NYダウは強いアメリカ経済の象徴そのもの!【NYダウでCFD投資入門】

NYダウで始めるCFD投資

みなさん「NYダウ」って聞いたことありますか?

投資に興味がある方でしたら、きっと経済ニュースで目にする機会も多いことでしょう。

話題を集めるNYダウの仕組みや投資方法について徹底ガイドします。

目次

NYダウとは?今もっとも注目の株価指数!

NYダウ(ニューヨーク・ダウ)とは、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス社が公表する、アメリカの代表体な平均株価指数です。

世界の各国には株価指数があります。

株価指数とは、主要な企業の株価の平均値を算出することにより、その国の景況感や経済の強弱を判断できる指数となります。

日本でいうと日経平均株価(225銘柄の平均株価なので日経225や、単に日経平均とも呼ばれている)が有名ですね。

ダウ平均株価にはいくつか種類がありますが、一般にNYダウといえば「ダウ工業株30種平均指数」のことで、ニューヨーク株価指数とも呼ばれています。

ダウ工業株30種平均指数は昔のアメリカの産業背景によって「工業」と名がつきますが、工業関連銘柄に限定されておらず、時代に合わせて構成銘柄が入れ替わり続けて現在に至っています。

なお「ダウ」といえば、投資の基本的な考え方を体系化した「ダウ理論」があります。
NYダウはチャールズ・ダウが世に知らしめたダウ理論によって、世界初の平均株価指数として考案された経緯があります。

NYダウが上昇している理由

まずは日経225とNYダウのリアルタイムチャートをご覧ください。

高機能チャートのTradingViewは、無料アカウントでもチャート設定をWeb上で保存できます。本格的に使いたい方は無料アカウントを作成しましょう。

⇒TradingViewの新規登録はこちら(無料)

続いて1984年から約33年間、NYダウ(青色)と日経平均株価225(赤色)の月足チャートです。

NYダウと日経平均株価225の過去35年のチャート比較

もともと両国の主要株価指数となる日経225、NYダウは同水準でしたが、強いアメリカ経済が反映されてNYダウは長年上昇しているのがわかりますね。
NYダウに比べると、日経平均株価は横ばいが続いているともいえます。

なぜこれほど買われ続けているのか、その理由をみていきましょう。

NYダウの構成銘柄は超優良企業30社

NYダウを構成するのは超がつくほど、その時代を代表するアメリカの優良企業30社で構成されています。
日経平均の225銘柄、S&P500の500銘柄に比べると、ケタ違いに銘柄数が少ないです。

2015年には構成銘柄にAppleが採用されました。数年に一度の構成銘柄の見直しすることで、厳選銘柄のクオリティーを維持しているというわけです。
産業構造は時代とともに変わっていきますが、NYダウは柔軟に銘柄の入れ替えをすることで、時代遅れの企業による悪影響を受けにくい設計となっています。

