FXではエントリー(新規注文)とイグジット(決済注文)のタイミングが重要ですよね。
いつ注文を発注するのか判断するにあたり、注目したいレートに設置しておくと便利なのが「レートアラート」です。
レートアラートは指定レートをお知らせしてくれる機能のことです。
スマートフォンなら、アプリでかんたんに設定しておけるため、出先でも収益チャンスを逃がすことがありません。
こちらのページでは、各社のスマートフォンアプリ(iPhone/Android)に搭載されたレートアラート機能を徹底比較しています。
さらに、何pips動いたかを知らせてくれる「レート変動通知」など特筆すべき機能もご紹介します。
レートアラートで過去の重要な高値/安値を通知させよう
そもそも、スマホアプリでレートアラートを使うべきである理由について説明します。
FX取引において重要となるのが、直近高値・直近安値、前日高値・前日安値など、過去の高値・安値に引いた水平ラインです。
ゆえにトレンドラインよりも、こういったターニングポイントに描画にした水平線の方が信頼性が高いとされています。
実は初心者ほど高値・安値よりもトレンドラインにこだわりがちな方が多いですが、プロのトレーダーほど高値・安値に注目している割合も多いです。
その理由としてトレンドラインは個々の考え方で引けますが、水平線のラインは世界共通であり、水平線のラインブレイクは世界中のトレーダーが注目するポイントだからです。
そんな水平線を使ったスマホでのトレードに便利なのが、レートアラート機能です。
狙った価格にアラートを設置しておけば、レートに達したことを知られてくれますので、うっかりトレードチャンスを逃してしまうことも少なくなるはず。
それでは、各社のアラート機能の特徴と違いを詳しくご紹介します。
なお、テクニカル指標の売買シグナルを通知してくれるアプリもあります。
詳しくはこちらのページも合わせてご覧ください。
FXの売買シグナル通知を無料で利用できる、スマートフォンアプリ(iPhone/Android)をご紹介します。そもそも売買シグナルアプリとは、アプリで買いどき・売[…]
レートアラート機能を搭載したFXアプリ一覧
指定価格の通知機能は「プライスアラート」「リミッター通知」「ターゲットメール」「アラーム」などと業者ごとに名称が異なります。
ここでは「レートアラート」に統一して比較しています。
FX会社名 | レート アラート | レート 変動幅 | レートを 見ながら設定 | アラート 設置本数 | アラート 通知方法 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() アプリ:外貨ex | ○ | ○ | ○ | 50件 | プッシュ通知 メール通知 | ・通貨ペア毎に設定可能 |
![]() | ○ | ○ | ○ | 20件 | プッシュ通知 | ・通貨ペア毎に設定可能 |
![]() | ○ | ○ | ○ | 10件 | プッシュ通知 | ・通貨ペア毎に設定可能 |
![]() | ○ | ○ | ○ | 10件 | プッシュ通知 | ・通貨ペア毎に設定可能 |
![]() | ○ | ✕ | ○ | 20件 | プッシュ通知 アプリ内通知 | ・通貨ペア毎に設定可能 ・チャートにアラート ラインを表示可能 |
![]() | ○ | ✕ | ○ | 84件 | プッシュ通知 メール通知 | ・各通貨ペアごとに、 現在レートの上下に 2件ずつ設定可能 |
![]() | ○ | ○ | ○ | 20件 | プッシュ通知 | ・直近高値・安値で 設定可能 |
![]() | ○ | ○ | ○ | 20件 | プッシュ通知 | ・直近高値・安値で 設定可能 |
![]() | ○ | ○ | ○ | 上限なし | プッシュ通知 | |
![]() | ○ | ✕ | ○ | 130件 | アプリ内通知 | ・各通貨ペアごとに 5件ずつ設定可能 |
![]() | ○ | ○ | ○ | 20件 | プッシュ通知 メール通知 | ・前日高値・安値で 設定可能 |
![]() | ○ | ○ | ○ | 10件 | プッシュ通知 メール通知 | ・前日高値・安値で 設定可能 |
![]() | ○ | ✕ | ✕ | 4件 | アプリ内通知 | |
![]() | ○ | ✕ | ○ | 4件 | プッシュ通知 アプリ内通知 | ・Bid/Ask各2件ずつ 設定可能 |
FX会社名 | レート アラート | レート 変動幅 | レートを 見ながら設定 | アラート 設置本数 | アラート 通知方法 | 特徴 |
「レートを見ながら設定」はBid/Askなど実際のレートを見ながら設定できるかどうかを示します。
- プッシュ通知・・・スマートフォンがロック中であっても、指定価格に到達したら画面上に通知されます。
- メール通知・・・指定価格に到達したら、メール送信によってお知らせされます。
- アプリ内通知・・・指定価格に到達したら、起動中のみアプリ画面上に通知されます。
通知方法でもっとも使い勝手がいいのがプッシュ通知です。
他のアプリ使用中であったり、バッグに入れていても、音やバイブとともに画面上にお知らせされます。
次いでメール通知で、アプリを起動していなくてもレート到達がメールで届きますので便利です。
アプリ内通知はアプリ起動中のみ、アプリ上に通知されますので、取引アプリ起動時間の長い短期トレーダー向けであり、中長期トレードには向きません。
先に少し解説しましたが、レート変動通知は「○○分間の間に○○pipsの変動があったらお知らせする」という機能です。
こういったポイントに着目しながら、各社の詳しいスペックを見て使いやすいFXアプリを見つけましょう。
各アプリのレートアラート画面を見てみよう!
それでは、レートアラートの設定画面や通知画面を交えながら、各社の機能の違いをご紹介します。
各社のキャプチャはiPhone版ですが、機能はAndroid版も共通です。
GMO外貨「外貨ex」
レートアラートを一括管理しやすいのが、GMO外貨の新スマホアプリ「外貨ex」!
各通貨ペアごとに、現在レートの上方向・下方向それぞれに設定可能です。



