FXをはじめとした投資に興味を持つ方が増えてきています。
マーケットでは為替だけではなくNYダウ、日経225、ビットコインの値動きも注目されていますが、こういったFXなどの金融商品はスキマ時間に取り組めることも魅力ですよね。
FXはネット環境さえあれば自宅のパソコンでも、普段のスマホでも取引できますが、間違ったやり方で始めては元も子もありません。
FXに興味を持った理由は千差万別かもしれませんが、シンプルに「お金を稼ぎたい」のが根底にあるではないでしょうか。
そこで誰でも1からスタートできるように、FXを始めるまでに行う準備から、口座開設に関する注意点、実際に取引を始めてからの取り組み方まで、基礎から詳しくご紹介していきます。
【準備編】FXの基礎知識を学ぶ
FXの基礎知識はFXクイックナビなどのWebメディア、YouTube、書籍で学べますが、ネットで学ぶ場合は執筆者は信頼性があるか、十分吟味するようにしてください。
ここでは基本的な考え方とチャート分析の基本をまとめておきますが、各テキストのリンク先ページで詳しく解説しています。
FXの基本的な考え方
FXは、2国間の通貨がどう変化していくかを考えていく投資です。
米ドルと円でいうなら、今後どちらが強くなってどちらが弱くなっていくかを判断していく、というものです。
そしてUSD/JPY(米ドル/円)であれば、USDでJPYを売買する形となります。
米ドルが弱くなり、円が強くなると考えるなら、上昇と判断して円を買う(ロング)
※米ドルが売られて円が買われると、米ドル高・円安へ推移(米ドル/円は上昇)
米ドルが強くなり、円が弱くなると考えるなら、下落と判断して円を売る(ショート)
※米ドルが買われて円が売られると、米ドル安・円高へ推移(米ドル/円は下落)
こういった判断に役立つ、みんなのFXのアプリで使える強弱チャートをご覧ください。
(こちらは会員限定機能ですので、使いたい方は口座開設しましょう。)
強弱チャートでは、対象の通貨が強くなって買われると上昇し、通貨が弱くなって売られると下落する動きを見せます。
以下は、強弱チャートと同期間のチャートです。
通貨強弱チャートが反転した時刻から、円安ドル高から円高ドル安へと推移している動きが分かりますね。
日本で生活していると円を中心で考えるのが普通ですよね。
しかし多くの方が勘違いしがちなのですが、FXの世界では基軸通貨の米ドルがどの通貨ペアにも影響を与えるため、米ドルを中心に考えていかなければいけません。
近年は米中関係や新型コロナウイルス関連のニュースが、マーケットに与える影響が大きい傾向にあります。
ファンダメンタル要因(政治やニュースなど)をトレードに取り入れる場合、基準とするUSDに動きがなくても、JPYにポジティブなニュースがあえばUSD/JPYは買いと考えることができます。
もしJPYに動きがなくても、USDにポジティブなニュースがあればUSDが買われ、相対的に円が弱くなるため、USD/JPYは売りと考えることができます。
ことFXにおいては、まずはアメリカ人になったつもりで、マーケットにアンテナを張っていくのがおすすめです。
ローソク足と移動平均線とライン描画
FXでは、おもに2つの要因から値動きの先行きを探っていきます。
- 現在のマーケットの状況を知らせるニュース(ファンダメンタルズ要因)
- 過去と現在の値動きを示しつつ、将来への期待を示すチャート(テクニカル要因)
このうち、テクニカル要因となるチャートにスポットを当てていきます。
FX業者の取引システムでチャートを開くと、ローソク足が表示されます。
ローソク足はひとつで4つの価格(始値、高値、安値、終値)が表されており、色々な意味が込められています。
- 上昇を示す陰線
- 下落を示す陰線
- 買いと売りが拮抗し転換ともなる十字線
このほかに形状だけでも、強い上昇を示す大陽線、安値圏で出現すれば上昇を示唆するトンボなど、陽線、陰線、十字線など合わせて25種類ほど存在します。
チャートにラインを描いて分析する方法にはトレンド分析(高値に描くレジスタンスライン、安値に描くサポートライン、チャネルラインなど)やフォーメーション分析(三角保ち合い、ダブルトップ、ヘッドアンドショルダーなど)があります。
ラインを描画するにも色々なやり方がありますが、まずはもっともスタンダードな、直近の重要な高値・安値から水平に描く「水平線」から取り組むのがおすすめです。
