数ある通貨ペアにおいて、高金利通貨としてもっとも知られているのが「トルコリラ/円」です。
トルコリラ/円スワップポイントの魅力から、最新スワップポイント比較からランキングまでご紹介していきます。
まだまだ注目!業界最高水準のスワップポイント!
トルコの政策金利はFX業界でもっとも高い国であることから、トルコリラはスワップ狙いで注目されている通貨ペアです。
スワップポイントは2国間の金利差で決まります。
新型コロナウイルスの影響で世界的に政策金利の利下げが続いていますが、それでもなお、トルコが高金利である魅力は変わりません。
順位 | 国名(政策金利) |
---|---|
![]() | トルコ(46.00%) |
![]() ![]() | メキシコ(9.00%) |
![]() | 南アフリカ(7.50%) |
4位 | 香港(4.75%) |
5位 | アメリカ(4.50%) |
5位 | イギリス(4.50%) |
5位 | ノルウェー(4.50%) |
6位 | オーストラリア(4.35%) |
7位 | ニュージーランド(3.50%) |
8位 | 中国(3.10%) |
9位 | カナダ(2.75%) |
10位 | EU(欧州)(2.40%) |
11位 | スウェーデン(2.25%) |
12位 | 日本(0.50%) |
13位 | スイス(0.25%) |
FX通貨においてトルコの金利は堂々の1位となっており、2位のメキシコ、3位の南アフリカに比べると政策金利が段違いで高いのがわかりますね。
トルコリラ/円の証拠金
証拠金(取引するときに最低限必要な資金)は通貨ペアごとに異なりますが、見ての通り新興国を介した通貨ペアは、証拠金の低さによる始めやすさも魅力のひとつです。
そこで肝心なトルコリラ/円のスワップポイントですが、高水準のFX業者では現状1Lotあたり20円〜30円あたりで推移しています。
これはどのくらいの水準かというとは、米ドルをベースに考えると分かりやすいです。
通貨ペア名 | 1万通貨/ 証拠金 | 1万通貨/ スワップ | 米ドル/円と 同額の数量 | 米ドル/円と 同じ証拠金の スワップ額 |
---|---|---|---|---|
米ドル/円![]() ![]() | 59,000円 | 155円 | – | – |
トルコリラ/円![]() ![]() | 2,000円 | 38円 | 29.5万通貨 | 1,121円 |
メキシコペソ/円![]() ![]() | 3,000円 | 17円 | 19.67万通貨 | 334.4円 |
南アランド/円![]() ![]() | 4,000円 | 13円 | 14.75万通貨 | 191.8円 |
豪ドル/円![]() ![]() | 38,000円 | 87円 | 1.56万通貨 | 135.1円 |
※外為どっとコムの必要証拠金、スワップポイントで算出。
米ドル/円は1万通貨あたり約59,000円の証拠金でポジションの保有ができ、1日あたり155円の買いスワップポイントが付与されます。
トルコリラ/円の証拠金は1万通貨あたり約2,000円ですので、米ドル/円1Lotと同程度の証拠金で保有する場合、約29.5万通貨(=3Lot)の保有ができます。
29.5万通貨保有する場合、1日あたり「1,121円」の買いスワップポイントを受け取ることができます。
トルコリラ/円のスワップポイント&スプレッド比較
以下は各社の公式HPまたは取引ツールから、筆者が実際に取得したデータとなります。
FX会社名 | トルコ/円![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | トルコ/円![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | トルコ/円![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | -500 | 500 | 1.38銭 |
![]() ![]() ![]() | -400 | 400 | lightfx_tryjpy] |
![]() ![]() | -520 | 370 | 1.4銭 |
![]() ![]() | -375 | 375 | 1.5銭 |
![]() ![]() | -450 | 100 | 6.0銭 |
![]() ![]() | -410 | 380 | 1.5銭 |
![]() ![]() ![]() | -410 | 410 | 1.4銭 |
![]() ![]() | -560 | 340 | 1.5銭 |
![]() ![]() ![]() | -360 | 100 | 6.8銭 |
![]() | -420 | 370 | 0.7銭 |
![]() ![]() ![]() | -370 | 370 | 表示休止中 |
![]() ![]() ![]() | -375 | 375 | 0.8銭 |
![]() ![]() | -470 | 370 | 2.7銭 |
![]() ![]() | -420 | 370 | 0.7銭 |
![]() ![]() | -550 | 0 | 15銭 |
FX会社名 | トルコ/円![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | トルコ/円![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | トルコ/円![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※スワップポイントの単位は円。 各社においてスワップポイント付与が前後している場合は、直近1日分のスワップポイントを記載。
スプレッド取得日・記載日:2025年5月7日
※掲載スプレッドは原則固定(例外あり)ですが、市場急変時や流動性低下時は拡大する場合があります。
※1 原則固定スプレッドの適用対象外。
※2 キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。
※3 PM6:00~PM10:00スプレッドを記載。AM9:00~PM6:00とPM10:00~AM3:00は1.4銭、AM3:00~AM9:00は5.9銭となります。
2025年5月スワップポイントランキング