ひとつの画面で全通貨ペアのアラートを管理でき、現在レートを起点に設定できるので、扱いやすいユーザーインターフェースとなっています。
過去15分以内で25pips以上の変動を知らせる「相場変動通知」もプッシュ通知ができ、USD/JPY、EUR/JPY、EUR/USD、AUD/JPYの4通貨ペアが対応。
相場変動通知により、主要通貨ペアで今どの通貨ペアが変動しているのか、外出時でも見逃すことなくトレードに役立てられます。
こちらから無料でGMO外貨の口座開設ができます!
外為どっとコム 外貨ネクストネオ「GFX」
外為どっとコムのスマートフォンアプリ「外貨ネクストネオ GFX」はプッシュ通知機能のトレードシグナルを搭載しています。
トレードシグナルにはプライスアラート、ボラティリティアラート(価格変動通知)、経済指標アラートと3種類のアラートを搭載しており、プライスアラート、ボラティリティアラートは各20件ずつ設置することができます。



プライスアラートはチャート上の水平ラインを動かして価格を指定できるため、直感的に気になる価格を狙い定めることが可能です。
ボラティリティアラートは、指定した測定時間(1分、60分、24時間)で一定の変動幅(pips)があればプッシュ通知が行われます。
他社と異なり、変動幅は自由に決められることもGFXならではの魅力です。
こちらから無料で外為どっとコムの口座開設ができます!
みんなのFX「FXトレーダー アプリ版」
2022年10月、みんなのFXのスマートフォンアプリにレートアラート機能が搭載されました。



レート変動通知では現在レートを見ながら指定でき、最大10件まで設置可能です。
変動幅通知の「変動幅」は5pips〜1,000pipsの範囲で設定でき、「更新時間」は1分/5分/10分/15分/30分/1時間から選択できます。
経済指標通知のほか、AI(人工知能)が米ドル/円の値動きを予測してプッシュ通知してくれる「TMサイン通知」という便利な機能があることも、みんなのFX唯一無二の魅力となっています。
こちらから無料でみんなのFXの口座開設ができます!
売買判断を下すとき、その方向は合っているか不安な気持ちになった経験はありませんか?そんなときにサポートしてくれるのが、売買シグナル機能を搭載した取引ツールです。[…]
GMOクリック証券「GMOクリック FXneo」
GMOクリック証券のプライスアラートはアプリ内通知のほか、アプリを起動していないときプッシュ通知でも通知ができます。
最大20件のアラートを設定でき、設定したアラートはチャート上で確認できるため、視覚的にも優れています。
アラートが発生するとそのまま新規注文、建玉サマリー、チャート画面に移動できるのも、GMOクリック証券のアプリならではのポイントです。



発生したアラートは無効になりますが、再びボタンをONにすればもう一度設定することも可能です。
なおAndroid版なら、ホーム画面にレートウィジェットを表示させて、ホーム画面に「お知らせ」「ポップアップ」で通知させることも可能です。
スマートフォンで「ウィジェット」という機能を使っていますか?ウィジェットとは、スマートフォンアプリに搭載された「手軽に情報を取得できる機能」です。FXのウ[…]
こちらから無料でGMOクリック証券の口座開設ができます!
DMM FX「DMMFX」
DMM FXのスマートフォンアプリは、プッシュ通知とメール通知どちらにも対応しています。
1通貨ペアあたり、現在レートの上方向と下方向にそれぞれ2つずつアラートの設定ができます。
DMM FXでは21通貨ペア用意されていますので、最大でなんと84件とかなり多くのアラートを設定することができます。



レートアラートはレート一覧にあるベルのアイコンから設定ができます。
または画面左上にある「メニュー」 →「設定」→「一般設定」→「レートアラート」と進むと設定可能です。
このほかプッシュ通知には、経済指標アラートも対応しています。
PR/こちらから無料でDMM FXの口座開設ができます!
外為オンライン
外為オンラインのスマートフォンアプリは、レートアラートはアプリ内通知型が採用されています。
プッシュ通知の登録はレート指定が10件、レート急騰急落が10件、合計20件まで登録可能です。
実際のレート(Bid/Ask)を見ながら設定することができ、同一通貨ペアで新たに再設定した場合は、新たに設定した内容が有効になります。



