CFDをレバレッジで比較!株価指数・商品など銘柄別に徹底解説!

CFDをレバレッジで比較

CFDはFXと同様に証拠金取引であり、少ない資金で大きな金額の取引ができる点が魅力です。

レバレッジを活用することで、資金効率を高めながら取引を行うことが可能です。とくに、デイトレードなどの短期売買では、効率よく利益を狙えるメリットがあります。

それでは、CFD業者ごとの銘柄別レバレッジの違いを詳しく見ていきましょう。

目次

各CFD業者の最大レバレッジを比較!

CFD業者名株価指数
CFD
株式
CFD
商品
CFD
バラエティ
CFD
債券先物
CFD
ETF CFD
CFDネクスト10倍5倍20倍
DMM CFD10倍20倍
GMOクリック証券CFD10倍5倍20倍5倍
IG証券 CFD10倍5倍20倍5倍50倍
楽天CFD10倍5倍20倍5倍
トライオートCFD10倍5倍
外貨ex CFD 10倍20倍5倍
ループ株36550※1
約50倍
50※1
約50倍
くりっく株36550※1
約50倍
50※1
約50倍
LION CFD10倍20倍
株価指数CFD/商品CFD10倍20倍
CFD業者名株価指数CFD株式
CFD
商品
CFD
バラエティ
CFD
債券先物
CFD
暗号資産
CFD
※バラエティCFDの主な銘柄にはVIXがあります。
※1 2024年1月30日のレートで算出。証拠金基準額によって変動し、銘柄によっては最大で130倍程度となります。

レバレッジは商品タイプごとに共通

上記の表からもわかるように、株価指数CFDや商品CFD、株式CFDなど、商品タイプごとに最大レバレッジは原則として共通です。

これは、各アセットクラス(=資産の種類)の価格変動リスク(ボラティリティ)などを考慮して、金融庁によって上限が設定されているためです。

そのため、少額から高いレバレッジをかけて取引をしたい場合は、株価指数や商品など、銘柄ごとの違いに注目することが重要です。

なお、「くりっく株365」のレバレッジだけは他と異なりますが、その理由については後述します。

CFDのレバレッジの計算方法

ここでは、CFDにおけるレバレッジの計算方法を具体例を使って解説します。

たとえば、日経225(日経平均)の価格が3万円の場合を想定します。

CFDの取引単位は、日経225の場合、1Lot(ロット)あたり10単位となっています。
(※取引単位は業者により異なります。)

  • 日経225の価格:3万円
  • 取引単位:10
  • 取引額:3万円 × 10 = 30万円

仮に最大レバレッジが10倍の場合、必要な証拠金は30万円 ÷ 10 = 3万円です。

つまり、3万円の証拠金で30万円相当の取引が可能ということになります。

もっとレバレッジを抑えてリスク管理したい場合は、証拠金を多めに入れることで対応できます。たとえば、6万円の証拠金で1Lotを取引する場合、実質レバレッジは5倍になります。

証拠金率は業者によって異なる場合も

商品タイプごとの最大レバレッジは共通ですが、業者によって証拠金率の計算方法が異なる場合もあります。

例として、ヒロセ通商「LION CFD」では、証拠金が「原資産価格 × 1.1倍」で算出される仕組みとなっています。

各社の証拠金については、下記のページに詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

くりっく株365は、より高いレバレッジが可能

「岡三オンライン」などで提供されているくりっく株365(取引所CFD)は、店頭CFDとは異なる取引所CFDです。

そのため、レバレッジの条件にも違いがあります。

くりっく株365の特徴
  • 取引単位が異なる
    例:日経225は、店頭CFDが10単位に対し、くりっく株365では100単位。
  • 証拠金の決定方法が異なる
    価格変動幅をもとに「証拠金基準額」が決められ、相場の変動が小さいときは証拠金が低く、結果的にレバレッジが高くなる傾向があります。

具体的なレバレッジ水準については、以下の記事で詳しく解説しています。

日経225、NYダウ、DAX40、FTSE100、金ETF、原油ETFなどの銘柄を高レバレッジで取引したい方は、くりっく株365を取り扱う岡三オンラインなどの業者がおすすめです。

おすすめのCFD業者

外為どっとコム「CFDネクスト」

外為どっとコム|日経平均株価と金が低コストのCFD取引

CFDをこれからはじめたい方にとって、外為どっとコムの「CFDネクスト」はおすすめのサービスです。

日経225やNYダウなどの株価指数に加えて、金・原油といった商品、さらにエヌビディアやアップルなど話題の米国株まで、取引できる銘柄は全20種類。ひとつの口座で幅広い投資先にアクセスできます。

注目すべきは、すべての銘柄でスプレッドが狭く、取引手数料が完全無料という点です。他社と比較してもコスト面で優れており、利益を追求しやすい環境が整っています。

スマートフォンアプリは操作が直感的で、はじめてでも迷わず使えます。PC版の取引ツールもブラウザから軽快に動作し、ストレスなく取引に集中できます。

現在、「CFDネクスト」では口座開設とお取引でキャッシュバックとなるキャンペーンを実施中です。この機会に、ぜひおトクにスタートしてみてください。

\ こちらから無料で「外為どっとコム」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

DMM CFD

DMM CFD|安くて早くてオトク

DMM CFDは、取引手数料が一切かからない完全無料のサービスです。
スプレッドは業界最狭水準となっており、無駄を抑えた取引環境で、効率よくデイトレードで利益を狙いたい方に最適です。

取引ツールは、FXでも高評価を得ている使いやすいシステムをそのまま採用。初心者の方でも直感的に操作でき、快適に取引をスタートできます。

人気の米国株や株価指数など全22銘柄を厳選して取り扱っているため、迷うことなく気になる銘柄から始められます。

取引するたびにポイントが貯まる「取引応援ポイントサービス」も魅力のひとつ。貯まったポイントは現金化したり、取引に使って資金効率を高めることができます。

シンプルで直感的に使えるDMM CFDなら、はじめての方でも安心してスタートできます。まずは実際にその使いやすさを体感してみてください。

\ こちらから無料で「DMM CFD」の口座開設ができます! /

PR/お申し込みは最短5分、口座維持費等の費用は一切かかりません。

IG証券「CFD口座」

果敢に、勇敢に。決断するトレーダーへ。IG証券のCFD。

IG証券は、業界トップクラスのCFD取扱銘柄数を誇る、圧倒的なスケールが魅力のCFDサービスです。

国内外の株式CFDや株価指数、商品、債券先物、ETFまで、なんと17,000銘柄以上をラインナップ。多彩なマーケットにアクセスできます。

さらに、スプレッドは狭く、取引単位も小さいため、少額からコストを抑えて取引をスタートできるのも大きなポイントです。

高性能な取引ツールでは、描画ツールの自動同期機能売買シグナル通知など、トレードを支える機能が充実。スマートフォンやタブレットにも完全対応しており、いつでもどこでも快適な取引環境が整っています。

FX・バイナリーオプション・ノックアウトオプションなど、豊富な商品をひとつの口座で取引可能。
はじめての方も、経験者の方も、まずはIG証券でプロ仕様の取引環境を体感してみてください。

\ こちらから無料で「IG証券」の口座開設ができます! /

お申し込みは最短3分、お手続きはスピーディーに完了します。

CFDをレバレッジで比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次