「厳選30社の好業績」「産業構造の変化に柔軟な株価指数」この2つの柱に支えられて、NYダウは長期的に上昇が継続していることとなります。

NYダウの構成30銘柄・一覧表
ティッカー企業名セクター
AAPLアップル
Apple Inc.
情報技術
AMGNアムジェン
Amgen Inc.
ヘルスケア
AXPアメリカン・エクスプレス
American Express Company
金融
BAボーイング
The Boeing Company
資本財
CATキャタピラー
Caterpillar Inc.
資本財
CRMセールスフォース・ドットコム
Salesforce.com, Inc.
情報技術
CSCOシスコ・システムズ
Cisco Systems, Inc.
情報技術
CVXシェブロン
Chevron Corporation
エネルギー
DISウォルト・ディズニー
The Walt Disney Company
電気通信
GSゴールドマン・サックス・グループ
The Goldman Sachs Group, Inc.
金融
HDホーム・デポ
The Home Depot, Inc.
一般消費財
HONハネウェル・インターナショナル
Honeywell International Inc.
資本財
IBMIBM
International Business Machines Corporation
情報技術
JNJジョンソン・エンド・ジョンソン
Johnson & Johnson
ヘルスケア
JPMJPモルガン・チェース
JPMorgan Chase & Co.
金融
KOコカ・コーラ
The Coca-Cola Company
生活必需品
MCDマクドナルド
McDonald’s Corporation
一般消費財
MMMスリーエム
3M Company
資本財
MRKメルク
Merck & Co., Inc.
ヘルスケア
MSFTマイクロソフト
Microsoft Corporation
情報技術
NKEナイキ
NIKE, Inc.
一般消費財
NVDAエヌビディア
NVIDIA Corporation
情報技術
PGP&G
The Procter & Gamble Company
生活必需品
SHWシャーウィン・ウィリアムズ
Sherwin-Williams Company
素材
TRVトラベラーズ
The Travelers Companies, Inc.
金融
UNHユナイテッドヘルス・グループ
UnitedHealth Group Incorporated
ヘルスケア
Vビザ
Visa, Inc.
情報技術
VZベライゾン・コミュニケーションズ
Verizon Communications Inc.
電気通信
WBAウォルグリーン・ブーツ・アライアンス
Walgreens Boots Alliance, Inc.
生活必需品
WMTウォルマート
Walmart Inc.
生活必需品
2024年10月8日〜の銘柄(ティッカー順)

取引所でNYダウが取引されている時間

NYダウはアメリカの株価指数ですので、ニューヨーク証券取引所(ニューヨークの株式市場のこと)で取引が行われています。

立会時間(取引時間)はアメリカ東海岸時間の9:30〜16:00で、サマータイムのときは1時間早まります。
日本時間だと23:30~翌朝6:00(サマータイム時:22:30〜翌朝5:00)です。

NYダウを取引できるすべての金融商品が上記の取引時間となる訳ではなく、取引所よりも取引時間が長い商品もあります。

NYダウが取引ができる、3つの金融商品を比較

NYダウがよく取引されている金融商品にはCFD、先物、ETF(上場投資信託)があります。

まずは以下表で、それぞれの特徴を見てみましょう。

特徴CFD
(くりっく株365)
NYダウ先物連動型ETF
短期:レバレッジ
3倍以上で取引

3倍まで
短期:夜間の取引
長期:配当金の受け取り
長期:長期での保有
祝日の取引
*1

*1

*1
運用コスト
低コスト

約定手数料が発生

信託報酬が発生

*1 土日とCME(シカゴ先物取引所)の休場日は取引不可。該当しない日本の祝日は取引可能。

まず結論から申し上げると、NYダウの取引でおすすめなのはCFDです。

短期売買向きであるNYダウ先物と比較すると、CFDの方がレバレッジが高く、信託報酬というコストが発生しません。
実質、売買コストとしてスプレッドが該当しますが、先物取引に比べるとCFDの方がかなり低水準です。
また先物取引には限月と呼ばれる取引期限があることで、長期保有には向かないデメリットもあります。

中長期的な配当狙いの金融商品には連動型のETFがあります。
少額から始められることで人気もあるETFですが、保有コストに注意しなければいけません。
ポジション保有するほど、信託報酬と呼ばれる手数料が毎日かかってしまうからです。
先物取引の場合は約定手数料が発生します。

CFDは店頭CFDなら手数料無料の業者が多く、取引所CFD(くりっく株365)は取引手数料がかかりますが、それでも先物取引に比べるとかなり割安です。

CFDは短期取引、中長期取引も自由自在

このように、CFDなら短期売買にも長期売買に柔軟に対応でき、取引コストを低く抑えられるのが魅力です。

NYダウを取引するならCFDが有利

CFD取引が他の金融商品よりも魅力的な理由をご紹介します。

CFDが魅力である5つの理由

  • レバレッジをかけられるので資金効率がよい。
  • 少額から始められる。
  • 取引手数料が圧倒的に安い。
  • 取引時間はほぼ24時間で、休日取引も可能。
  • スマホでいつでもかんたんにトレードできる。