トルコリラ/円の買いスワップポイントが高い業者は?
FXクイックナビに掲載する業者の※買いスワップポイント調査では、スワップポイントが高い順に以下の結果となりました。
スワップポイントは日々変動しますが、高金利通貨を金利差益で狙うにあたって安定的にスワップポイントを付与する業者を選ぶようにしてください。
その他通貨ペアのスワップポイントはこちらで比較しています。


トルコリラ/円の売りスワップポイントが低い業者は?
※売りスワップポイント調査では、低い順に以下の結果となりました。
ランキング | 会社名 | トルコリラ/円![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() | 1日/−360円 |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | 1日/−370円 |
![]() | ![]() ![]() ![]() | 1日/−375円 |
近年トルコリラ/円のスワップポイントは日々の変動が大きいことから、異業者間でスワップポイントの両建て狙いには注意する必要があります。
もしデイトレの場合は、買いスワップポイント・売りスワップポイントを考慮する必要はありません。
ショートで日を跨いでトレードする場合は、売りスワップポイントが低く、なおかつスプレッドが狭い業者を選ぶとコスト的には有利です。
なおみんなのFXでは、トルコリラ/円など高金利通貨を対象とした「スワップ取引応援キャンペーン」を開催中です。
南アフリカランド/円、メキシコペソ/円、ロシアルーブル/円が他社より1円でも安い場合はキャッシュバックとなるため、キャンペーン期間中は実質、みんなのFXが有利です。
ぜひこの機会に、みんなのFXで始めてみてはいかがでしょうか。
高スワップなら「みんなのFX」で決まり!
スワップポイントが高いFX業者選びなら、みんなのFXがおすすめです。
どの通貨ペアも高いスワップポイントが提供されており、買いスワップポイントと売りスワップポイントの差額が小さく、一本値で提供される通貨ペアも多くあります。
さらに2025年4月7日より、さらに高スワップ&低スプレッドの「LIGHTペア」が登場しました。


「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」「南アフリカランド/円」を筆頭に、全12LIGHTペアのスワップポイントはより魅力的な金額が提示されています。
さらに今なら「スワップNo.1チャレンジキャンペーン」を開催中です。

キャンペーン期間中に、メキシコペソ/円 LIGHT、トルコリラ/円 LIGHT、南アフリカランド/円 LIGHTののスワップポイントが他社より1円でも安い場合、差額をキャンペーン期間終了後にまとめてプレゼントとなります。
つまりキャンペーン中は実質、業界最高水準のスワップポイントで提供される形となります。
以下は、1Lotあたりのスワップ上乗せ金額表の付与イメージです。