なぜならトレンドラインは個人ごとに違うラインが描かれますが、重要な高値・安値があれば、世界中の人が同じ地点を重視するからです。
ローソク足やフォーメーション分析を体系化した分析手法として、酒田五法とプライスアクションがあります。
三山(ヘッドアンドショルダー)やインサイドバーなど多くのチャートパターンがありますが、これらは売買チャンスの見極めに役立ちます。
テクニカル指標には数多くの種類がありますが、もっともスタンダードなのが移動平均線です。
移動平均線ではラインの傾きや3本の位置関係でトレンドの強さを判断していき、ゴールデンクロスなどの売買シグナルを判断材料にしていきます。
さらに、ローソク足と移動平均線の動きに注目してトレードするグランビルの法則、オシレーター系テクニカル指標を使ったダイバージェンスなどもあります。
テクニカル分析は奥が深く、身に付けるにも時間がかかります。
さまざまなテクニカル指標の見方を覚えることも大事ですが、基本を忠実に学ぶなら「ローソク足」「移動平均線」「ライン描画(とくに水平線)」を最重視して取り組んでみてください。
【準備編】デモトレードをする
多くのFX業者では仮想取引ができるデモ口座を用意しています。
以下のことを試す上でデモトレードが有効的です。
- 取引ツールの使い方を理解する。
- 色々な注文方法を試してみる。
- レート変動によってどのくらい差益・差損が発生するか確認する。
- 自分の手法で勝てるか検証する。
デモトレードでおすすめなのは、GMO外貨、GMOクリック証券、DMM FXの3社で、その理由が3社とも初期資金を選択でき、最小で仮想資金10万円から始められるからです。
実際の本口座では運用しないような金額で始めてしまうと、十分なシミュレーションができません。
どれくらい含み損が膨らんだら強制ロスカットになるのかあえて失敗を経験するなど、本番を想定してデモトレードを行っていきましょう。
注文の使い分け方
FXには多くの注文方法があります。
- 成行注文
- ストリーミング注文(=スピード注文、2WAY注文、クイック注文)
- 指値注文
- 逆指値注文
- 複合注文(OCO注文、IFD注文、IFD-OCO注文)
ここではどんな場面でどの注文を使うのか、使い分け方をご紹介していきます。
ストリーミング注文
まずストリーミング注文から説明していきます。
スピード注文、クイック注文など業者によって名称が異なりますが、基本的な機能に違いはありません。
ストリーミング注文は今すぐ注文をして約定させたいときに使うので、スキャルピングかデイトレードに便利です。
ベースとなるのが成行注文で、今の提示レートでスリッページを考慮せずに、すぐに発注したいときに成行注文を使います。
これにスリッページを設定できる機能を持たせたのが、ストリーミング注文です。
さらに自動利食い・自動損切り機能があったり、アプリならチャートを見ながら発注できたりと、とにかくすぐ売買できるように独立した注文機能として用意されています。
指値注文
指値注文は、例えば上昇(下降)トレンドのとき、一時的に下がった(上がった)ときに今より有利なレートで買いたいときに便利な注文です。
ストリーミング注文ですぐ買うよりも、10pips下がったところで指値注文が通れば、10pips分有利なレートで買えたことになります。
指値注文はあらかじめ待ち構えておく注文方法ですので、デイトレードからスイングトレード、ポジショントレードまでオールマイティーに対応します。
逆指値注文
逆指値注文は新規注文でも使えますが、まずは決済用として使い方を覚えるのがおすすめです。
今より有利なレートで売買する指値注文に対し、今より不利なレートで売買するのが逆指値注文なので、主に損切りの目的で使います。
応用としては、上昇すると考えるとき、高値のブレイクアウトで逆指値注文で新規エントリーすることもできます。
ここまでが、FXで基本となる注文方法の使い分け方です。
複合注文
指値注文と逆指値注文を組み合わせたいときに下記の複合注文があります。
ただし、最初のうちはシンプルに成行、指値、逆指値だけでも全く問題ありません。
- OCO注文(新規OCO):新規指値 or 新規逆指値
- OCO注文(決済OCO):決済指値 or 決済逆指値
- IFD注文:新規指値+(決済指値 or 決済逆指値)
- IFD-OCO注文:新規指値+決済指値+決済逆指値
具体的な注文のやり方はこちらで解説していますので合わせてご参照ください。