CFDはレバレッジによって資金効率を高めたり、価格変動リスクを抑えることもお好みに合わせて調整ができます。

くりっく株365でNYダウの取引に必要な最小金額は、2023年は約8,000円台で推移しており、NYダウ先物よりも小口・少額で取引をスタートできます。
入金額を増やせばレバレッジが下がりますので、長期的な配当狙いも可能です。

取引手数料の国内最安水準は現在、1枚あたり片道「147円」です。これはNYダウ先物の取引手数料に比べ、おおよそ1/5程度の水準となります。
取引時間は *8:30~翌6:00(サマータイム時は~翌5:00)と長く、米国株が取引されていない時間帯もお取引が可能です。

ほとんどの業者がスマホでの取引に対応しているため、タイムリーに売買できる点も魅力のひとつです。

* くりっく株365の場合。店頭CFDは業者ごとに少々異なります。

店頭CFDよりもくりっく株365がおすすめ

店頭CFDには、手数料無料や銘柄数が豊富である特徴があります。

くりっく株365は手数料がかかり、銘柄数が少ないため、メリット・デメリットは一長一短に感じるかもしれません。

しかし、日経225・NYダウ・DAX・FTSE100などの主要銘柄に注目すれば、圧倒的にくりっく株365の方がメリットが多いです。

くりっく株365なら株式と同様に「配当」がもらえる

くりっく株365では、ロングポジションの保有で「配当金」を受け取ることができます。

店頭CFDの代表的存在であるGMOクリック証券CFDでも、配当金は権利調整額としてもらえますが、対応しているのは原資産がETF等の銘柄(米国株CFDや中国株CFD)で、NYダウなど株価指数CFDは対応していません。

これは、店頭CFDの対象原資産である「NYダウ先物」や「日経225先物」「日経225mini」といった先物取引には、「金利」と「配当」があらかじめ価格に含まれているからです。
つまり店頭CFDの取引価格は、金利分と配当分があらかじめ調整されているため、実際の現物価格と価格が異なます。

くりっく株365の魅力は、株式投資と同じく配当金を受け取れることです。

店頭CFDと異なりくりっく株365では、金利相当額と配当相当額を買い手と売り手の間で受払いしていますので、「配当を受け取れること」に加えて、「より現物に近い価格でプライスが提供」されているのです。

配当相当額と金利相当額の受け払いの仕組み

取引にあたり、配当相当額と金利相当額が付与されるスケジュールを知っておくと便利です。

配当相当額の付与スケジュール

通常、月末の「権利付最終日」の取引終了時まで保有すれば、配当金を得ることができます。

権利付最終日は毎月最終取引日の2日前ですので、最終取引日を30日とすれば、権利付最終日は28日となります。
つまり28日の取引終了時点となる29日の5:00(非サマータイム時は6:00)にポジションがあれば、配当を受け取れる仕組みです。

つまり、短期的に配当金狙いのトレードをするなら、1日だけ保有する戦略も可能です。

金利相当額の付与スケジュール

売りポジションを保有して、反対売買をせずに決済日を日々繰り越す(=ロールオーバー)たびに、金利相当額を受け取ることができます。

買いポジションを保有して決済日を日々繰り越す場合は、同額の金利相当額を支払う形となります。

くりっく株365の配当・金利相当額の関係性は以下です。

買いポジション売りポジション
配当相当額受け取り支払い
金利相当額支払い受け取り

NYダウが上昇と想定される相場なら、買いで保有すれば配当相当額の受け取り/金利相当額の支払いが発生し、下落予想のときの売りポジションで保有するときは配当相当額の支払い/金利相当額の受け取りが発生します。

上昇局面のとき、決算月の月末「権利付最終日」さえ買いで保有して持ち越せば、配当相当額を受け取ることが可能です。
この場合、少ない保有日数で大きな配当相当額の受け取りに期待ができるため、金利相当額の支払いがあってもダメージが少なく済みます。