外為オンラインはスマートフォンからでもリピート系注文の発注がしやすいので、リピート系注文で発注したいレートをアラートで設定しておくのもいいでしょう。
こちらから無料で外為オンラインの口座開設ができます!
FXブロードネット「FXブロードネット Zero」
外為オンラインのアプリと同じプラットフォームが採用されているため、アラートも基本的に同一の仕様です。
プッシュ通知は「レート指定」のほか、指定時間内における指定したpips以上の変動を知らせる「レート急騰急落」で設定することも可能です。



レート指定、レート急騰急落ともに各10件まで設置することができます。
スマートフォンアプリからリピート系注文「トラッキングトレード」を発注できますので、気になるレートにアラートを設定しておく使い方がおすすめです。
こちらから無料でFXブロードネットの口座開設ができます!
楽天証券「iSPEED FX」
楽天証券のアプリでは、マイページの左上にある鐘のマークをタップ、または「メニュー」→「アラート」と進むとアラートの設定画面に進むことができます。
アラートは、1通貨ペアあたり5つまで設置することができます。



レートを見ながら、そして現在レートを起点に設定できるため、狙ったレートへ素早くアラートを指定できます。
指定したレートに達したらプッシュ通知でお知らせしてくれますが、アプリ利用中ならアプリ内でも通知してくれるため、狙ったレートを逃がすことなく取引が可能です。
こちらから無料で楽天証券の口座開設ができます!
JFX「Matrix Trader」
ヒロセ通商のアプリと同じシステムが採用されていますので、機能面は共通となっています。
指定レートに達したら通知させる「到達通知」は、プッシュ通知、メール通知どちらにも対応します。現在レートを見ながら設定でき、前日高値・前日安値で設定したり、有効期限をあらかじめ指定しておくこともできます。



LION FXと同じく「変動通知」も搭載されており、通貨ペア・監視時間・変動幅をお好みで設定できます。
このほか経済指標の予告・結果をプッシュ通知することも可能です。
こちらから無料でJFX「マトリックストレーダー」の口座開設ができます!
LIGHT FX「LIGHT FXアプリ」
みんなのFXの弟分となるLIGHT FXのスマートフォンアプリは、みんなのFXと機能面も共通となっています。
レートアラート関連では「レート通知」「変動幅通知」が対応しており、プッシュ通知でお知らせしてくれます。



シストレ、バイナリーオプション、セミナーが未対応となっており、キャンペーン内容に違いがありますが、2社のスペックの良さを生かして口座を使い分けたい方は、みんなのFXと併用して活用してみてください。
こちらから無料でLIGHT FXの口座開設ができます!
岡三オンライン「岡三アクティブFX」
岡三オンラインのスマートフォンアプリ「岡三アクティブFX」は先に挙げたJFXのアプリと同一の仕様により、機能面も共通しています。
レート到達通知、レート変動通知のほか、経済指標通知(予告・結果)にも対応しています。



スプレッドが2社に比べてやや広い難点があり、このほか通貨ペア数、PC向けツールなどの違いはあるものの、同じ操作性のアプリを異業者間で使い分けしたい方には利用価値はあると言えます。
こちらから無料で岡三オンライン証券の口座開設ができます!
セントラル短資FX「FXダイレクト+」
セントラル短資FXのスマートフォンアプリ、FXダイレクト+(FXダイレクトプラス)のレートアラートは、アプリ内通知型が採用されています。
4件のアラートを設定でき、レートを見ながら設定したり、現在レートを起点に設定することも可能です。



アラートが通知されたら、そのまま新規注文、建玉合計、チャートの画面に遷移することも可能です。
このほか経済指標もアラートに対応しています。
こちらから無料でセントラル短資FXの口座開設ができます!
マネックス証券「MonexTraderFX」
マネックス証券のFXアプリ・MonexTraderFXでは、Bid(売り)とAsk(買い)それぞれ2つずつレートアラートを設定可能です。
アプリ起動中ならアプリ内で通知され、起動時以外ならプッシュ通知とメールで通知されるため、狙った価格を逃すこともありません。



現在レートを基準にアラートを設置できるため、スムーズに設定しやすいのもポイントです。
なおマネックス証券のアプリでは「レポート通知」もあり、新着マーケットレポートをプッシュ通知で知ることも可能です。
こちらから無料でマネックス証券の口座開設ができます!
– レートアラート搭載FXアプリの記事【まとめ】 –
こにようにレートアラートが使えるFXアプリは多いですが、機能に着目してみると使い勝手はずいぶん変わってきます。いろいろ試してみて、操作性がいいアプリはどれなのか、試してみるのもいいでしょう。
おすすめは外為どっとコムのアプリ、外貨ネクストネオ GFXです。
プッシュ通知機能の多彩さも考慮するなら、GMO外貨のアプリ、外貨exもおすすめです。
FXアプリのプッシュ通知機能については、こちらの記事もご覧ください。
FXトレーダーおなじみの一大イベントといえば、やはり経済指標を思い浮かべる方も多いでしょう。経済カレンダーが搭載されたFXアプリなら、出先でも経済指標発表の前に予[…]