-
ゴールデンクロス・デッドクロスの見方・使い方
移動平均線を使った有名な売買サインとして、ゴールデンクロスとデッドクロスがあります。株でもFXでも同様に、相場の転換サインを見るのに使われています。 チャート分析には、さまざまなテクニカル指標があります。ゴールデンクロス、デッドクロスは移動... -
GMMA(複合型移動平均線)の見方・使い方【テクニカル指標・トレンド系】
GMMAの見方・使い方について解説します。 テクニカル指標名タイプ分析適正GMMA(複合型移動平均線)トレンド系・時系列順張り GMMAとは? GMMA(Guppy Multi Moving Average)は、オーストラリアの著名な株式トレーダーでありアナリストでもあるダリル・ガ... -
FX初心者が今すぐ導入すべき、無料売買シグナルツール14選をご紹介【PC板】
これからFXを始める方や、最近FXを始めたばかりの方は、いつエントリーすればいいのか分からず悩むこともありますよね。 そんな時に便利なのが、FX会社が無料で提供している「未来予想系チャート」+「売買シグナル表示ツール」です。 それでは、PC(Webブ... -
【2025年最新】無料で使える、FX売買シグナルアプリ全9種類をご紹介!
FXの売買シグナル通知を無料で利用できる、スマートフォンアプリ(iPhone/Android)をご紹介します。 そもそも売買シグナルアプリとは、アプリで買いどき・売りどきを示してくれる予測機能を搭載したアプリのことです。 未来予想チャートも搭載するアプリ... -
フィボナッチ・リトレースメントなどフィボナッチ系ツール6種類の見方・使い方を徹底解説!
FXではフィボナッチ・リトレースメントを活用すれば、押し目買い・戻り売りの判断に生かせます。 つまり、相場がどのくらいの水準で反転するかの見極めに使える、数あるチャート分析のなかでも有力な手法のひとつです。 フィボナッチ系ツールには多くの種... -
トレンド系テクニカル指標、エンベロープの見方・使い方を解説!
エンベロープの見方・使い方について解説します。 テクニカル指標名タイプ分析適正エンベロープトレンド系・時系列順張り、逆張り エンベロープとは? エンベロープ(Envelope)とは封筒のことで、ほかにも「封をする」「袋」「ウイルスの膜」など、おおま... -
EMAはSMAよりも直近の値動きに反応する!EMAの見方・使い方を解説!
SMAとともに「2大移動平均線」とも言える、EMA(指数平滑移動平均線)の見方・使い方について解説していきます。 テクニカル指標名タイプ分析適正EMA(指数平滑移動平均線)トレンド系・時系列順張り 移動平均線の種類とEMA 主な移動平均線には以下の種類... -
トレンドの方向性や強弱を見るDMI/ADXの見方・使い方を解説!
オシレーター系テクニカル指標のDMIとADXの見方・使い方について解説します。 テクニカル指標名タイプ分析適正DMI/ADXオシレーター系・時系列順張り DMI/ADXとは? DMI/ADXは、RSIやパラボリックと同じく、J・W・ワイルダー氏によって考案されたテクニカル... -
ダイバージェンスとは?全3種類のダイバージェンスの見方・使い方を解説!
FXや株式、仮想通貨のテクニカル分析では、「ダイバージェンス(Divergence)」という現象が重要なシグナルの一つです。ダイバージェンスを理解し、正しく活用することで、相場の転換点やトレンド継続の兆候を捉えやすくなります。 この記事では、ダイバー... -
保ち合いのチャートパターン(三角保ち合い、フラッグ、ペナント、ウェッジなど)と利食い目標の決め方を解説!
FXは中長期で大きなトレンドを形成することから、相場の天井・大底が出現することは滅多にありません。 そのため通常の局面でトレードチャンスを探し出すには、保ち合い(もちあい)のチャートパターンを見つけてトレードに生かすことが重要になってきます...