逆に下落局面のときは、金利相当額狙いでショートで日々ポジションを保有する戦略ができ、この場合、月末の「権利付最終日」を持ち越さなければ、配当相当額の支払いは発生しません。

1ヶ月において「月末を除いた期間」なのか「月末」であるか、そしてトレンドを見極めてポジションを保有することで、「価格変動による利益」と「配当相当額・金利相当額による利益」の両方を狙っていくことができます。

アメリカの企業の多くは四半期ごとに配当を行いますが、日本ほど決算月が集中していないため、毎月配当を受け取れるのがメリットです。
ただし集中しているのは2月・5月・8月・11月。構成銘柄に配当があるたびに、TFXが予想配当を算出して付与する仕組みです。

くりっく株365の配当・金利実績

そこでで気になるのが、「配当相当額と金利相当額はどのくらいなのか?」ということですよね。

以下はくりっく株365のNYダウの実績です。

スクロールできます
配当相当額/
金利相当額
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1年間の
合計(円)
2024年配当相当額3271,0974583431,1932904071,209316358
金利相当額1,9221,8031,8122,1211,8531,8772,2422,0031,9162,187
2023年配当相当額3071,0464463161,1113913231,2492683271,3901757,349
金利相当額1,2581,2681,5311,6101,4761,6331,6041,9081,6281,7191,5681,90119,104
2022年配当相当額2909694113011,0453902721,1682653071,1822776,877
金利相当額151511663442955045647858609781,2261,3317,255
2021年配当相当額2498903822509333612551,0942242901,0862566,270
金利相当額144122111149141202140981421131452071,714
2020年配当相当額2,49010,0403,3632,8239,2793,4642,7958,9543,2762,4868,8583,56961,397
金利相当額4,6994,4681,9232443831,0231,0021,0469439551,3101,90519,901
2019年配当相当額2,7539,1313,0582,54210,1152,8543,49910,1552,8552,76110,4574,10964,289
金利相当額4,9715,0785,8466,8245,5975,2076,4475,4604,4845,5864,3355,91265,747
2018年配当相当額2,4788,1392,8162,2919,7231,8312,8809,8721,7212,50910,5871,84556,692
金利相当額5,0763,8735,3594,9464,2074,7494,7465,6025,4166,2855,4815,68561,425
2017年配当相当額2,3267,4512,5442,1548,8151,8352,6148,5831,7552,2459,4151,83951,576
金利相当額000000000002,7562,756
2016年配当相当額5282,0368,0691,7781,9298,4841,82124,645
金利相当額00000000
くりっく株365 過去の配当・金利実績より引用

※2021年1月以降は取引単位がそれまでの10分の1と小さくなったため、配当相当額及び金利相当額も10分の1の額となっています。

記事更新日時点において、NYダウは金利相当額のほうが高くなっていますので、下落局面のタイミングでショートを狙い、配当相当額が付与さされるタイミングで短期でロングする戦略ができます。

NYダウを「円建て」で投資ができる

くりっく株365は円ベースで取引できるので、米ドルの変動要因による為替リスクを受けません。
NYダウはアメリカの指数なので通常は米ドルでの取引となり、利益になったと思っていても、為替レートを考慮すると実はマイナスだった、となることもあります。

例えば円安のときに海外旅行にいって、損した気持ちになったことはありませんか?

円で取引できるというのは、海外にいったときも日本円で決済できて、為替変動による通貨交換したときの損得がわかりやすい、と置き換えると分かりやすいでしょう。

くりっく株365は円建て取引できるので米ドル/円に影響されない「為替リスクなし商品」

つまり、NYダウそのものの値動きを追うことに注力できるので、「損益換算がシンプル」なのもくりっく株365の魅力です。
さらに為替手数料がかからないのも、円価格で取引できることのメリットです。

レバレッジの自由度が違う

店頭CFDの最大レバレッジ10倍に対して、くりっく株365は毎週算出される変動レバレッジです。
2023年9月の参考値として、NYダウのレバレッジはおおよそ42.5倍です。

