
6:00 | NY株式サマリー | 前日ニューヨーク株式市場のまとめ |
6:30 | NY為替サマリー | 前日ニューヨーク為替市場のまとめ |
8:00 | 重要指標予定(東京) | 東京市場で発表予定の重要指標内容・発表時間 |
東京市場見通し | 本日の東京市場の見通し | |
12:00 | TKY市場概況午前 | 本日の東京市場の午前中の状況 |
14:00 | 重要指標予定(ロンドン) | ロンドン市場で発表予定の重要指標内容・発表時間 |
17:00 | TKY市場概況午後 | 本日の東京市場の午後の状況 |
21:00 | LDN為替サマリー | 本日のロンドン為替市場のまとめ |
重要指標予定(NY) | ニューヨーク市場で発表予定の重要指標内容・発表時間 | |
23:00 | NYオープン | 本日のニューヨーク市場オープンの状況 |
発表15分前 | 経済指標のお知らせ | 経済指標の予定 |
指標発表後 | 経済指標結果のお知らせ | 指標結果の結果 |
不定期 | 為替緊急市況 | 突発的な為替ニュースをお知らせ |
3回 (12:00~14:00 18:00~19:00 22:00前後) | 市場オーダー状況 | 機関投資家などの価格別オーダー状況 |
通常はFX業者の取引ツール上でニュースを見られますが、オーダー状況などをいつでもチェックしたい方は配信登録しておくと便利です。
メール配信サービスは、各社の取引ツールにログインすることで配信設定ができます。
MarketWin24
MarketWin24はジャパンエコノミックパルス社が配信するサービスです。
要人発言、為替相場の見通し、市況速報、経済指標、主要ニュースなどの外国為替を中心に、幅広い金融情報が配信されています。
監修する坂本軍治氏は、要人インタビューなどこの分野で実績のある人物で、その人脈を生かした豊富な情報が特徴です。
ジャパンエコノミックパルス社はプロとなる金融機関向けの情報提供で知られていますが、MarketWin24では個人トレーダー向けに分かりやすく配信されているのがポイントです。
またテクニカルポイントとして、フィボナッチや一目均衡表などによるサポート、レジスタンスも配信されているため、実際のトレードに役立てることができます。
- 配信数:1日/100本以上
FXi24と並び、国内では2大FXニュースといえる存在です。
最低限、FXi24かMarketWin24どちらかが配信されている業者を選ぶのがおすすめです。
ニュース配信の豊富さなら、FXi24とMarketWin24両方を配信しているFX業者を選びましょう。
トムソン・ロイター(ロイターニュース)
トムソン・ロイターは世界的なニュース・情報サービスを展開する企業です。
FX業者のニュースで閲覧できるロイターニュースでは、外国為替のマーケット情報から世界的に注目される国際ニュースまで幅広く配信されています。
外為オンライン、外為どっとコム、IG証券、楽天証券、JFX、ヒロセ通商で配信されています。
FXi24やMarketWin24に比べると配信数は多くないため、情報収集の補助的なニュースとして利用できます。
ダウ・ジョーンズ
ダウ・ジョーンズはアメリカの経済新聞「ウォール・ストリート・ジャーナル」の発行元企業です。
外国為替の相場動向や経済指標のほか、株式市場や国際的なニュースなど多彩な情報が配信されています。
配信業者は少ないですが、GMOクリック証券、JFX、ヒロセ通商で取り扱っています。
ただしダウ・ジョーンズといっても上記業者では取り扱い情報が一部異なり、GMOクリック証券よりもJFX、ヒロセ通商の方が配信ボリュームは多いです。
フィスコ
フィスコは日本国内の独立系金融情報ベンダーです。
本日の米ドル円相場見通しやテクニカル分析、外国為替や株式市場の速報を中心とした配信が行われています。
外為どっとコムで取り扱っており、多い日で1日あたり80本以上とまずまずの配信量を誇ります。
各社ニュースの特徴をご紹介!
それでは各社のニュース配信と、各社が独自で提供しているアナリストレポートなどの為替情報をご紹介します。
外為オンライン
FXi24、MarketWin24、ロイターニュースと、業界でもニュース配信数の多さで目を引くのが外為オンラインです。
ロイターニュースは業者によって配信数が異なるのですが、JFXやヒロセ通商よりも外為オンラインの方が多く配信されています。



PC 取引ツールでは、マーケットレポートなどの情報は「マーケット情報」内から閲覧ができます。
外為オンラインではシニアアナリスト佐藤正和氏を始め、著名アナリストのレポートもありかなり豊富です。
ただしマーケットレポートはスマホアプリには対応していないため、PC版の取引ツールで確認するようにしてください。
ニュース配信 |
---|
|
マーケットレポート (独自の為替情報・アナリストレポートなど) |
|
その他 |
|
こちらから無料で外為オンラインの口座開設ができます!
GMO外貨
GMO外貨のニュース配信は1社と少なめですが、それでもなお業界でも人気のFXi24が見れるので、一般的な情報収集ならとくに不自由はありません。




マーケットレポートの配信はありませんが、GMO外貨のアプリで「為替情報」→「プレミアムレポート」と進むと、「みんなのオーダー」にて顧客の注文状況を閲覧することができます。
こちらも売買判断に役立ちますので、ぜひ活用してみてください。
ニュース配信 |
---|
|
マーケットレポート (独自の為替情報・アナリストレポートなど) |
|
その他 |
|
こちらから無料でGMO外貨の口座開設ができます!
外為どっとコム
豊富な情報力を誇る外為どっとコムでは、為替ニュースとしてFXi24、フィスコ、ロイターニュースが配信されています。