デモトレードの注意点
デモトレードで注意すべきなのが、無茶なトレードをデモ環境で行ってしまうことです。
たまたまギャンブル的なデモトレードで大きな利益が出て、同じように本番で行うと大きな損失となってしまう可能性があるからです。
またデモトレードを始める前の段階で、本番口座の開設をして、入金まで済ませておきましょう。
なぜなら多くのFX業者では、デモ口座の期限は1ヶ月間などと制限されているからです。
本番口座を作ってからデモ口座を作れば、1ヶ月間フルにデモトレードを行えます。
そしてデモトレードをやっている最中にマーケットに大きなニュースが駆け巡り、大きなトレンドの変化やトレンドの加速が起こってしまうこともあります。
チャンスは一瞬で過ぎ去ってしまいますから、コツコツ練習しつつ、急にチャンスが到来してもすぐ波に乗れるように、準備は万全にしておきましょう。
【準備編】取引資金とFX口座を準備する
FXを始めるのに必要なのは、下記の3つです。
- 取引資金
- FX口座
- パソコンかスマートフォン
順番に説明していきます。
取引に必要な資金の目安
FXの取引単位は1万通貨(1ロット)が基準ですが、大半の業者では1,000通貨(0.1ロット)から取引ができます。
1,000通貨の場合は最小で4,000円程度から取引も可能ですが、これだとレバレッジが高くなってしまうので、最低でも3万円〜5万円は入金するようにしてください。
10万円程度の入金があれば、レバレッジを大幅に下げられるだけではなく、複数注文の発注もできるのでおすすめです。
近年はリピート系注文という自動売買に人気が集まっています。
これは10本、20本といった複数の注文を何度も繰り返す仕組みなので、自己判断で売買を行う裁量取引よりも多くの証拠金(口座内の資金)が必要となります。
リピート系注文の提供業者はほぼ1,000通貨に対応していますが、リピート系注文での運用を考えているなら最低でも30万円が必要になります。
自動で利益を狙える魅力があるリピート系注文ですが、自身の判断で売買する通常のFXに比べると、多くの元手が必要になる設計であることを理解した上で始めるようにしてください。
FX業者の選び方
FX業者の選び方ですが、最初は全体のスペックが高いオールマイティーな業者を選ぶのがおすすめです。
スキャルピングやデイトレードならスワップポイントの高さは必要ない代わりに、売買を繰り返すことで低コストが重要になってきます。
つまり売値と買値の差を示すスプレッドが狭い業者が有利となります。
ただしスキャルピングは禁止する業者もあるため、超短期取引を規制していない業者を選んでみてください。
少ない売買回数でまったりと利益を狙っていくスイングトレードやポジショントレードの場合、低スプレッドよりもスワップポイントの高さに注目すれば、保有方向によっては金利差益も狙えます。
とはいえ自分はどんな取引スタイルに落ち着くのか、だれでも最初は分かりません。途中から取引スタイルが変わる可能性すらあります。
オールマイティーさでいえば、外為どっとコム、みんなのFX、GMO外貨がイチオシです。
口座開設時に準備するもの
口座開設はスマートフォン、パソコンどちらからもお申し込みができます。
この際に、本人確認書類とマイナンバーの提出が必須となります。
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
- マイナンバー(通知カード、個人番号カード、マイナンバー入り住民票など)
スマホでオンライン本人確認(eKYC)に対応している業者なら、上記2点とスマートフォンさえあれば、早ければお申し込み日の当日から取引を始めることができます。
【実践編】入金して取引を始める
無事に口座を開設できたら、あとはFX口座に入金さえ済ませば、実際の取引を始められます。
取引口座への入金はATMや銀行窓口からも行えますが、振込手数料がかかる上に入金はリアルタイムではありません。
銀行のインターネットバンキングを利用している方は、クイック入金というサービスを使えば、振込手数料がかからず即時入金されます。
まだインターネットバンキングを使っていない方は、この機会に各銀行のWebサイトにてお申し込みしておくと何かと便利です。
通貨ペアの選び方
FX業者にもよりますが、たいてい20〜30通貨ペア程度が用意されています。
このなかで7〜8割の方は最初に米ドル/円を選びますが、これには何も問題ありません。