NYダウのレバレッジ例
  • 証拠金基準額:8,150円
  • NYダウの価格:34,626ポイント
  • NYダウの取引単位:株価指数価格×10円
  • 計算式:34,626×10÷8,150=最大レバレッジは約42.5倍

そして、くりっく株365の「NYダウ」「ナスダック100」は「取引価格×10円」と少額取引できるため、初めてでも気軽に取引しやすくなっています。

くりっく株365ではNYダウを少額から取引できる

NYダウの取引をする場合、レバレッジ1倍の取引であれば、2023年9月のレートで約35万円(NYダウ価格34,626×10倍)が必要です。

しかしレバレッジを効かせることで、最小1万円程度での売買も可能となっています。
(※価格変動リスクが高くなりますが、上記を例にすれば、証拠金基準額の8,150円よりも少し多い水準の元手で取引を始めると、最大レバレッジ付近での取引となります。)

顧客の損失を守るロスカットルールの仕組みですが、CFDと同じく、くりっく株365にも採用されています。
レバレッジには注意が必要ですが、使い方次第では強力な武器ともなり得ます。

もし価格変動リスクを抑えるなら、入金額を多く、少ないポジションで証拠金維持率を低くして、レバレッジを下げて運用を行うようにしてください。

NYダウは今後も上昇し続けるのか?

NYダウの構成銘柄

ナイキを履いてマクドナルドやスタバへ行き、コーラを飲んでiPhoneをいじって、祝日にはディズニーランドに行ったり。
NYダウを構成する企業の一部であっても、これほどまでに私たち日本人の生活に浸透しているのが分かりますね。
郊外の大型ショッピングモールをや都市の駅前を見渡しても、こういった企業の店舗は目に映ることでしょう。

これがアメリカや日本だけの話ではありません。
アフリカの国々でもスマートフォンを使いこなして電子決済が広まってきているように、発展途上国の景気が良くなれば、最初に入ってくるのはどの国の企業であるかを考えてみてください。
資本主義経済が続く現代において、NYダウにはこれから先も期待できるのではないでしょうか。

銘柄選びに迷ったら、厳選30銘柄の平均株価指数であるNYダウを、選択肢のひとつとしてご検討してみてください。

NYダウ取引におすすめなCFD業者

くりっく株365を始めるなら、取引ツールの使いやすい岡三オンラインがおすすめです。

岡三オンライン

岡三オンラインのくりっく株365は、業界屈指の国内最低水準となる取引手数料を提供。短期的に売買を繰り返すデイトレードをしても、手数料を低く抑えられます。

ブラウザ版ツール、インストール版ツール、ブラウザ専用チャート、スマホ取引アプリ、情報分析ツールと豊富なツールを用意していますので、自分の使いやすさや環境に合わせたトレードが行えます。

PC用ではブラウザ版の取引ツールと専用チャート、インストール版の取引ツールの3つがご利用できます。

岡三オンライン証券 くりっく株365「Web版取引ツール」
岡三オンライン証券のWeb版取引ツール

ブラウザ版ツールにはシミュレーション機能を搭載。仮想価格や任意のポジション数を入力して、評価損益を自由にシミュレーションしてみてもいいでしょう。

WEB版高機能チャートのChart Plus
売買比率の閲覧もできるChart Plus

専用チャートの「Chart Plus」では出来高、売買別の建玉数量、建玉比率、建玉推移の確認ができます。

「どの銘柄が、どのくらいの数量で、売り・買いはどちらが多いのか」がすぐに判断できるため、トレーダーの動向をチェックするのも一目瞭然です。

岡三オンライン株365のインストール版取引ツール
岡三オンライン株365のインストール版取引ツール

インストール版は柔軟にカスタマイズできるのが魅力で、レイアウトを保存さえすれば、自分の使いやすい取引画面をいつでも呼び戻せます。

\ こちらから無料で「岡三オンライン」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

NYダウで始めるCFD投資

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次