以下は、保有数量に応じたキャンペーンによるプレゼント金額のイメージです。


1週間の合計プレゼント金額
400円+200円+1,200円+300円=2,100円
高金利通貨でスワップポイント狙いなら、ぜひ「みんなのFX」でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
\ こちらから無料で「みんなのFX」の口座開設ができます! /
お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。
各社のスプレッドはこちらで比較しています。


トルコリラ/円の買い要因と売り要因
トルコリラ/円のトレードにあたり、ニュースやマーケット情報で注目すべき買い要因と売り要因は以下となります。
- 米・政策金利の利下げ
- トルコ・政策金利の利上げ
- 原油など資源価格の上昇
- リスクオン(安全資産→高金利通貨や新興国株式といった高利回り商品への資金流出)
- 中国経済が堅調に推移、対米関係の改善
- 国債格付けがポジティブに推移
- 米・政策金利の利上げ
- トルコ・政策金利の利下げ
- 原油など資源価格の下落
- リスクオフ(高金利通貨→先進国の通貨や国債といった、安全資産への資金流出)
- 米中貿易摩擦の激化、対米関係の悪化
- 国債格付けがネガティブに推移
FX業者から配信されているマーケットニュースでは、こういったトルコ関連のニュースに注目して情報収集していきましょう。
みんなのFXなら「高金利通貨専用のニュース」が配信されているため、情報収集しやすいのでおすすめです。
トルコリラ/円の買いポジション保有タイミング
トルコリラ/円を買っても下落して含み損で相殺されては元も子もありません。
為替差益、スワップ差益双方の観点から、どのタイミングで買いポジションを保有すればいいのか、かんたんにまとめておきます。
- トルコリラ/円の上昇
- 米ドル/トルコリラの下落
- トルコの政策金利の上昇
- トルコ国債格付けの上昇
これらの条件を買いどきの判断に役立ててみてください。
こちらは現在のリアルタイムチャートです。
高機能チャートのTradingViewは、無料アカウントでもチャート設定をWeb上で保存できます。本格的に使いたい方は無料アカウントを作成しましょう。
トルコリラ/円の取引におすすめなFX会社
みんなのFX


みんなのFXは、スワップポイント狙いでおすすめの業者です。
メジャー通貨からトルコリラ/円などの高金利通貨まで、全通貨ペアにおいて「業界最高水準」「一本値」「ほぼ固定スワップ」を提供しています。
これにより長期にかけて、安定的にスワップポイントを受け取ることができます。
スプレッドは業界最狭水準であり、約定率も高いので、デイトレードなど短期売買から中期売買にも向いています。
ほとんどの通貨ペアが※1,000通貨単位から取引できるため、どんな通貨ペアも少額からスタートが可能です。
取引ツールには通貨強弱、オープンオーダー、オープンポジションなど多彩なツールが搭載されているため、売買方向や売買タイミングを捉えるのに力を発揮してくれます。
口座開設すれば、FX/シストレ/バイナリーオプションと3つの取引ができることも魅力です。
※RUB/JPYとHUF/JPYのみ1Lot=100,000通貨で、最小0.1Lot(10,000通貨)から取引できます。
\ こちらから無料で「みんなのFX」の口座開設ができます! /
お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。
GMO外貨


メキシコペソ/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円でスワップポイント狙いのトレードなら、GMO外貨がおすすめです!
GMO外貨はスプレッドが狭いだけではなく、スワップポイントが高くて日々の付与が安定しているため、中長期での運用にも向いています。
スワップポイントは毎日自動で受け取れるため、スワップ利益を再投資することで複利運用しやすいのもポイントです。
さらに取引に応じて、毎月現金キャシュバックを受け取れることも魅力のひとつ。
高金利通貨を取引するなら、GMO外貨をチョイスしてみてはいかがでしょうか。
\ こちらから無料で「GMO外貨」の口座開設ができます! /
お申込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。