ロイターニュースは通常のロイターニュースに加えて、ロイターがプロ向けの端末に限定で配信しているThomson Reuters Eikon (トムソン・ロイター アイコン)という速報ニュースを、「ロイター赤文字ニュース」として国内で初めて一般投資家向けに配信しています。
ただし通常のロイターニュース、ロイター赤文字ニュースともに、取引量が少ないトレーダーには利用条件の難易度が高いので、外為オンラインの方が手軽にロイターニュースを閲覧できます。
しかしFX情報のWebメディア「マネ育Ch」で配信されているマーケットレポートがかなり豊富で、FX取引アプリからかんたん起動して閲覧することができます。

外為どっとコムは情報力が強みの業者だけあって、初心者〜上級者まで学べる投資コンテンツが豊富です。
情報戦でFXを攻略していくなら、外為どっとコムは欠かせない存在の業者だと言えます。
ニュース配信 |
---|
|
マーケットレポート (独自の為替情報・アナリストレポートなど) |
|
その他 |
|
こちらから無料で外為どっとコムの口座開設ができます!
みんなのFX
ニュース配信はFXi24の1社と少なめですが、みんなのFXでは高金利通貨のニュースが他社よりも多く配信されているのが特徴です。
トレイダーズ証券ではDZHフィナンシャルリサーチとの契約により、高金利通貨の為替ニュースがトレイダーズ証券(みんなのFX、LIGHT FX)で独占配信されています。
高金利通貨はスワップポイントの高さが魅力ですが、メジャー通貨に比べると情報の少なさが難点のひとつ。
しかしみんなのFXなら、高金利で知られる4通貨(トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランド、中国人民元)に特化した為替ニュースを入手しやすい環境が魅力です。



ニュースだけではなく、みんなのFXは高金利通貨のスワップポイントが業界最高水準なので、日々安定した受け取りができる業者です。
ニュース配信 |
---|
|
マーケットレポート (独自の為替情報・アナリストレポートなど) |
|
その他 |
|
こちらから無料でみんなのFXの口座開設ができます!
GMOクリック証券
GMOクリック証券ではMarketWin24、ダウ・ジョーンズ、日本証券新聞と業界最多水準の為替ニュースが配信されています。



ダウ・ジョーンズでは、経済指標の推移や世界的な金融情報が配信されており、日本証券新聞は配信数は多くないですが、経済指標や為替相場の概況が配信されています。
ただしニュース配信数は多いものの、GMOクリック証券ではマーケットレポートの提供が行われていません。
しかしながらCFDや株式、バイナリーオプションなど金融商品が豊富で、口座の切り替えもかんたんなので、ニュース配信をもとに他の金融商品をスピーディーに取引できる魅力を備えています。
ニュース配信 |
---|
|
マーケットレポート (独自の為替情報・アナリストレポートなど) |
なし(ただし株式中心ですが動画コンテンツはあり) |
その他 |
こちらから無料でGMOクリック証券の口座開設ができます!
JFX
配信ニュースの豊富さで圧倒するJFXでは、4社のニュースが配信されています。
このうちKlug(クルーク、現在はみんかぶFXに統合)だけでも1日あたり約180本とかなりの配信量を誇り、ダウ・ジョーンズは1日あたり約150本が配信されています。

そのためJFX1社だけで、たくさんの為替ニュースを閲覧できるのがメリットです。
マーケットレポートではJFXの代表である小林芳彦氏によるコンテンツが充実しており、本日の参入レベルでは同士による具体的なエントリー・利食い・損切りの価格を見ることができます。
さらに独自のロイター経済指標速報では、経済指標の結果がほぼリアルタイムで配信されています。

これにより、指標結果をもとにしたスピーディーなトレードが可能となっています。
ニュース配信 |
---|
|
マーケットレポート (独自の為替情報・アナリストレポートなど) |
|
その他 |
|
こちらから無料でJFX「マトリックストレーダー」の口座開設ができます!
FXブロードネット
マーケットレポートはドル円テクニカルレポートが日々公開されており、ほかにアナリストレポート等は用意されていないため、独自の為替情報はそこまで充実はしていません。
ただしニュースはfx wave(FXi24)、MarketWin24が配信されており、定番2社のニュースが配信されている業者は多くないため、FXブロードネットはFX業界のなかでも貴重な存在です。

FXブロードネットのfx waveはメール配信サービスに対応しています。
ニュース配信 |
---|
|
マーケットレポート (独自の為替情報・アナリストレポートなど) |
|
その他 |
|
こちらから無料でFXブロードネットの口座開設ができます!
FX業者の為替ニュース・マーケットレポート【まとめ】
各FX業者が提携している金融情報ベンダーによって、配信内容が違ってきます。
まずはそれぞれのニュース配信をチェックしてみて、自分に合ったFX業者を探して見てください。
ニュース配信だけではなく、マーケットレポートがスマホでも確認しやすいか、参考にしているアナリストからの配信があるのか、こういった部分に注目するのがおすすめです。
ほとんどの業者のデモ口座では、実際のニュースは配信されていませんので、配信内容を確認するなら口座開設を行いましょう。
為替ニュースのよくあるご質問
為替ニュースで気になるコトをまとめました。
ニュースペンダーの提携数はJFXが4社と多いです。次いで外為オンライン、外為どっとコム、GMOクリック証券が3社となります。
マーケットレポートは外為どっとコムが豊富です。マネ育チャンネルでは、独自のレポートが多く情報収集に役立つコンテンツが配信されています。
通常配信されるロイターニュースと異なり、外為どっとコムとJFXではプロ向けの配信速度によるロイターニュースが一般投資家にも提供されています。
複数社のアプリを併用すれば、色々な情報を収集できるのでおすすめです。
おすすめは外為どっとコム、JFX、GMO外貨で、この3社のアプリで押さえておきたいニュースとレポートを広くカバーしてくれます。