むしろ、最初慣れるまでは米ドル/円ひとつだけで全然OKです。
FXは取引量の多い通貨ペアほどスプレッドが安定しやすいため、初心者ほど値動きが安定した通貨ペアを選ぶべきだからです。
取引量が少ない通貨ペアだと、大きく相場が動いているときは極端にスプレッドが拡大したり、注文がスリッページ(滑ること)して意図しないレートで約定することもあります。
しいていえば、世界で一番取引量の多いユーロ/米ドルはテクニカルに忠実に動きやすい特徴もあるため、米ドル/円とともに注目してみてください。
米ドル/円に慣れてきたら、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、高金利通貨なども視野に入ってくると思います。
もちろん対円通貨ペアは親しみやすさが魅力ですが、それなりにFXに慣れ親しんだ第3フェーズに突入したら、ポンド/米ドル、豪ドル/米ドルなど対円以外の通貨ペアにも目を向けると、より広い視点で相場を見れるようになってくるでしょう。
通貨ペアにこだわらず、長期でトレンドが継続しているような取引チャンスのある通貨ペアを探すことで、収益チャンスの幅が大きく広がります。
【実践編】マーケットを常に学び続ける
100人トレーダーがいたら分析手法も100通りあるように、正解はひとつではありません。
色々な業者の取引ツールや、多様なテクニカル指標を試して、自分に合ったものを見つけるのもいいでしょう。
FX業者が主催するセミナーに参加して情報を得たり、マーケットレポートを読んでプロの考察を参考にするのも学びになります。
テクニカル分析
チャート分析に慣れてきたら、人気のテクニカル指標を分析に取り入れるのもひとつのやり方です。
トレンド系テクニカル指標ならボリンジャーバンド、一目均衡表が人気です。
モメンタム分析ともいうオシレーター系テクニカル指標は、相場の強弱を示してくれます。
オシレーター系で人気なのはMACD、RSI、RCI、ストキャスティクスあたりですね。
移動平均線やフィボナッチ・リトレースメントを理解したら、それぞれを組み合わせたディナポリ・チャートを実践的なトレードテクニックとして活用することができます。
テクニカル分析が難しいと感じるなら、売買シグナルを搭載する分析支援ツールを使うのもひとつの手です。
外為どっとコムのぴたんこテクニカルなら、取引チャンスの通貨ペアを瞬時に探し出すことができ、未来の値動きを予想するチャートも使うことができます。
ファンダメンタルズ分析
ファンダメンタル要因はそのときどきで変化しますが、世界情勢には常に耳を傾けておくようにしましょう。
現在でいえばコロナウイルス関連、米中関係、アメリカ大統領選挙、香港と中国の関係、EU離脱後のイギリスの動向などです。
各国の政策金利の変化や情勢の動向によっては、その後のトレンドに大きな影響を与えます。
経済指標もファンダメンタル要因のひとつですが、経済指標の予想値と発表値の差を判断してトレードする方もいます。
通常は経済指標の発表値が公表後、FX業者から利用者の端末へ表示されるまで若干タイムラグがあるのですが、JFXのロイター経済指標速報ならほぼリアルタイムに配信されています。
経済指標をスキャルピングに活用したい方にはぜひおすすめなサービスです。
マーケット情報、セミナー
FXで長期的に利益を追求していくには、情報収集は欠かせません。
まずマーケット情報ですが、「スマホアプリの配信ニュース」「アプリや取引ツール上で閲覧できるマーケットレポート」を分けて考える必要があります。
配信ニュースが多いのはマネックス証券で、FXi24、MarketWin24、フィスコが配信されており、どれも為替を中心とした内容なのでFXに便利です。
マーケットレポートなどの情報なら、外為どっとコム、JFX、セントラル短資FXの3社が情報力が抜群です。
元ディーラー、アナリストなど為替のスペシャリストによる情報が配信されており、プロの目線による相場展望を日常的に参考にすることができます。
FXのやり方・始め方【まとめ】
1からFXを知りたい方に向けて、基礎から学ぶポイントから口座開設手順、本口座で取引を始めてから実践してべきことをご紹介しました。いきなり全てを知ることは難しいですが、コツコツと学んでステップアップしていきましょう。
この記事が参考になりましたら、SNSで共有したり、ブックマークして何度も読み返していただけると嬉しいです。